タグ

教育とプログラミングに関するtekimenのブックマーク (12)

  • プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita

    はじめに 某プログラミングスクールで二年間講師をしてました。 受講生の方からの評価点は平均より高く、最終的には全インストラクターの中から代表に選ばれる立場にまでなりました。 始めた経緯 もともと、プログラミングスクールをいつか開きたいと思っていたこともあり、業務委託契約で経験が積めそうなところに応募。 即採用していただき、正社員で働く傍、副業としてプログラミング講師に。 エンジニア歴は当時は5年 得意な言語はPHPのみでした。 コロナ禍で全てが変わった 特定を避ける為に細かな時期は記述しませんが、この復業を始めてから今も尚世界を苦しめているウイルスの流行で事が大きく変貌していきました。 というのも、私が請け負っていたプログラミングスクールでは生徒様が作成したいと言う物をベースにプログラミングを教えるスクールでした。 その中で、コロナ禍前までの生徒様達は明確に、 「ECサイトが作りたい」 「

    プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 - Qiita
  • 小学生にプログラミング教えるの難しすぎワロタwwwwwww : キニ速

    tekimen
    tekimen 2018/01/05
    論理的思考以前に自分と他人との概念を理解できているか怪しい年代である小学生にプログラミングを教えても適正のある無しが激しいので興味を持ってもらうに留めるとか、scratchのお絵かきでも実は十分だと思う
  • 情報教育に関するアンケート結果報告 | SAJ 一般社団法人ソフトウェア協会

    情報教育に関するアンケート_結果報告 2017年12月19日 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(以下CSAJ)プログラミング教育委員会(委員長:田中邦裕(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長))では、2020年に始まる初等教育におけるプログラミング教育の必修化に向けて、業界団体として行えるサポート体制について検討し、2016年8月より活動を実施してまいりました。 調査は、現場教職員の皆様がICTを日常どの程度利用し、理解しているのか、そしてどのような課題を抱えているのかを確認し、そのうえで業界団体として、皆様をサポートできることは何かを検討すべく、日ごろ協会と関わりの深い、3つの市の教職員を対象に実施したものとなります。 調査にご協力いただいた行政および教育委員会ならびに教員の皆様には改めて御礼を申し上げます。 CSAJは、調査をもとに会員企業・他団体との連携を拡大し

  • DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました! | RE:ENGINES

    はじめに 蒸し暑い日が続きますね。 ブログ担当のtonnyです。 7月22日に品川区で、Nintendo DSを使用した「小学生向けプログラミングイベント」を開催してきましたので、そのレポートになります。 イベントの告知ページはこちらになります。 http://genki365.net/gnks16/pub/sheet.php?id=71076 どんなイベントなの? Nintendo DSを使用して、小学生にプログラミングを学んでもらおうという企画です。 また、お父さんやお母さんにもご来場いただいて、一緒に学習する機会になるというものです。 子供向け教育活動をされているYumemiluさんと、Nintendo DSを使用した小学生向けのプログラミング教材を開発されたタイムカプセルさんとのコラボレーション企画になります。 偶然の出会いからこのような企画・運営に参加させていただき、大変貴重な体

    DSを使った小学生向けプログラミング講座を開催してきました! | RE:ENGINES
  • 理科×プログラミング 「脈拍100以上で反応を工夫」

    プログラミングについて説明する松田校長東京都小金井市立前原小学校(松田孝校長、児童512人)で6月30日、「理科×プログラミング」の公開研究授業が行われた。 同校は、東京学芸大学の加藤直樹准教授、㈱CA Tech Kids、㈱アーテックと、「小学校の理科の授業でのプログラミングの効果的な活用・学習についての共同研究」を、このたびスタート。同授業は、その一環として実施した。 単元は6年生理科の「人の体のつくりとはたらき」。心拍センサーとプログラミングを活用して、「血液の循環」などを学ぶ内容。 同校長自らが授業者となり、児童に血液の役割や、脈拍測定で何が分かるかを説明。その後、約20分間で、脈拍数が100を超えたら反応するプログラムを作成するよう指示した。 その際、自分一人でプログラミングするか、仲間と一緒に行うか、教員に教わりながら行うかは、児童各自の判断に委ねた。 またどのような反応を示す

    理科×プログラミング 「脈拍100以上で反応を工夫」
  • プログラミング教育での悪い癖 - ビスケット開発室.

    先日,中学生にビスケットの授業をやったのですが,プログラミング教育の悪い癖が出てしまったので,ちょっと書いてみたいと思います. 1回目は90分でビスケットランドと感染やジャンケンなどをやりました.これはこれで定番な内容でそこそこ上手く行ったと思います.普段,幼稚園児を相手にしている反応の大きさと比べたら小さな反応でしたが. で,2回目で彼らにはもっと難しいことに挑戦してもらおうということで,倉庫番を作ってもらいました. 最近の人たちにはこのゲームはそんなに知られていないので,まずは簡単に説明してから,6名くらいのグループに1台,倉庫番が入ったタブレットを渡して遊んでもらいました. その後,ビスケットで倉庫番の作り方を説明して作ってもらいます.作り方の説明は一番遅い人に合わせてやっているので,すぐできてしまう人は暇なようで,たとえば,斜めに動けるようにするとか,いろいろと余計なものを作ってし

    プログラミング教育での悪い癖 - ビスケット開発室.
    tekimen
    tekimen 2017/06/05
    プログラミングでできる・できないことと効率(眼鏡)のよい悪いは別で考えるべきでは。効率が悪くてもできてれば問題が解決できることもあるし、実際に要求される効率は状況によって違ってくると思ったので
  • プログラミングを全くやったことない中学生に3日間ゲーム開発を教えた結果...

    中高生へプログラミング教育を行うLife is Tech!のキャンプイベントにて,3日間ゲームプログラミングを教えていました. 今回の舞台は九州工業大学です!! これまで,Webサービス開発,WebデザインiPhoneアプリと様々なコースを教えてきましたが,今回はUnityを使ったゲームプログラミングを教えることに!! メンバーの作品 Life is Tech!では中高生5,6人に1人か2人の大学生のメンターが付き,自分のペースでカリキュラムを進めていく形式でプログラミングを学習していきます. 今回担当したメンバーはプログラミング経験がほとんどない,全員中学生のチームでした. 開発のときはめちゃめちゃ集中して,楽しむときは楽しむ,そんな子たち. 今から紹介する,プログラミングやったことない子たちがわずか3日で作ったゲームのクオリティの高さに,必ずみなさん驚くはず 1人目 ピタゴラスイッチ

    プログラミングを全くやったことない中学生に3日間ゲーム開発を教えた結果...
  • コピペするプログラマに足りないもの 〜 プログラミング脳の鍛え方 | Social Change!

    長くなったので先に三行でまとめておこう。 コピペするプログラマが生まれるのは教育の問題ではないか(仮説) 文法は学んでも処理の流れから考えることは教わっていない(根拠) ロジックを訓練するには脳内プログラミングが良いのでは?(提案) 少し前に私のMediumで、こんな記事を書いた。タイトルが言葉足らずだったおかげで、少し話題になった。「量産型プログラマを撲滅したい」 今回の記事では、この中で書いたコピペするプログラマがなぜ生まれるのか、どうすれば良いのか、考えてみたい。 どうすれば見分けられるのか 書いたプログラムを説明させてみれば、その人が、ちゃんと考えて作れる人か、コピペでしか作れない人か、すぐにわかる。自分の書いたプログラムの流れを説明できるということは「わかって書いた」ということだ。わかっていなければ説明できない。 「わかって書く」という一見すると当たり前のことができない人もいる。

    コピペするプログラマに足りないもの 〜 プログラミング脳の鍛え方 | Social Change!
    tekimen
    tekimen 2017/02/16
    教育する側は単純にコードかけ程度に留めておくべきかなぁ。 / なんでそこまで駆逐したいくらい嫌うのか、その背景が気になってきた
  • 小学校でのプログラミング教育「不要」とみる教育関係者も、現場に温度差 

    小学校でのプログラミング教育「不要」とみる教育関係者も、現場に温度差 
    tekimen
    tekimen 2017/02/06
    "50代が約半数を占めていたことから、消極的な結果になった可能性" 厳しいなあ
  • 大炎上した大阪市の募集要項 「タダでプログラミング教育を」

    大阪市が「プログラミング教育推進」プロジェクトの一環で公開した、事業者募集の要項が「炎上」している。 教員への指導をはじめ業務内容が多岐にわたる一方、すべての経費は「事業者負担」。そのうえ、「損害賠償責任」まで負わされるという条件だったためだ。J-CASTニュースは、無償とした理由を大阪市に聞いた。 小中学校での授業や教員研修 大阪市は17年1月12日、「『平成 29 年度 大阪市プログラミング教育推進事業』の実施にかかる協力事業者の募集」と呼ばれる募集要項を公開した。 これは、20年施行の新学習指導要領で「プログラミング」の必修化が検討されていることをうけてのプロジェクト。公募期間は17年1月11日から30日(企画提案書提出期限)まで、実施期間は17年 4月1日から18年3月 31 日までだ。 仕様書を読む限り、事業者に課せられたミッションは「小中学校におけるプログラミング授業づくり」「

    大炎上した大阪市の募集要項 「タダでプログラミング教育を」
    tekimen
    tekimen 2017/01/14
    リスクは取りたくない、お金を出したくないならやらないほうがいいよ。メリットになるかどうか調べたいというなら税金出して市民に納得の行く説明をして納得してもらうべき。それすらしないのは仕事してない
  • 【イベント開催レポート】Computer Science Week 2016! プログラミングワークショップ 12/7

    tekimen
    tekimen 2016/12/12
    Hour of Code、楽しいプラットフォームだとおもいます。子どもハマる。
  • 総務省|ICTリテラシー向上に向けた関連施策等|若年層に対するプログラミング教育の普及推進(平成28年度~29年度)

    プログラミング教育は、子供たちの論理的思考力や課題解決力を育てるとともに、ICTに関する基礎的な知識・スキルを身につけさせるものとして、極めて重要です。総務省では、プログラミング教育の低コストかつ効果的な実施手法や指導者の育成方法等を、クラウドを活用しつつ実証し、全国に普及させるべく、平成28年度より「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に取り組んでいます。 文部科学省、総務省、経済産業省は、学校関係者、産業界等と連携して、多様かつ教育現場のニーズに応じたデジタル教材の開発や外部講師派遣など、学校における指導の際のサポート体制を地域や家庭とも連携しつつ構築することを目的とした「未来の学びコンソーシアム」を設立しました。 同コンソーシアムのウェブサイトは以下のとおりです。 https://miraino-manabi.mext.go.jp/ 未来の子供たちのために教育環境整備の充

    総務省|ICTリテラシー向上に向けた関連施策等|若年層に対するプログラミング教育の普及推進(平成28年度~29年度)
    tekimen
    tekimen 2016/12/11
    プログラミング教育をまとめた研究報告。教育運営主体、講師の確保、受講者の確保などのスケールの問題と継続性の問題。プログラミングへの期待感はあるけど考えることは多い。
  • 1