タグ

2014年3月4日のブックマーク (3件)

  • wildfire.vimでVim力を下げる

    wildfire.vimという、カーソルがある辺りのテキストオブジェクトをなんとなく選択してくれるVimプラグインを使い始めた。Vim力が下がる代わりに魂の平穏が得られる。ような気がする。 デフォルトではノーマル・モードで<Enter>を押すとカーソルのある辺りのテキストオブジェクトを選択してくれる。HTMLファイルを編集中なら属性値の上で発動させると、クオートの間を選択してくれる。その状態でもう一回<Enter>を押すとその上位にあるテキストオブジェクトをなんとなく選択してくれる。属性値のクオートの間を選択した状態だと、HTMLタグで括られた全体(など)まで拡大される。 逆方向に縮小することも出来るので、適当にタカタカ<Enter>を押して拡大しつつ、広げ過ぎたら<BS>で狭めるみたいな感じで使えて、とてもいい加減に使える。僕は狭める方だけを<S-Enter>に変えて、サクサク感を上乗せ

    wildfire.vimでVim力を下げる
  • 正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう

    正規表現によるバリデーション等で、完全一致を示す目的で ^ と $ を用いる方法が一般的ですが、正しくは \A と \z を用いる必要があります。Rubyの場合 ^ と $ を使って完全一致のバリデーションを行うと脆弱性が入りやすいワナとなります。PerlPHPの場合は、Ruby程ではありませんが不具合が生じるので \A と \z を使うようにしましょう。 はじめに 大垣さんのブログエントリ「PHPer向け、Ruby/Railsの落とし穴」には、Rubyの落とし穴として、完全一致検索の指定として、正規表現の ^ と $ を指定する例が、Ruby on Rails Security Guideからの引用として紹介されています。以下の正規表現は、XSS対策として、httpスキームあるいはhttpsスキームのURLのみを許可する正規表現のつもりです。 /^https?:\/\/[^\n]+$/

  • 久しぶりにCordova(PhoneGap)を触っているけれども、あらゆる動作が簡単なコマンドラインで実行できるおかげで本当に使いやすくなった | mah365

    昔Cordova(PhoneGap)を試していた時は、今よりも大分使いにくいものだったという印象がある。 新しいプロジェクトを作るときも、~/dev_tools/phonegap-2.2.0/lib/ios/bin/create ...みたいな感じで各デバイスのライブラリパスから同じ名前のコマンドを実行させる形だったので、「え、これ、マルチプラットフォームとかどうやるのよ」と、ユーザーを相当悩ませる感じの仕組みだった。 そのためか、PhoneGap BuildやMonacaというビルドツールが大変便利で、むしろこういうビルドツールがないとやってられない状況にあったと思う。 (知らない人向けに)Cordova(PhoneGap)とは HTML+JavaScriptでiOSやAndroidといったスマートフォン向けのアプリを開発するためのライブラリ。歴史は長く、2012年代にかなりいろんなサイ

    久しぶりにCordova(PhoneGap)を触っているけれども、あらゆる動作が簡単なコマンドラインで実行できるおかげで本当に使いやすくなった | mah365