タグ

DTMに関するteonのブックマーク (7)

  • PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|藤本健の"DTMステーション"

    大人の科学マガジン特別編として4月3日に発売されることが発表された「歌うキーボード ポケット・ミク」。すでに、いろいろなメディアでも取り上げられ、発表初日にはAmazon総合で1位を記録するなど、大きな話題になっています。これはPCを必要とせず、体だけで初音ミクを歌わせることができる、とっても手軽な機材。ボーカロイドなど使ったことのない子供でも、すぐに楽しむことができ、価格も4,980円ととっても手ごろです。 でも、このポケット・ミクはオモチャなどという次元に留まらない、トンでもない機材なんです。その秘密は、ここに備わっているUSB端子と内蔵されているNSX-1というICチップ。これらを利用することでPCからコントロールすることが可能で、初音ミクの歌声で自由自在に歌わせることができると同時に、強力なシンセサイザ音源として活用することができるのです。発売に先駆けて、ポケット・ミクを入手する

    PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|藤本健の"DTMステーション"
  • 初心者がマスタリングするなら知っておくべきことまとめ

    初心者にとってマスタリングとは、かなり敷居の高いことだと思います。 もちろん予算があれば、プロにお願いするのがいいのかもしれませんが、そうもいってられないという状況は多いと思います。 以下のような方に、この記事はおすすめです。 オリジナルトラックを制作し、PCDJに仕込んでプレイしたい ネットで、プロモーション用にオリジナルトラックを公開したい これから自分でマスタリングをはじめたい 「あたりめPさんのMIX講座 マスタリング編」はとても分かりやすく、効率的だったのでまとめてみました。 マスタリングで悩んでるあなたへ、編。 EQ 〇バランスのとれた2mixを作る 〇「マスタリングでキレイにしよう」と思うからドツボにはまる 〇スペアナに通してやります。その上で一番ピーキーに出ている帯域を確認し、Q幅を狭めたEQで極端に強調する。 A:ちょうどキンキンして耳障りな帯域だった。 B:キンキンはし

    初心者がマスタリングするなら知っておくべきことまとめ
    teon
    teon 2013/02/12
  • ドラム打ち込みのとき注意してほしいこと

    ギターベースは生録だけど、ドラムは打ち込みって人多いと思います。 そんな人たちのために、なるべく曲のノリを壊さないためにドラムを打ち込む小技をまとめてみました(自分で)

    ドラム打ち込みのとき注意してほしいこと
    teon
    teon 2012/07/16
  • DTMer必見!! タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 気分は、お座敷テクノ日和

    毎回マニアなネタで楽しませてくれる金曜深夜の流浪の番組 タモリ倶楽部。 2010年6月25日に放送された「40ch完全制覇! コンソールでミキシングに挑戦!!」。 見終わった後、「あー事前にブログで紹介すればよかった」と後悔するほどDTMer必見の企画ネタだったわけですが、タモリ倶楽部を事前にチェックしているわけでもなく悔しい思いをしていました・・・が、ありました!この収録動画がアップされていましたのでポストイットでご紹介。 ミックスダウンの作業とはなんなのか、ミックスによって曲はどう変わるのか、下手な参考書より面白可笑しく理解することができます。 見逃した方は必見!!サクッと削除されてしまう前にご賞味ください。 △タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 前編 △タモリ倶楽部「ミキシングに挑戦!レコーディングエンジニアの巨匠に学ぶ」 後編

  • AudioGate

    English AudioGate web site(English) AudioGate web site(Japanese)

  • Androidで音楽制作するアプリ50選 MIDI・シーケンサーなど種類別 | combuのDTM & ミキシング

    果たして、Androidで実用に耐えるDTMアプリはどれだけあるのか? auでのIS03発売に始まるAndroid格参入や、Xperia arcの発表など、日でもAndroidは大躍進の予感。 先日OSレベルでの制限が厳しいので、AndroidDTMは時期尚早、という主旨の記事を書きましたが、それでもアプリ数はすごい勢いで増え続けています。 ライブにも使えそうな統合的なシンセや、制作環境としての機能はちょっと厳しい。でも、端末でピアノやドラム演奏を楽しんだり、ちょっとしたメモ書き程度にMIDI編集をしたり、作曲を補助するレベルのものは色々なアプリが存在するようです。 といったわけでアンドロイド・マーケットに存在する、音楽演奏や作曲に使えそうなアプリを50個選んでみました。 ホントにDTMで使えるアプリ?【この記事を読む前の注意事項】 アプリの情報はすべてandroidlibより検索、

  • 窓の杜 - 【NEWS】E-MU、1,000種類以上の音色を同梱したサンプリング音源「Proteus VX」無償公開

    米E-MU Systemsは、同社製のオーディオデバイスなどにバンドルされていたサンプリング音源「Proteus VX」v2.0を無償公開した。Windows XPに対応しており、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、ダウンロードには同社のメールマガジンの購読が必要。 「Proteus VX」は、VSTインストゥルメントとして動作するほか、単体での動作も可能なサンプリング音源。ピアノやギター、シンセサイザー、ドラムなどを含む1,000種類以上の音色を収録した音色セット「Proteus X Composer Bank」v2.0.1を同梱しているほか、既存のEXBファイルを読み込むことも可能。 画面は2ペイン型で、左ペインに音色がツリー形式で表示され、右ペインに各音色のコントローラーが表示される。また、左ペインでツリーのル

  • 1