AWSで、メールを送信する機能を構築する場合、以下の3つの種類から方法を選ぶことになります。 AWSからのメール配信の選択肢 1. EC2上にMail Transfer Agent (MTA)を構築して配信 2. Amazon Simple Email Service (SES)の利用 3. 外部Email配信サービスの利⽤ 引用:AWSからのメール送信 この3つからどう選ぶのかというと、こちらも引用でこの2点になります。この条件で、1,2,3の選択肢が変わります。 ・Bounce処理の有無 ・日本の各携帯キャリアのメールアドレスに送信する予定の有無 携帯キャリア宛にメールを送るなら、絶対にSESは使えないですね。これ、そのうち対応していただきたいですね。 今回は、選択肢「1. EC2上にMail Transfer Agent (MTA)を構築して配信」を選択した場合の解除申請とD
ども、大瀧です。 EC2からEメールを送るという案件、たくさんありますよね。そして結構な確率でトラブるんですよね(涙目)。そんな苦い経験をベストプラクティスとしてまとめてみました。一応技術的なところは網羅したつもりですが、メールセキュリティの専門ではないので、不備や間違いがあればご指摘ください。 では、メール送信トラブルの元凶である、スパムメールとその対策からご紹介していきます。 スパムメールとの闘いダイジェスト Eメールの歴史は、スパムメールとの闘いの歴史と言えます。 不特定多数に送信されるスパムメール(未承諾の広告メール)は、メール受信者に不快な思いをさせるとともに、メールサーバーのメール流量を爆発的に増加させ、長らくメールサーバー管理者を泣かせてきました。 このスパムメールをなんとか撃退しようと、現在では主に以下のような対策が行われています。 1. 送信メールサーバー側のネットワーク
AWSでサーバを運用する際にはEC2からAWS CLIを使って他のAWSのサービスと連携したりすることがあると思いますが、AWS環境ならではのシェルスクリプトを集めてみました。AWS CLIのバージョンは1.7.13、Pythonのバージョンは2.6.9を使っています。私はAmazon Linuxで動作を確認しています。 目次 準備する AWS CLIのインストール AWS CLIのアップデート aws configureでセットアップする IAM roles for EC2 instancesに関して 監視系 CloudWatchでカスタムメトリクスを設定する ZabbixからCloudWatchの値を取得する プロセス監視する バックアップ系 AMIとEBSのバックアップを作成する RDSのスナップショットを作成する S3のフォルダを削除する 便利スクリプト系 Route53の自動登録
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く