タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

programmingとresearchに関するteppodoneのブックマーク (2)

  • Ken Kobayashi CPP6

    C++言語によるプログラミング入門6 クラスを作ろう(補足) こんにちは。前回はNekoというクラスを作ってみました。宿題の「犬」はできましたか?(これは最後に考えます。) 今回は、クラスNekoを、もう少し書き直してみます。プログラムの実行そのものに変化はなく、ちょっと足踏みな感じがするかもしれませんが、一気に新しいneko3.cppまで読んでみてください。 前回は次のようなクラスNeko()を書いてみました。 class Neko { private: string name; public: Neko(string s){ name = s; } void naku(){ cout<<"にゃあ。俺様は"<<name<<"だ。"<<endl; } }; 説明は長かったですが、コード量はどうということはありません。わかりにくくてもプログラム(前回のneko.cpp)をコンパイルし実行し

    teppodone
    teppodone 2017/10/02
    “インライン関数より実行時間がかかりますが、「関数の処理」は一箇所に書かれているだけなので、実行可能ファイルは小さくできます。”#てぽめも
  • Ken Kobayashi CPP3

    C++によるプログラミング入門3 cinを使った入力 こんにちは。前回は画面への出力を見ました。今回はキーボードから入力する方法を学びます。 今回は「コンピュータが名前をきいて、それに答えると、コンピュータがあいさつする」というようなプログラムを考えてみましょう。まず、コンピュータは当に質問したりしませんから、そのように見せかける必要があります。それは前回やったcoutでできそうです。 しかし、「質問された人」(これからは、「ユーザ」といいます)の入力はどうやって受け取ればよいでしょう。入力を受け取るためには、まず、入力をいれる「いれもの」が必要です。 実は、名前のような文字の列をいれる「いれもの」は string name; などと書くことができます。 ここでstringは、「文字列」という意味です。こうすると、「文字列」をいれる「いれもの」であるnameができることになっているのです

    teppodone
    teppodone 2017/10/02
    “「std::」を省略して書きたいと思うこともあるのです。そのような場合のために、「using namespace std;」があるわけです。これを書いておけば、「std::」を省略できるのです。”名前空間の意味 #てぽめも
  • 1