タグ

2008年7月30日のブックマーク (5件)

  • すべらない名無し | 俺が初めてだよね?

    632 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/28(月) 21:41:44 彼女に「俺が初めてだよね?」って聞いたら、 「そうだよ。でも、何で男の人ってみんな同じこと聞くの?」って言ってた、

  • 女子クラスで理解するウェブ業界図

    クラスの学級委員を勤める、先生からの信頼も厚いGoogleたんクラス一の金持ちだけど、プライドが高くて、みんなと仲良くなりたいのに素直になれないMicrosoftたん引っ込み思案だけど、そつなくこなす風紀委員のYahooたん(少し前にMicrosoftたんに家来になれと言われて断ったけど、ちょっぴり後悔している)ふとっちょで行動が鈍いけど、流行音楽に関しては誰にも負けないMyspaceたんスマートで美人、50m走で一位になってクラスの注目を浴びるfacebookたん(Microsoftたんと仲がいい)小柄でやんちゃ、時々トラブルメーカーのYouTubeたん(その尻拭いはGoogleたんのお仕事)隙あらばなんでも商売の種にしようと考える、雑貨屋の娘Amazonたんユニークな製品でみんなを驚かせる、ちょっとエキセントリックな発明家Appleたん瓶底眼鏡で学級新聞を作る、寡黙なれど知識持ちの図書

    女子クラスで理解するウェブ業界図
  • プログラミング言語オタが非プログラマーの彼女に言語世界を軽く紹介するための10言語

    via Twitterオタが非オタの彼女にTwitter世界を軽く紹介するための10ユーザ まあ、どのくらいの数のプログラミング言語オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないプログラミング言語の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、プログラミング言語のことを紹介するために 習得させるべき10言語を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にプログラミングを布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、アーキテクチャに過度に依存するアセンブラ等の低級言語は避けたい。 あと、いくら基礎といってもBrainf*ckやUnlambdaのような難しすぎるも

    プログラミング言語オタが非プログラマーの彼女に言語世界を軽く紹介するための10言語
  • 窓の杜 - 【REVIEW】CD起動でハードディスクのデータを完全に抹消できるフリーソフト「DESTROY」

    「DESTROY」は、ハードディスクのデータを完全に抹消できるMS-DOS用ソフト。家庭内の個人利用に限りフリーソフトとして利用でき、企業や団体で利用する場合は作者とライセンス契約を結ぶ必要がある。ベクターのライブラリページからダウンロード可能。 PCやハードディスクを処分する際は、個人情報を守るためデータを完全に抹消するのが望ましいが、WindowsのインストールドライブやOSが起動しなくなってしまったPCのハードディスクを完全抹消するのは手間がかかる。ソフトならファイルサイズが小さくMS-DOS上で動作するため、このような環境でもFD(フロッピーディスク)からMS-DOSで起動すれば確実にデータを抹消できる。 とはいえ、最近はMS-DOSの起動FDを作成できる環境が限られていたり、そもそもFDドライブが付属していないPCもある。そのためソフトには、フリーのMS-DOS互換OS「Fr

  • NTTデータがウォーターフォールから脱却? - ひがやすを技術ブログ

    筆者が現役技術者だった頃はプログラミングは創造的で非常に楽しいものだった。サービス開始直前の相当な忙しさは今も昔も変わらないが、少なくともモチベーション溢れるエンジニア達の姿があった。40年近くの間に何が変わってしまったのか。わが国に定着する「ウォーターフォール(waterfall)型」の開発スタイルに、その一因を探ってみる。 浜口さんが、ウォーターフォールの問題点を指摘している。そして、反復型開発のマイクロソフト版である同期安定化型も今後は検討すべきだとしている。 一方の同期安定化型に話を戻す。こちらは、ソフトウエアをスモールチーム(3?8人)で開発できる単位に分割し、各チームが同時並行的に設計・コーディングを行っていくスタイルである。毎日あるいは一定の期間ごとに、各チームの生産物を統合してテストを行い、品質の安定化を図っていく。 わが国の市場の大半を占める企業向けの個別システムに対して

    NTTデータがウォーターフォールから脱却? - ひがやすを技術ブログ
    teruoks
    teruoks 2008/07/30