2014年7月26日のブックマーク (15件)

  • 今日から出来る!ステキな花火の撮り方 入門編(一眼レフ、ミラーレス)

    いよいよ花火大会シーズンに突入して毎週末どこかしらで花火大会が催されていますよね。でも、花火って普通に撮ろうと思ってもなかなか上手に撮れない被写体の一つです。そんなわけで、今回は花火撮影の入門編をご紹介します! 設定さえ押さえれば花火撮影は難しくないようやく各地で梅雨明けのお知らせが届くようになり、毎週末どこかで大きな花火大会が催されていますね。 打ち上げ花火は普通にスナップを撮るような設定で撮ろうとしてもなかなか上手く撮れないので、とても難しい撮影だと思っている人がいるかも知れませんが実はそうでもないのです。花火撮影の基的な設定はどこでも同じなので、その設定さえ覚えてしまえばさほど難しい撮影ではありません! そこで今回はこれから花火撮影を始めてみようかな?と思う人向けに花火撮影の入門編をご紹介します。 反則ワザ?を多用した手持ちでアートな花火を捕る記事も公開中です!

    今日から出来る!ステキな花火の撮り方 入門編(一眼レフ、ミラーレス)
    tesas
    tesas 2014/07/26
    今日から出来る!ステキな花火の撮り方 入門編(一眼レフ、ミラーレス) ようやく各地で梅雨明けのお知らせが届くようになり、毎週末どこかで大きな花火大会が催されていますね。 Tags: from Pocket July 26, 2014 at 07:02PM via IFTT
  • 「エンタープライズのコンシューマライゼーション」の今こそ、UXを考える

    今日、ITトレンドに最も大きな影響力を持つと言われている「コンシューマライゼーション」。企業の業務環境においてもコンシューマライゼーションがようやく脚光を浴び始めました。つまり、消費者向けに登場した先進的な技術や製品、サービスといったものを、企業も積極的に取り入れ始めたということです。 この「エンタープライズのコンシューマライゼーション」でカギを握るのが、UX(ユーザーエクスペリエンス)です。それは同時に、IT部門の占める役割も一層重要なものとなってきたということを意味しています。 では、なぜエンタープライズのコンシューマライゼーションにおいて、UXがカギとなってくるのでしょうか? また、これからのIT部門に求められる役割とはどのようなものになるのでしょうか? 企業に求められる「敏捷性」 SearchCIOのシニア・ニュース・ライターであるニコール・ラスカウスキィ氏は、モバイル、ソーシャル

    tesas
    tesas 2014/07/26
    「エンタープライズのコンシューマライゼーション」の今こそ、UXを考える 今日、ITトレンドに最も大きな影響力を持つと言われている「コンシューマライゼーション」。企業の業務環境においてもコンシューマライゼーシ
  • デスクの上にペルソナを――UX向上の取り組み

    ソフトウェア開発の場で注目を集めつつあるUX(User Experience)。UXを意識した製品開発についての取り組みを日立UX設計部の守島氏に聞いた。 (このコンテンツは日立「Open Middleware Report vol.58」をもとに構成しています) 機能、性能から体験、感動へのシフト 近年、ITシステムを構成するさまざまな製品・サービスで「UX」が注目されるようになってきた。UXとは「User Experience」の略で、製品やサービスを利用する際に、楽しさ、心地よさなどの「経験」や「体験」をユーザーに感じてもらおうとする考え方である。UXが重視されるようになった背景を、日立製作所 UX設計部 部長の守島浩氏は次のように説明する。 「これまでソフトウェアやハードウェアは、機能がどれだけ網羅されているか、性能がいかに高いかに重点を置き、開発されるケースがほとんどでした。携帯

    デスクの上にペルソナを――UX向上の取り組み
    tesas
    tesas 2014/07/26
    ���[�U�[�{�ʂ̊J���̂��߂ɁF�f�X�N�̏�Ƀy���\�i��\�\UX���̎��g�� �i���̃R���e���c�͓�uOpen Middleware Report vol. Tags: from Pocket July 26, 2014 at 06:43PM via IFTTT
  • 業務系SE必見。日本IBMのプロに学ぶ、エンタープライズシステムにおけるUI/UXの高め方 - エンジニアtype | 転職type

    2013.12.18 スキル 今ではWebサービスやアプリ開発に携わる人なら誰もが知る単語になりつつある、UI/UXという言葉。 主にBtoCサービスの開発で重要視されることが多かったが、最近ではエンタープライズ領域でもUI/UXを重視する動きが活発化してきた。 大手SIerなどでUI/UX向上に向けた専門部署を設ける企業が増えており、これらの動きは、業務システムのタブレット対応のような前例のない取り組みや、既存システムのテコ入れなどで、ユーザー体験を重視していくという業界全体の“兆し”といえる。 そんな中、実は2000年代前半から各種コンピュータ製品やエンタープライズシステムのUI/UXを研究する専門チームを要していた企業がある。IT業界の大手、日IBMである。 同社では2008年から「UCD(ユーザーセンタードデザイン)」を冠する専門部署も設立しており、今回はこの部署で活躍する渡辺啓

    業務系SE必見。日本IBMのプロに学ぶ、エンタープライズシステムにおけるUI/UXの高め方 - エンジニアtype | 転職type
    tesas
    tesas 2014/07/26
    業務系SE必見。日本IBMのプロに学ぶ、エンタープライズシステムにおけるUI/UXの高め方 主にBtoCサービスの開発で重要視されることが多かったが、最近ではエンタープライズ領域でもUI/UXを重視する動きが活発化してきた。 Tag
  • 第1回 UXデザインが企業にもたらす利益

    コンシューマ市場においては、Appleに象徴されるように、ユーザーの体験(UX:User eXperience)を前提に、複雑な機能をシンプルな画面(UI:User Interface)で実装することは、売上に大きく貢献することが実証されています。この現象をコンシューマ市場だけの話と終わらせてしまうことはできません。状況は異なり、程度の差はあれど、利用するのは人であり、コンシューマ市場であれ、エンタープライズであれ、利用しやすい製品が売上に大きく貢献する可能性は高いと思われます。コンシューマ市場で使いやすいUIに慣れた人の感覚は、エンタープライズアプリケーションでも使いやすいUIを求め始めています。そのため、エンタープライズでも、自社のターゲットに合わせたUX/UIデザインを行うことが、今後、必須となってくるでしょう。単なる他社の真似ではない、自社の顧客にあったUX/UIデザインが、エンタ

    第1回 UXデザインが企業にもたらす利益
    tesas
    tesas 2014/07/26
    第1回 UXデザインが企業にもたらす利益  コンシューマ市場においては、Appleに象徴されるように、ユーザーの体験(UX:User eXperience)を前提に、複雑な機能をシンプルな画面(UI:User Interface)で実装することは、売上に大きく
  • エンタープライズ市場の時代がやってきた!クラウドやUXの進化で新たに生まれるニーズとチャンス

    新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 インキュベーションの虚と実 今、アメリカでは“スタートアップ”と呼ばれる、ベンチャー企業が次々と生まれている。なぜなら、そうした勢いある起業家たちを育てる土壌が整っており、インキュベーターも多く、なにより、チャレンジを支援する仕組みが存在するか

    エンタープライズ市場の時代がやってきた!クラウドやUXの進化で新たに生まれるニーズとチャンス
    tesas
    tesas 2014/07/26
    エンタープライズ市場の時代がやってきた! クラウドやUXの進化で新たに生まれるニーズとチャンス  この数年、スタートアップのテーマは、コンシューマー向けの事業が大多数だった。特に日本では顕著で、ソーシャル
  • エンタープライズ市場の時代がやってきた!クラウドやUXの進化で新たに生まれるニーズとチャンス

    新事業を中心に、日米の大企業・ベンチャー・投資家等のアドバイザーを務める。多摩大学(MBA)客員教授。Net Service Ventures、500 Startups、Founder Institute、始動Next Innovator、福岡県他の起業家メンター。BCG東京、米CSC、CSK/セガ・グループ大川会長付、投資育成会社General Atlantic日本代表などを経て、現在に至る。「エコシステム・マーケティング」など著書多数。訳書に『ザッポス伝説』(ダイヤモンド社))、連載に「インキュベーションの虚と実」「垣根を超える力」などがある。 インキュベーションの虚と実 今、アメリカでは“スタートアップ”と呼ばれる、ベンチャー企業が次々と生まれている。なぜなら、そうした勢いある起業家たちを育てる土壌が整っており、インキュベーターも多く、なにより、チャレンジを支援する仕組みが存在するか

    エンタープライズ市場の時代がやってきた!クラウドやUXの進化で新たに生まれるニーズとチャンス
    tesas
    tesas 2014/07/26
    エンタープライズ市場の時代がやってきた! クラウドやUXの進化で新たに生まれるニーズとチャンス  この数年、スタートアップのテーマは、コンシューマー向けの事業が大多数だった。特に日本では顕著で、ソーシャル
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tesas
    tesas 2014/07/26
    UXデザインに関するスライド資料を集めてみた - NAVER まとめ Tags: from Pocket July 26, 2014 at 06:35PM via IFTTT
  • ビジネスにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の重要性

    ここ最近の市場動向を見てみるとヒットしている商品やサービスに一貫した共通性が見られる。それは、どれもがユーザーや顧客に対して最もふさわしい利用体験を提供しているということだ。 プロダクトをスペックや性能で選ぶ時代が終焉を迎え、利用した際に具体的な何を得られるかがプロダクトの成功を左右する最も重要なファクターなってきている。 それは言い換えると、商品自体にお金を払う時代が終わり、ユーザーは”経験”に価値を見いだすようになったとも言える。 ハードウェアやソフトウェアも全てサービスへの変換され、全てのプロダクトがユーザーへの価値を提供するためのサービスに変わってきている。そして、優れたサービスを提供するには、おのずと優れた顧客体験を提供する必要が出てくる。 言い換えるとそのプロダクトの種類や内容に関わらず、どんなものでも顧客に提供する利用体験=ユーザーエクスペリエンス (UX) こそが最重要課題

    ビジネスにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の重要性
    tesas
    tesas 2014/07/26
    ビジネスにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の重要性 ここ最近の市場動向を見てみると、ヒットしている商品やサービスに一貫した共通性が見られる。それは、どれもがユーザーや顧客に対して最もふさわしい利用体
  • ビジネスUXの波 〜業務システムが使いやすければ、生産性が上がり、利益体質を築きやすくなる〜

    最終回の今回はUXやビジネスUXの今後について書きます。 企業向けの業務システムは、コンシューマー向けの製品と比べて、使いやすさの完成度は高いですか? 上記の問いに対して、「そんなの、コンシューマー向けの製品のほうが高いに決まっている。」と回答する人が多いと思います。当たり前の認識になっているこのUIレベルの差について疑問に思っています。 そのような状況になってしまう原因は、コンシューマー向けの製品の使い勝手は、売り上げに影響する直接要因であり、社内システムは間接要因だからです。社内の業務システムの使い勝手が悪くても、社員がその状況に我慢しながらよい製品を作り、販売すれば売り上げが上がるかもしれないので、どうしてもおざなりになりがちです。 しかし当たり前ですが、スピードが出る自転車に乗っている人とスピードが出ない自転車に乗っている人が1時間で走れる距離でどれくらい差が出るでしょうか。恐らく

    ビジネスUXの波 〜業務システムが使いやすければ、生産性が上がり、利益体質を築きやすくなる〜
    tesas
    tesas 2014/07/26
    ビジネスUXの波 〜業務システムが使いやすければ、生産性が上がり、利益体質を築きやすくなる〜 見てすぐわかる、ITエンジニアの実践活用メディア 最新記事を読む 画面上を流れる数字を暗算して正解を求めるアプリを
  • UIとUXとの違い、そしてビジネスUXとは何か?

    突然ですが、皆さんはビジネスUXという言葉をご存じですか? 筆者が所属するトゥービーソフト社は韓国でトップシェアを持つUXソリューションプロバイダーです。3年前に日に上陸後、日を代表する大手企業を中心に業務システムでUX(ユーザー・エクスペリエンス)を実現してきました。 当社では、UX開発プラットフォーム「XPLATFORM」を開発・販売していますが、既に20,000社を超える法人で稼働するまでに至りました。さらに、昨年開催したビジネスUXカンファレンス2013では、460名もの申し込みを頂き、盛会にて終了することができました。 このように市場ではUXの注目度が向上し、ビジネスも格的に動き始めたといえます。 そこで、日エンジニアの皆さまに情報システム部門の方にビジネスUXの概要、プロジェクトの運営方法、国内外の事例や検討のポイントなどをお伝えしたく、コラムを連載させて頂くことに

    tesas
    tesas 2014/07/26
    UIとUXとの違い、そしてビジネスUXとは何か? 見てすぐわかる、ITエンジニアの実践活用メディア 最新記事を読む 写真を突っついて一覧から削除、並び替えするLeap Motionプログラムを作る とんがったデータベースエンジニア
  • アジャイル導入の「最小限」の読書リスト | ワイクル株式会社

    『Manage It! 現場開発者のための達人式プロジェクトマネジメント』などで有名なJohanna(かわいいおばちゃん!)が、「アジャイル導入の「最小限」の読書リスト」を公開していました。 http://www.jrothman.com/services/minimum-reading-list-for-an-agile-transition/ 詳細は原文を読んでもらうことにして、簡単に紹介しておきます(※印は私見です)。なお、あくまでも「最小限」なので注意してください。 スクラム スクラムガイド ↑ だけじゃ足りないので、スクラムを何か一冊読むといい ※『エッセンシャルスクラム』(翔泳社)がいいと思います!! カンバン David Andersonの『Kanban』 ※↑はいかにも教科書っぽいので『Kanban in Action』がオススメ。これは来年くらいには……。 XP Ke

    アジャイル導入の「最小限」の読書リスト | ワイクル株式会社
    tesas
    tesas 2014/07/26
    アジャイル導入の「最小限」の読書リスト 『Manage It! 現場開発者のための達人式プロジェクトマネジメント』などで有名なJohanna(かわいいおばちゃん!)が、「アジャイル導入の「最小限」の読書リスト」を公開していま
  • Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト

    筆者は、このような画面を頻繁に目にします。なぜなら、デザインに疎い筆者自身がWebアプリを開発すると、このようなシンプルな画面がたくさん出来上がるからです。 そもそも業務アプリケーションでは、業務で取り扱う数多くの情報を、データベースや他システムなどから取得し、アプリケーション内でそれらの情報を、安全かつ正確に処理するためのコーディングを行う必要があります。開発規模が大きくなれば、再利用性の高い設計になるようさまざまな知恵を使う必要がありますし、取り扱う情報には機密性の高いものも含まれるため、セキュリティなどにも細心の注意を払う必要があります。そのため、どうしてもビジネスロジックの開発に注力しがちで、画面デザインやレイアウトなどのフロントエンド開発は、ついつい後回しになってしまいます。 しかしながら、Webアプリの操作性は、システムの顧客満足度を左右する重要なポイントになります。また、パソ

    Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト
    tesas
    tesas 2014/07/26
    Webアプリをあっという間にカッコよく! BootstrapによるレスポンシブWebレイアウト  みなさんは、普段業務でJavaやPHPなどでWebアプリケーションを作成するとき、次のような画面を目にすることはありませんか? Tags: from Pocket
  • 安斎勇樹「学びの場のメカニズムを探る」第1回「場をデザインするための視点」

    By LAYOUT - 7月, 18th 2014 こんにちは、安斎勇樹です。私は現在、東京大学大学院情報学環の特任助教として、ワークショップと呼ばれる手法を中心に、「学びの場のデザイン」について研究しています。ここでいう「学び」とは、学校のテストのために知識を溜め込むような、従来型の学びではありません。他者とのコミュニケーションを通して新たな価値を発見するような、創造的な学びを指しています。 筆者が実施したワークショップの様子 ふと街に目を向けてみると、コワーキングスペース、カフェ、ワークショップ、社外勉強会、ラーニングコモンズなど、魅力的な「学びの場」が注目を集め、領域を超えて拡がりをみせています。これらの場は、仮に「学ぶための場」として銘打たれていなかったとしても、新たな価値を創りだすためのエンジンとして、学びを駆動するメカニズムが埋め込まれています。連載では、『学びの場のメカニズ

    tesas
    tesas 2014/07/26
    第1回「場をデザインするための視点」-安斎勇樹:学びの場のメカニズムを探る- By - 7月, 18th 2014 こんにちは、安斎勇樹です。私は現在、東京大学大学院情報学環の特任助教として、ワークショップと呼ばれる手法を中心に、
  • 作りたいアプリ・機能を一発逆引き!iOS SDK機能、フレームワーク概要まとめ #iOS8 #DeNA|CodeIQ MAGAZINE

    iOS開発に欠かせないiOS SDK、フレームワークの機能。でも、どの機能を使うべきか悩んだりすることはありませんか? そこでDeNA吉田正史さんが、作りたいアプリ・機能から逆引きできるiOS SDK機能、フレームワーク概要のまとめをレポートしてくれました。これはすごい便利です! by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) iOS SDK機能、フレームワーク概要のまとめと機能別逆引き CocoaPodsの登場によって、昨今のiOS開発ではとても簡単にライブラリを導入することができ、皆さんも多くの機能開発が楽になっていると思います。 ただiOS SDK自身にも非常に多くの機能やフレームワークが提供されており、外部ライブラリを利用しなくても実現できることも多くあります。 そこで、現状どのようなフレームワークや機能が提供されているか、簡単にまとめてみました。 機能の逆引きで何ができるかを記載してい

    作りたいアプリ・機能を一発逆引き!iOS SDK機能、フレームワーク概要まとめ #iOS8 #DeNA|CodeIQ MAGAZINE
    tesas
    tesas 2014/07/26
    作りたいアプリ・機能を一発逆引き!iOS SDK機能、フレームワーク概要まとめ #iOS8 #DeNA|CodeIQ MAGAZINE CocoaPodsの登場によって、昨今のiOS開発ではとても簡単にライブラリを導入することができ、皆さんも多くの機能開発が楽に