タグ

2013年10月28日のブックマーク (8件)

  • Windows8の64bitにしてメモリたくさん積んだら快適すぎw | kiki.biz

    少し前に、Windows8のアップグレード版を購入して64bitデスクトップOSデビュー (Linuxサーバでは前から64bitOSを使用している) を果たした私だが、その快適さに笑いが止まらないw 何が良いってPCに搭載されたメモリをちゃんと使ってくれる。これまでのWindowsは メモリの消費量が少ない=動作が軽い という方程式が成り立っていたが、実はこの考え方はノイマン型コンピュータとしては正しくない。来はCPUとデータストレージの仲立ちをするメモリを最大限に活用した方が動作は軽快になるはずなのだが、WindowsXP あたりの時代まではメモリが非常に高価だったために、HDD上に作成された仮想メモリへのアクセスが頻繁に起きて動作が遅くなり、メモリ消費量が少ないOSが動作が軽いOSだという誤解がまかり通っていた。 Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit の値

    test_tester
    test_tester 2013/10/28
    Vista以降のWindowsにおけるメモリの扱いや、市場の動向に関連付けた「評価のレビュー」がわかりやすく解説されている。
  • あなたは何点?Webデザイナーのためのクイズサイト12

    2014年9月29日 便利ツール Webサイト制作や色彩感覚、タイポグラフィの知識をクイズ感覚で勉強できるサイトをまとめてみました。どれも短時間で楽しみながらできるものばかりなので、気軽に挑戦できますよ!Webデザインや制作の勉強中のあなたも、ベテランさんのあなたも、ぜひ試してみてください :) ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 休憩時間にサクッと挑戦! 選択問題やドラッグ&ドロップでできるゲーム感覚な問題いろいろ! 1. HTML/CSS HTML5実力テスト HTML/CSSコース 「実力テスト」という名のクイズサイト。HTML/CSSコースではHTML5とCSSの基問題がクイズ形式で出題されます。制限時間は15分。「HTMLCSSを見てどのように表示されるか?」「smallタグは何を意味するか?」などなど、問題を解きながら勉強になります!

    あなたは何点?Webデザイナーのためのクイズサイト12
  • 色覚障がいの方が作ったサイト【We are Colorblind】が勉強になる

    2013年3月23日 Webサイト制作, アクセシビリティ, 色彩 「We are Colorblind」というサイトをご存知でしょうか?サイト名を訳すと、「我々は色覚障がい者です」。そう、色を識別することが困難なデザイナーさんの作ったサイトです。数々の例とともに、Webサイト制作における改善すべき点を指摘してくれています。とっても勉強になったので、簡単に紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webクリエイターボックスでは以前「色覚障がい者に配慮したWebサイトの作り方」という記事で色覚障がいとは何か、どのように見えるのか、また、Webサイト制作において注意すべき点をまとめました。読んでいない方は、まずはこちらに目をとおしてみてくださいね ;) Webサイト「We are Colorblind」の中の人はオランダ在住のデザイナー、Tom van Beveren氏。サイト名

    色覚障がいの方が作ったサイト【We are Colorblind】が勉強になる
  • 目からウロコ?よく見かけるアイコンの意味を探ってみた!

    2013年9月19日 Web関連記事, ユーザビリティ プロダクト・プリント・Web・アプリ問わず、デザイン要素のひとつとしてよく使われるアイコン。普段なにげに見かけているアイコンの、来の意味を考えたことはありますか?「そんな意味だったの!?」または「そんなの知らない人いるの!?」という意外なアイコンがありますよ。ちょっとしたうんちくですw ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Zipファイル Zipといえばデータファイルの圧縮やアーカイブ用のファイル形式。Zip英語で「ファスナー(英語のジッパー:Zipper)で閉める」という意味があり、それが語源だと思われがちですが、実は元の意味である「ビュッと音をたてる」「勢いよく進む」「疾走する」から、他のフォーマットの圧縮時間よりも速いという意味を込めて命名されたそうです。アイコンではわかりやすく、ファスナーのイラストがよく用いられます。

    目からウロコ?よく見かけるアイコンの意味を探ってみた!
  • ユーザーの疑問を素早く解決するためのWebサイト設計

    2017年6月29日 Webサイト制作, ユーザビリティ サービス系・企業系Webサイトでよく見かけるサポート関連のコンテンツ。問い合わせをせず、自己解決を望むユーザーが増加し、よりよいサポートページの作成が必要となってきています。ユーザーが抱える疑問を積極的に解消するWebサイトを作成し、問い合わせ数を減らせば、ユーザー・企業側ともに手間を省くことができます。また、Webサイト内だけで解決できなかった疑問も素早く対処する事でユーザーのストレスを軽減することができます。そこに注目し、どのようにWebサイトを設計していくのかを考えてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 問い合わせを未然に防ぐ サービス関連のWebサイトでは、同じような質問を何度も受ける事が多いです。そのような質問にひとつずつ回答していくのは非常に非効率。どのような問い合わせを受けやすいのかを的確に理解し、ユー

    ユーザーの疑問を素早く解決するためのWebサイト設計
  • Visualize Website Structure – Sitemap

    2014年8月17日 Webサイト制作, 便利ツール Webサイト制作の準備編2:Webサイトの構成図(サイトマップ)。どのページがどこへリンクするのか、ページの重要度など、Webサイトの構成を図にまとめておくと製作途中で変更があった場合でも整理しやすくなります。Webサイトの構成図を作るときのポイントと便利なオンラインツールをまとめてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 実践で学ぶWebサイト制作ガイド:その2 目標:Webサイトの構成を明確にする 必要なもの:紙とペン 対象レベル:超初心者OK! 目次 誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に。 Webサイトの構成図を簡単に作れる便利ツール ←今ここ Webサイト設計図 – ワイヤーフレームの作り方 PhotoshopでWebサイトのデザインをしよう Photoshopでスライスし、パーツ画像を作成するコツと方法

    Visualize Website Structure – Sitemap
  • 髙橋敏也のパーツ・パラダイス 2015年 記事一覧

    法林岳之のケータイしようぜ!! #776 オウガ・ジャパンの「OPPO Reno11 A」を紹介! ■前編■ケータイPickupは「OPPO Reno11 A」 8月14日 10:00

  • Tree (ディレクトリのツリー表示) - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧

    指定したディレクトリに含まれるサブディレクトリの構造をツリー形式で画面に表示します。 構文解説例関連項目 構文 tree[.com] [/A] [/F] [<directory>] ※ 「Tree」プログラムはWindows 10においても拡張子が「.com」です。 オプション一覧 <directory> 中身を表示したいディレクトリを指定します。省略した場合は現在のディレクトリを利用します。 /A ツリー表示する際に使用する文字をASCII文字にします。/Aを指定しない場合、日語環境の場合は「│├└─」の文字が使用され、/Aを指定した場合は「|+\-」(\はバックスラッシュ)が使用されます。 ※ /A を指定しなかった場合に使用される文字は、各言語環境によって異なる場合があります。 /F ディレクトリだけでなく通常のファイルもツリー上に表示します。 解説 このコマンドを使うと、下記の出

    Tree (ディレクトリのツリー表示) - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧