タグ

animalに関するtetzlのブックマーク (519)

  • しっぽを振る感情表現 犬どうしで伝わる NHKニュース

    犬がしっぽを振って表す感情表現は、ほかの犬にも伝わっていると、イタリアの研究グループが発表し、犬どうしのコミュニケーションを知る手がかりになるのではと注目されています。 研究を発表したのは、イタリアの大学教授らで作る研究グループで、先月31日、アメリカの科学誌「カレント・バイオロジー」に論文を掲載しました。 研究グループはこれまでも犬の感情表現について研究していて、犬が飼い主を見つけたときなど、親しみを感じているときはしっぽを右に、見知らぬ犬に出会った時など、脅威を感じる時はしっぽを左に振る傾向があることを明らかにしています。 今回、この研究グループは、それぞれ右と左にしっぽを振る犬の映像をほかの犬に見せて反応を分析し、犬どうしでもこうした感情表現が伝わっているかを調べました。43匹の犬で実験を行った結果、脅威を感じてしっぽを左に振る犬の映像を見た犬は、しっぽを右に振る犬の映像を見たときに

    tetzl
    tetzl 2013/11/03
    スタンレー・コレンの本だかで「断尾した犬は他の犬との社会性獲得が難しいことが多い」みたいなこと読んだ気がする。コーギー・カーディガンいいよカーディガン。
  • ペンギンはもふもふしていない、鱗のように硬い - 情報の海の漂流者

    今日電車の中で読むために適当にゲットしてきたの中に、南極でペンギンの研究をしているデイヴィット・エインリーさんが、ペンギンの触り心地について語っているページがあった。 photo by brixton 「触ったときの感触は、どんなものかしら?」 と、私は尋ねた。 「産毛が抜け落ちた直後なら、柔らかい。だが大人になると、鱗のように硬くなる。とても頑丈で、ゴワゴワしている。全体が、骨と筋肉でできてる感じだ。ほかの鳥たちと違って、骨がしっかりしているし、泳いだり歩いたりするために筋肉も発達しているから、とても抱きにくい。だから両足を掴み、頭をわきの下に抱き込む。すると目は隠されて、ラグビーボールを抱えている感じになる」 命がけで南極に住んでみた(amazon) rakuten p80~81より引用 僕の中では、ペンギンはものすごくもふもふして抱き心地が良い生き物というイメージだったんだけど実際

    ペンギンはもふもふしていない、鱗のように硬い - 情報の海の漂流者
    tetzl
    tetzl 2013/10/31
    お気に入りモフモフはペリカンの頭の後ろのアホ毛みたいなとこであります
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    tetzl
    tetzl 2013/10/13
    昔JR九州のソニック(白い方)に乗った時、大分で先頭車両に血痕がついてた。場所的に鼻血っぽかった。
  • 第4回 「冷凍動物園」に行ってみた。

    よこはま動物園ズーラシアは、1999年の開園時から、繁殖センターなるものを併設している。非公開施設なので、一般の目には触れず、地味な存在だ。しかし、動物園が独自に、非公開の繁殖施設を持ち、専任のスタッフを13人も付けているケースは日ではほかに聞かない。世界的にも珍しい。 「繁殖センターって、ズーラシアだけのものというより、横浜にある3つの動物園の繁殖を推進させるための研究をやっていきましょうということで、設置されているんですね。ですので、ズーラシアのほかに、野毛山動物園と金沢動物園と共同で研究を進めている部分と、繁殖センター独自でやっているっていう部分とありますね」 動物園は「種の保存」の場であるという考え方がある。 これは20世紀後半にアメリカで勃興した構想で、今でも「動物園はノアの方舟」というような言い方をすることがある。野生の生息地が壊滅的になっても、動物園できちんと繁殖させて、い

    第4回 「冷凍動物園」に行ってみた。
    tetzl
    tetzl 2013/10/12
    ズーラシアの繁殖センターは去年見学して楽しかった。友の会関連とかでまた行けないかなー|写ってる機械が微妙に古いからメーカーさんコラボのチャンスやでコレ
  • 世界一「かわいい」動物は?

    (CNN) 世界各地に生息するかわいい動物のベスト20を、CNNスタッフの意見で選び出した。自宅で飼える犬やは入っていないが、それぞれどこへ行けば会えるかも紹介する。かわいさが人間の目を引いて乱獲を招き、絶滅の危機にさらされている動物も多い。 1.フェネック 砂漠にすむ夜行性のキツネ。体は飼いよりも小さく、大きな耳ととがった顔が特徴。野生のフェネックはアフリカ北部のサハラ砂漠やモロッコ、エジプトに生息するが、近づこうとすると逃げたり隠れたりしてしまう。 2.フィリピンメガネザル 1匹ごとに1ヘクタールという広大な縄張りを持ち、捕獲されると自殺してしまうケースも。フィリピン・ボホール島の森に保護区がある。 3.ジャイアントパンダ 現在生き残っている野生のパンダは約1600頭。エコツアーに参加しても遭遇できる保証はない。 4.タテゴトアザラシ 赤ちゃんの真っ白な毛皮は最高級品として取り引き

    世界一「かわいい」動物は?
    tetzl
    tetzl 2013/10/07
    大体種ごとなのに「ペンギン」だけくくりが雑すぎないか…
  • ホテルのプールではしゃぎ回るキリンの写真いろいろ

    アフリカのホテルでは庭とサバンナがフェンス無しで地続きになっているので、時々キリンさんがプールで水浴びをしにきたりすることがあります。水質管理の人は大変でしょうが、アフリカならではの光景です。

    ホテルのプールではしゃぎ回るキリンの写真いろいろ
    tetzl
    tetzl 2013/09/06
    若齢個体だなー。写真見てるだけでニヤニヤが止まらないので現地にいてこのテーブルでカクテルなぞ飲んでいたらさぞかし堪らないことだろう…(うっとり)
  • 特集:地球にひとつの生命 孤高の王者 ユキヒョウを追う 2008年6月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP

    文=ダグラス・H・チャドウィック 写真=スティーブ・ウィンター 中央アジアの山岳地帯に暮らすユキヒョウ。生息数が激減し絶滅が懸念されるが、インドやモンゴルでは地域住民が保護活動に乗り出した。 孤高の王者 ユキヒョウを追う 山岳地帯に潜んでなかなか姿を現さない伝説の野獣、ユキヒョウ。その姿を写真家スティーブ・ウィンターがどのように撮影したのか、取材の裏側を見てみよう。 動画翻訳 3万フレームにもおよぶ写真を撮影した これは彼の取材の記録である 孤高の王者ユキヒョウを追う 今回の取材は高地の険しい山中で行われたため肉体的に非常にハードでした まるで月にいるような景色が広がっています ユキヒョウはとても用心深くなかなか姿を現しません (ナレーター: スティーブ・ウィンターナショナル ジオグラフィック写真家) 私たちは双眼鏡を使いユキヒョウの姿を探しました きっとユキヒョウも私たちの様子を眺めてい

    tetzl
    tetzl 2013/09/05
    アイコンにさせて頂いておりますので
  • 改正動物愛護法が施行 身勝手な引き取りは拒否 NHKニュース

    処分される犬やを減らそうと、改正された動物愛護法が1日から施行され、飼い主が、世話が面倒になったなどの身勝手な理由で犬やの引き取りを求めてきた場合には、自治体が拒否することができるようになりました。 環境省によりますと、全国の自治体が引き取った犬やは平成23年度に22万匹余りで、このうちの8割に当たるおよそ17万5000匹がもらい手が見つからず、処分されています。 引き取りを求めるケースの中には、飼い主が世話が面倒になったり、ペット業者が売れ残ったりしたなどの身勝手な理由が目立っているということです。 このため処分される犬やを減らそうと、こうした理由で引き取りを求めてきた場合には、自治体が拒否することができるとした「改正動物愛護法」が1日から施行されます。 インターネットでペットを購入して思っていたものと違ったなどとして、引き取りを求めるケースも多いことから、ペット業者が実物を見せ

    tetzl
    tetzl 2013/09/02
    併せて(リソースの問題はあるけど)マイクロチップ義務化とか必要なのかも|まともな保護団体は大変になるかもね。逆に手数料取って引き取る怪しいところとかも今後出てきそうな気もする
  • 「見たことなかった」熱帯の猛毒魚、三河湾に : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「何だ、この魚」「珍しい色だな」 愛知県南知多町の豊浜漁協で今年5月、渥美半島沖から戻った漁船が水揚げした中に、見慣れない魚2匹が交じっているのを漁師や漁協の組合員が見つけた。 大きさは20センチほどでコバルトブルーの斑点がある。調べてみると、熱帯海域に生息するカワハギ科のソウシハギと分かった。猛毒を持ち、べると激しいけいれんや呼吸困難をもたらす。同漁協の飯田照博・市場課長(45)は「こんな魚は見たことがなかった。海の環境が変わってきているのだろうか」と不安そうに話した。 愛知県水産試験場漁業生産研究所によると、ソウシハギは三河湾近辺では2010年に初めて確認された。以来、県内でも時々水揚げされている。同研究所の日比野学・主任(37)は「冬の水温上昇で、南方の魚が愛知近海で暮らせるようになったのでは」と分析する。 気象庁などによると、二酸化炭素など温室効果ガスの影響で地球全体が温暖化し、

    tetzl
    tetzl 2013/08/21
    ソウシハギはともかくヒョウモンダコは噛むからこわいよなあ…
  • 「サメを食べているサメ」が釣り上げられる―米大学が写真を Facebook で公開 - Ameba News [アメーバニュース]

    米国デラウェア大学 の「海洋探査、遠隔探査、生物地理学研究所(ORB Lab)」は、サメをべているサメを釣り上げ、その写真を同研究所の Facebook ページで公開した。 【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】 ORB Lab が釣り上げたのは、体長90センチほどのホシザメ。だがこのホシザメに、シロワニと呼ばれる大きなサメがいつき、結果的に ORB Lab は、ホシザメを餌にシロワニを釣った格好になった。 ORB Lab は、この日サメ釣りをしていた理由を次のように説明している。 「我々は、昨年タグを取りつけたサメの捕獲を試みていた。タグには、サメに取り付けられて以降の、サメの海中における活動記録を示す貴重なデータが保存されている」 だが、彼らが仕掛けた餌にいついたホシザメは、タグが取り付けられたサメではなかったという。 「この不幸なホシザメは、餌のメンハーデン

    「サメを食べているサメ」が釣り上げられる―米大学が写真を Facebook で公開 - Ameba News [アメーバニュース]
    tetzl
    tetzl 2013/08/16
    なんかご当地キティちゃんとかにありそうな感じだと思った
  • ※ヘビが苦手な方は絶対に見ないでください。

    今日は愛すべきヘビたちと、赤外線を見る能力について話したいと思います。 まず、赤外線って何でしょう?? 未来館の「月・惑星探査計画」展示の一角に、赤外線熱画像装置が置いてあります。スタッフの間ではサーモカメラと呼ばれています。 このカメラの前に立つと、自分の姿がこのように映ります。 サーモカメラは、赤外線を観測するカメラです。 絶対零度(-273℃)よりも温度が高いものは赤外線を発しています。そして、温度が高ければ高いほど強い赤外線を発しているのです。 サーモカメラは物体が発する赤外線の強弱をみることができます。赤外線の強いところ、つまり温度の高いところは赤系の色で表示され、低くなるにつれて、オレンジ、黄色、緑、水色と青系に変わっていきます。 写真ですと、顔が温かく、身につけているメガネや腕時計の部分は冷えていることがわかりますね! また、通気性のよい夏服を着ているので、着衣の部分も体温と

    ※ヘビが苦手な方は絶対に見ないでください。
    tetzl
    tetzl 2013/08/13
    ↓ふかもふさんあたいロレンチーニ器官の感覚が知りたい|サーモカメラのAvioさんは書画プロジェクタの渋いやつ出してたのにそっちは撤退しちゃったんだよな…
  • 昆虫園で「虫よけ、やめて」 多摩動物公園がツイート - MSN産経ニュース

    東京都日野市の多摩動物公園が、昆虫園館内で虫よけグッズを使わないよう、「くるし~、やめて」と“虫目線”で来園客にお願いしたツイッターの投稿が話題になっている。 多摩動物公園によると、近年、腕時計型などの虫よけ機器が普及したことで、電源を切らずに昆虫園館に入る人が増えた。そのため2年前から、夏になると「虫よけスプレー等のご使用はご遠慮ください」と書いた看板を建物の入り口に設置している。 7月7日に看板の写真をツイッターに掲載。「これから見るのは『虫』なんですよ。(虫よけの使用は)おやめになって」と虫の声を代弁して紹介したところ、これまでに4千を超える人がリツイート(転送)した。 投稿した昆虫園飼育展示係長の藤井智子さんは「反響は予想外。『言われてみれば』という人が相当いたのではないか」と話す。

    tetzl
    tetzl 2013/07/30
    色んな人に届くといいな。
  • どっちが客なのかわからない…水族館のガラス越しにイルカを楽しませる女性(動画) : らばQ

    どっちが客なのかわからない…水族館のガラス越しにイルカを楽しませる女性(動画) 水族館や動物園は、人間が動物たちの動きや姿を見て楽しむための施設です。 ところが逆に、水槽の中にいるイルカを楽しませる女性がいました。 すっかり観客となったイルカの様子をご覧ください。 Girl Makes Dolphin Laugh - YouTube 完全に「なんか面白いのがいるー」 という反応をしてます……。 イルカは非常に知性の高い生き物だと言われていますが、こうしたリアクションからも賢さがうかがえますね。 Wasserシリーズ第3弾〜〜☆Wasser(ヴァッサ)室内用ミストファン大河商事 株式会社 売り上げランキング: 4 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事決定的瞬間…白クマが巨大石を使って水族館のガラスを割る生後7日のイルカの赤ちゃんはこんな姿信じられる?サーフィンしてたらイルカが

    どっちが客なのかわからない…水族館のガラス越しにイルカを楽しませる女性(動画) : らばQ
    tetzl
    tetzl 2013/07/19
    ここまで大げさな動きでなくても、水槽の端から端まで行ったりきたりしたりするだけで結構食いついてくるよ。そう、朝イチの水族館ならね!!
  • 進化の過程学ぼう、大型動物骨格を日大で展示/藤沢:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    ウマやウシ、ブタなど大型動物の骨格を展示する企画展が10日から、藤沢市亀井野の日大学生物資源科学部博物館で始まる。骨格を観察することで、進化の過程や体の動かし方などが分かるという。小中高校生向けの解説会などもあり、担当者は「夏休みの宿題のテーマとして活用してみては」と話している。9月28日まで。 同博物館は、大型哺乳類の骨格を数多く収蔵することで知られ、年に2回ほど企画展を開催している。 今回は、「骨を読む~脊椎動物入門~」と題する展示で、収蔵標に加え、他の博物館から借りた骨格などを含め約80点を一挙に見ることができる。同博物館の担当者は「人間と似ている点や異なる点、動物ごとの違いなどを比べると、興味深い」と話している。 31日と8月23日には、同学部獣医学科の准教授らが、骨格から分かる動物の体の仕組みを解説する。 解説会は、各日とも小中学生向けと、高校・一般向けで別の内容。午

    tetzl
    tetzl 2013/07/05
    日大生物資源の博物館。面白そう。ぶたやま家とかどうか。
  • 海の幸のようにかっこいいイモリのポスターを作る

    魚が自慢の居酒屋や、魚市場では施設内にカキやカニ、鮭などの海産物のポスターを貼り、品質の良さをアピールしている。 あのポスターがものすごくかっこいいと思っている。 私の好きな有毒生物でもこんなのできないだろうか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ひとりぼっちのカエル合戦IN戦場ヶ原 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    tetzl
    tetzl 2013/06/29
    これは id:min_hynobius さん案件ではありますまいか
  • 動物撮影のコツはお気に入りの場所を探り当てること:日経ビジネスオンライン

    動物園に通い始めたきっかけは、すでに述べてきたとおり動物ものまね芸の修業、つまり動物の鳴き声の勉強をするためです。しかし動物たちはそう簡単には鳴いてくれません。開園から閉園まで園内をぐるりぐるり回りながら粘り粘って、それでもまったく声を聞けずに帰ることもあります。 そんな日は収穫ゼロなのかと言いますと、動物たちをじっくり観察して得られる気づきも、舞台上での表現につながる大きなヒントとなります。その動物になりきること、体全体を使って声を響かせること、これが動物ものまね芸の神髄です。ネットでもいろいろな動物の声を聞ける時代ですが、私が現場にこだわる理由はそこにあります。 こうした日々の観察の中で、私は動物たちの全身からあふれ出る表情にひかれていきました。そして豊かな表情を写真に撮ることに没頭していきました。 鳴き声との出会いを待ちながら写真を撮る。至福の時間はこうして過ぎていきます。今回のテー

    動物撮影のコツはお気に入りの場所を探り当てること:日経ビジネスオンライン
    tetzl
    tetzl 2013/05/29
    去年立教大のイベントでも思ったけど、小猫さんすごいよなあ。真似することは観察することっていうのが徹底してる。
  • 【関西の議論】希少動物「配偶子バンク」一気に拡充か、神戸大大学院が全国の動物園・水族館と“タッグ”(1/2ページ) - MSN産経west

    tetzl
    tetzl 2013/05/14
    「凍結した希少動物の精子や卵子を保管したボンベ」あれタンクって言わずボンベって言うのか…
  • 大阪には「オッサン」みたいなクマがいるらしい! どのくらいオッサンぽいかを確かめに『天王寺動物園』に行ってみたよ

    » 大阪には「オッサン」みたいなクマがいるらしい! どのくらいオッサンぽいかを確かめに『天王寺動物園』に行ってみたよ 記者の耳にある日、驚きの情報が飛び込んでまいりました。「夢野さん、大阪の天王寺動物園におっさんみたいなクマがいるんだって。マレーグマっていうらしいよ」とメル編集長。おっさんみたいなクマ、ですと? 記者にとってのクマは、プーさんとか、ダッフィ&シェリーメイとか、なんだかかわいいイメージ。おっさんみたいって……どういうこと? しかも、マレーグマって、聞きなれないお名前……。 真相を確かめるべく、JR大阪環状線の天王寺駅に降り立った記者。いざ、天王寺動物園へ! 入園ゲートで案内図をもらい、「クマ」と表記されている場所へと向かうと、ほんとにクマがいました! でも、ツキノワグマという看板が!? その横に展示されているのはホッキョクグマです。マレーグマがいない!!!!! おかしいな~、

    大阪には「オッサン」みたいなクマがいるらしい! どのくらいオッサンぽいかを確かめに『天王寺動物園』に行ってみたよ
    tetzl
    tetzl 2013/03/29
    マレーなら福岡のサニー君も負けてない|天王寺は石に腰掛けてたメガネグマが夕方「本日GWの為延長開園します」のアナウンスが流れた途端膝を打ってスピーカーを睨んだのに爆笑した記憶ある。10年以上前。
  • 番外編13:ダンゴ虫ではありません。これは何?

    先週にひき続き白バックでお楽しみください。 ところで、上の写真、なんだと思いますか? ぼくは幼いころ見たアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する球形のロボット、『ハロ』を想い起こしましたが・・・。 答えは、マンマルコガネ。 普段はコガネムシのような形をしていて、危険を感じるとダンゴムシのように、ま~るくなる。でも、少し平たいのでコロコロと転がる丸さではない。 つかもうとすると、ツルツルして、滑る滑る・・・つかめない。

    番外編13:ダンゴ虫ではありません。これは何?
    tetzl
    tetzl 2013/03/13
    かっこかわいい
  • キャップが“うさ耳”に変身!? キュートなペットボトルキャップが登場!|ウォーカープラス

    UCC上島珈琲株式会社のペットボトル飲料キャンペーンとして、可愛い“ペットボトルキャップ”が登場! 「Animal Bottle Cap」と称して2013年3月26日より全国のコンビニエンスストアで展開される。 今回の対象商品は「パラダイストロピカルティー450ml」。アクティブな女性たちの普段の日常の中にある“ホッと憩いのひととき”を演出…というテーマで、“動物の耳”をモチーフにしたペットボトルキャップをラインナップ。 “動物の耳”の種類は「Rabbit」「Tiger」「Leopard」「Bear」「Frog」「Zebra」のいずれもカラフル&ポップな6種類。実際にキャップをデコレーションしてみるとペットボトルにピンクのうさ耳が生えたり、くりっとしたカエルの目がとてもキュートな商品だ。 キャップを企画制作した代理店の河合さんは「そろそろ桜前線のカウントダウンも始まるシーズンです。桜が咲い

    キャップが“うさ耳”に変身!? キュートなペットボトルキャップが登場!|ウォーカープラス
    tetzl
    tetzl 2013/03/04
    これは @usausa1975 さん案件ではありますまいか