ブックマーク / www.takaku-kaitori-icinokata.com (72)

  • 【切手買取】第一次・第二次動植物切手 前島密 - 高く買取-壱ノ型

    前島密切手とは? 「日郵政の父」と呼ばれる前島密ですが、その活躍は郵政だけに留まらないようですね。 「縁の下の力元になることを厭うな。人のために良かれと願う心を常に持てよ」という座右の銘があったようですが、その言葉通り様々な事業を展開し、「近代文化の扉を開いた」人物とも言われています。 甥っ子に絵草子と三字経を甥に教えて、漢字教育の難しさを痛感した前島密は国民に学問を広めるためには、難しい感じの使用をやめるべきとの趣旨のもと、1866年、「漢字御廃止之議」という建議書を時の将軍徳川慶喜に提出しました。ご存知の通り、この建議書は取り上げられることはありませんでした。 基的に漢字文化圏に属している日人・中国人等は世界的に見てIQが高いと言われており、これは漢字の使用によるものが大きいようです。しかし、日の常用漢字2,136文字とも言われている文字数を覚えるだけでも脳のキャパシティの多く

    【切手買取】第一次・第二次動植物切手 前島密 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/12/02
  • 【切手買取】第一次昭和切手 東郷元帥 - 高く買取-壱ノ型

    東郷元帥切手とは? 東郷平八郎は世界三大提督の一人として数えられるほど、世界的に有名な人です。国内でも、従一位、大勲位、功一級、侯爵に叙せられており、その名前は日人なら誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 海外でも人気のあった東郷平八郎は日人として初めて「TIME」の表紙を飾るなど、逸話にも事欠かないですね。 最も有名なのは、日露戦争時の日海戦におけるバルチック艦隊の殲滅ですね。この時の戦闘ではバルチック艦隊の目前で回頭し、丁字先方を取ったとも言われていますが、艦隊射撃の正確性でもロシアのバルチック艦隊をはるかに凌駕していたと言われています。 日露戦争当時の艦隊射撃では射撃手の練度にその成否は左右されるような状況でしたが、一発ずつ角度を変えて艦隊射撃を行い、敵船に当たった射撃角度に合わせて射撃をするという方針を採用しており、当時として艦隊射撃精度が高かったことも、日露戦

    【切手買取】第一次昭和切手 東郷元帥 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/12/01
  • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.4 - 高く買取-壱ノ型

    菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 日露戦争に辛くも勝利した明治日ですが、日清戦争の勝利とは違い、賠償金の獲得をすることが出来ず戦後賠償による好景気を期待していた民衆の不満が爆発します。 1907年に発生した足尾銅山の大暴動はその象徴的な事件として知られていますね。 日露戦争後、労働争議が活発化し、ストが流行しているという下地の中で、日露戦争後の戦後不況が起こると足尾銅山での労働争議を皮切りにして、夕張炭鉱、幌内炭鉱、別子銅山、生野鉱山などに次々にストが発生しました。 暴動化したストを軍隊が出動して鎮圧するという事態に発展しました。 日露戦争戦争債権の保証の為、増税による物価高騰に苦しんだ労働者が暴徒化し、最終的に360人余りが検挙された大事件となりました。 しかし、この事件を担当した裁判官は、現場役職者は賄賂の多

    【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.4 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/25
  • 切手価格の変遷 - 高く買取-壱ノ型

    明治時代の郵便料金 現代の郵便料金は、定型25g84円、50g92円、定型外50g120円、100g140円ですが、明治期の郵便料金は現代価値でどの程度の価格になるかを調査しました。 明治4年3月、日で初めて切手が発行された時、郵便料金は ・書状 100文(5匁まで。以降、5匁ごとに48文加算)となっています。 48文とは、江戸時代からの慣習で100文の半分を48文としていた為、50文と換算して良さそうです。 江戸時代の貨幣価値を現代の貨幣価値に置きなおす方法として、米一升の価格を比較して換算することが最も一般的な方法として使われているようですね。 明治3年時点での1文=0.26円となり、100文=26円、1匁=3.75gなので5匁=18.75gとなり、18.75g当り26円での郵便料金となっていたようですね。 以降は5匁ごとに48文加算となる為、37g39円、55.75g52円、74g

    切手価格の変遷 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/20
  • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.3 - 高く買取-壱ノ型

    菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 日清戦争の勝利に沸き立つ日ロシア・フランス・ドイツの三国干渉により、遼東半島を手放さざるを得ない状況となりました。 日清戦争の敗北を受けて、清国の民衆は帝国主義列強による侵略に対して能的に反発しており、反西洋文明、反キリスト教の運動を行い、1897年、山東省でドイツ人宣教師が殺害される事件が起こりました。 その事件を受けて、ドイツは山東省に進出し膠州湾(こうしゅうわん)を租借し、列強による中国分割が始まりました。 義和団による民衆の扇動により、清国の民衆は各地のキリスト教会や信者を襲い、暴動を起こしました。 1900年6月、武装蜂起した義和団はたちまち北京を占領、日ドイツの外交官を殺害、清国政府は義和団を支持し列強に宣戦布告をしました。 イギリス・アメリカドイツ・フランス

    【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.3 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/19
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.22 本居宣長 - 高く買取-壱ノ型

    居宣長切手とは? 文化人切手シリーズ第10集として発行された居宣長切手ですが、中学か高校かまでは覚えていないのですが、歴史の授業で勉強した覚えがありますね。 18世紀最大の日古典研究家ですが、業は医者です。 医業の傍ら日古典の研究に勤しんで、数百年経つ現在でもその名を遺す偉人となったんですね。 現存する日最古の歴史書「古事記」を研究、35年をかけて「古事記伝」44巻を執筆するなど、バイタリティのある人物で、「国学」という学問を完成させた人です。 その居宣長ですが、伊勢国松坂の木綿問屋小津家の二男として生まれ、父の死後、19歳で同国の紙商今井田家の養子となりましたが、21歳で出戻り、兄の死後、小津家の家督を相続します。 宣長は若い頃から和歌を習い、四書五経を読み、文人肌だった為か、商売には不向きで23歳には医師となる為、京都に遊学し、名前も居姓に改めています。 この6年に渡る

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.22 本居宣長 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/18
  • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.2 - 高く買取-壱ノ型

    菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 前回の記事では、大日帝国憲法について触れましたが、この菊切手が発行された時期は1894年に日清戦争、1904年に日露戦争と明治日初の対外戦争が行われた時期でもあります。 当時からロシアでは、冬でも凍らない不凍港を求めて南下政策をとっており、東アジアに影響力を強めていました。このロシアの動きに危機感を持ったイギリスは日との不平等条約を改正し、同盟を結ぶ動きとなりました。 イギリス同様、ロシアの動きに危機感を持っていた日は、朝鮮半島をロシアとの緩衝地帯として利用しようとしました。 当時の朝鮮半島では、清国の属国として清国と主従関係にありましたが、「眠れる獅子」と呼ばれた清国が「アヘン戦争」や「アロー戦争」により、イギリスやフランスに攻撃を受け、ロシアによる領土割譲までを受けており

    【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.2 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/17
  • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.1 - 高く買取-壱ノ型

    菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 ちょうどこの時期は明治維新以来、富国強兵に務めた明治日の成果が顕現し始めた時期でもありますが、足尾鉱毒事件に代表される公害事件など、良くも悪くも日の近代化が進んだ時期ですね。。 菊切手の発売より遡ること10年、1889年に大日帝国憲法が公布されます。 現在の日国憲法は国民主権による憲法制度であり、国民の直接選挙により選抜された議員による衆参両議院による政治が行われていますが、この当時の憲法は天皇陛下を国家の統治者として、国家の統治者により任命された国務大臣(総理大臣を含む)が政治を行い、衆議院と貴族院による二院制による議会にて国家が運営されていました。 しかし、貴族院の任命権、衆議院の解散権は国の統治者である天皇陛下が持っており、衆議院に対する選挙権はありますが、国民(臣民)

    【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.1 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/13
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.18 植村松園 - 高く買取-壱ノ型

    植村松園切手とは? 文化人切手シリーズ第二弾の第8集として、発行された植村松園(うえむらしょうえん)ですが、芸術関係に疎いもので初めて聞いたのですが、明治後期から昭和初期に活躍した美人画の名手で、女性の内面の美を描き続けた女性画家だったんですね。 松園が生まれた明治8年は日が近代国家となる産声を上げてすぐであり、女性が芸術家の道に進むことは現代よりはるかに難しい時代でした。 その時代の中で、母の理解を得て12歳から絵を学び、独自の作風を作り上げ、女性で初めて文化勲章を受賞するほどの大家となるのは並大抵の努力ではないですね。 美しい日の女性の風俗を書き残しておきたいという松園の強い思いが松園の描く美人画が高貴でしとやかなものと言われる所以となっているようですね。 植村松園とは? 15歳で第三回内国勧業博覧会にて、一等褒状を受け、「京に天才少女あり」と言われていましたが、人もその評価にお

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.18 植村松園 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/09
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.17 葛飾北斎 - 高く買取-壱ノ型

    葛飾北斎切手とは? 文化人切手シリーズ第二弾の第8週として、発行された葛飾北斎ですが、「富嶽三十六景」が有名ですね。 最近ではスマホのCMで「富嶽三十六景」の絵が躍動感を持って使用されているぐらいで葛飾北斎を知らない人はいないのではないかと思います。 歴史の教科書などでは浮世絵師として紹介されており、この切手の絵もよく見る絵ですね。 私は知らなかったのですが、実は海外で、北斎は最も有名な「日漫画家」としても知られているようですね。 江戸時代、北斎が描いた「北斎漫画」がオランダでシーボルトにより紹介されたりして海外文化にも影響を与えているようです。 1867年のパリ万国博覧会を皮切りにジャポニスムが起こり、葛飾北斎の名はヨーロッパに知れ渡りました。当時のヨーロッパにはなかった北斎の大胆な構図や色使いは、ヨーロッパの芸術家に多大な影響を与え、印象派発生のきっかけとなったとも言われています。

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.17 葛飾北斎 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/06
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型

    川端康成切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第8集として発行されました。 川端康成と言えば誰もが知る文豪で、日で初めてノーベル文学賞を受賞した人物ですね。「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」のフレーズで有名な「雪国」ですが、このフレーズは子供の頃から知っていますが、「雪国」を読んだことがなかったなと思い起こしました。 これを機会に一度、読んでみたいですね。 日人でノーベル文学賞を受賞したのは、1968年川端康成、1994年大江健三郎、2017年カズオ・イシグロだそうですが、それぞれのタイミングでライバルがいたようですね。 川端康成のライバルは私小説で有名な谷崎潤一郎で、谷崎潤一郎が存命であればノーベル文学賞は谷崎潤一郎が受賞したとも言われています。 日でも数多くの有名作家がいますが、1901年のノーベル文学賞の創設以来3人しか受賞していないことが驚きです。 この賞を取るにはこの賞

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.16 川端康成 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/11/05
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.13 安藤(歌川)広重 - 高く買取-壱ノ型

    安藤広重切手とは? 第二次文化人切手シリーズ第6集に選出された安藤広重ですが、中学生の頃の歴史の授業で江戸後期の浮世絵師の歌川広重として習った記憶がありますね。 江戸時代を代表する浮世絵風景画の名手で、起点となる江戸・日橋から終点の京都・三条大橋までの計55点の風景画からなる出世作の「東海道五十三次」などは特に有名ですね。 歌川広重は定火消・安藤家の子として生まれ、13歳の時に家督を継ぎましたが、当時版元の挿絵を数多く手がけていた歌川豊広に入門し、浮世絵師となりました。 1802年に、これも中学生の頃習った記憶がありますが、十辺舎一句の滑稽「東海道中膝栗毛」が刊行され、有名な弥二さん喜多さんの珍道中が大人気となっており、江戸から京都へ旅がカラーの浮世絵で書かれた「東海道五十三次」は江戸の人々に大人気となり、歌川広重は浮世絵師としての地位を確立するようになります。 現在では東京から京都ま

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.13 安藤(歌川)広重 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/29
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型

    宮沢賢治切手とは? 宮沢賢治と言えば、「銀河鉄道の夜」「雨ニモマケズ」を思い出しますね。「銀河鉄道の夜」はあまり内容を知りませんが、「雨ニモマケズ」は昔、この詩を題材にした小説を読んだことがあって記憶に残っています。 「雨ニモマケズ」人に尽くす、こんな大人に私はなりたいという内容ですが、学生だった当時、そんな人間はいないだろうと自分の狭い世界で考えていましたが、大人になって久しい現在では、宮沢賢治は大人になってもその純粋な心を持ち続けた人物だったんだなと感じています。 宮沢賢治とは? 宮沢賢治は1986年に、岩手県にて生まれ、町立花巻川口尋常高等小学校入学し、エクトール・マロ原作「家なき子」や「海に塩のあるわけ」などの童話や民話に触れるようになります。 13歳で小学校を卒業、成績優等で「高等小学読」等を与えられ、県立森岡中学校へ入学します。 中学4年生(16歳)で「歎異抄(たんにしょう)

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/26
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.6 宮城道雄 - 高く買取-壱ノ型

    ・宮城道雄とは? 第2次文化シリーズ第三集の一人宮城道雄切手が発行されました。 宮城道雄は盲目の箏曲(そうきょく)家です。6歳の時、眼病にかかり、9歳で完全に失明しました。目が悪くなっていた8歳の頃二代中島検校(けんぎょう)に入門し、3年後の11歳で早くも免許皆伝となり、12歳で、既に代稽古を務めるようになります。 13歳の時、朝鮮に渡っていた父の事業が悪化し、家計を助けるために、一家で渡鮮し箏と尺八を教えて家計を助けるようになります。14歳で第一作の筝曲「水の変態」を書き上げ、当時の韓国統監府の統監であった伊藤博文にも認められる曲だったようですね。 朝鮮の仁川から京城へ渡り、ほどなくして朝鮮筝曲会でめきめきと頭角をあらわしたました。なんと、22歳という若さで筝曲会の最高位である大検校となって、朝鮮筝曲会の覇者となりました。 朝鮮筝曲会のトップでは満足できない宮城道雄は23歳の頃、上京し、

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.6 宮城道雄 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/20
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.3 島崎藤村 - 高く買取-壱ノ型

    ・島崎藤村切手とは? 第2次文化シリーズ第一集の発行から1年後、第二集として島崎藤村・鈴木梅太郎・渡辺崋山の切手が発行されました。 島崎藤村も中学の授業で、習った覚えがありますが、「働いても働いてもわが暮らし、楽にならず」などの詩で有名な石川啄木などと共に、作品集を紹介する形で勉強した覚えがありますね。 写真の雰囲気からは真面目な文豪というイメージがしますが、波乱万丈な人生を歩んだ人のようですね。 ・島崎藤村とは? 明治5年、7人兄弟の末っ子として生まれた藤村は6歳になり、父親より論語や孝経を学び、9歳で兄と一緒に上京し、泰明小学校に通い、卒業後は共立学校(現:開成高校)や三田英学校(旧・慶應義塾分校)などの進学予備校に通い、順風満帆な生活を送っているかに見えました。 しかし、15歳の時、明治時代に入り、日の未来を憂えた父・正樹は商機をなくし、寺院への放火未遂で捕まり、そのまま獄中で生涯

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.3 島崎藤村 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/15
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol. 2 与謝野晶子 - 高く買取-壱ノ型

    与謝野晶子切手とは? 数学者の関孝和と共に第2次文化人切手シリーズ第一集に選ばれた与謝野晶子ですが、与謝野晶子と聞くと文芸方面には疎い私でも有名な歌人ということが思い浮かびます。 「明星」を創刊した与謝野鉄幹と結婚したこと、与謝野晶子が出版した「乱れ髪」中学の教科書に載るくらい有名ですね。大昔ですが、正岡子規の伝記を読んでいた時にも名前が出てくるぐらい、明治時代に活躍した文化人というイメージを私は持っています。 与謝野晶子とは? 近代歌壇を代表する歌人の一人でもある与謝野晶子は、1878年大阪の堺市で生まれ、幼少から父の蔵書の古典に親しんで成長しました。17歳ころから歌を雑誌に投稿するようになった短歌が22の年に「明星」に載り、「明星」の主催者である与謝野鉄幹と運命的な出会いを果たします。 出会った当時、与謝野鉄幹は結婚をしていましたが、情熱的な与謝野晶子は鉄幹との不倫関係に至ります。翌年

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol. 2 与謝野晶子 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/13
  • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.1 関孝和 - 高く買取-壱ノ型

    関孝和切手とは? 1950年代に発行された文化人切手シリーズに続き、第二次文化人切手シリーズ31種もの切手が1992年~2004年にかけて、実に12年かけて第1集から第13集が発行されました。 その第一弾に選ばれた関孝和と言えば、高校生の頃の日史の授業で習ったことがある気がしますね。日史はあまり好きな教科ではない為、あまり記憶はないのですが、日歴史に残る大学者だったことは記憶しています。 日では明治維新により、西洋文化を取り入れる富国強兵策を取っており、それは数学においても同様で現代の日数学は西洋数学を基に発展した経緯もあり、江戸時代に活躍した数学者である関孝和がその数学史に名を連ねることはありません。 しかし、その功績は西洋の数学者に劣るものではなかったようですね。 関孝和と和算 関孝和は5代将軍綱吉の時代、勘定を専門とする役人として甲府徳川家に仕え、綱吉の死後、甲府藩主が

    【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.1 関孝和 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/09
  • 【切手買取】加刷切手買取とは? - 高く買取-壱ノ型

    加刷切手とは? 「加刷切手」というと、語彙的に難しいイメージがあるかもしれませんが、既に発行済みの切手に何らかの事情があってそのまま使用できない時に切手に判を押したり、上から印刷を加えるということがあり、それを総称して「加刷切手」と呼んでいます。 18世紀から19世紀にかけては多くの国や地域で実際に「加刷切手」が発行されています。 例えば、郵便料金が急に値上がりして、既に発行済みの切手が多数ある場合、「80円」の額面を消し、「90円」を上から印刷して「90円切手」として使用することもあったようです。 また、以前に紹介した日の「軍事切手」のように、軍隊用の切手作成が間に合わず「軍事」という文字を加刷して使用する例もあったようです。 欧州国家が植民地争奪戦を繰り広げていた帝国主義時代では、植民地から独立を勝ち取った地域や、新たな国の植民地となった地域では新しい国家における切手の発行が間に合わ

    【切手買取】加刷切手買取とは? - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/07
  • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.18 寺田寅彦 - 高く買取-壱ノ型

    寺田寅彦とは? 1952.11.3、文化人切手シリーズ第十七弾として、寺田寅彦切手が発行されました。 熊の第5高等学校で夏目漱石という最高の恩師に巡り合い、理系であった寺田寅彦が文学の道を志したきっかけとなりました。夏目漱石という存在が、寺田寅彦を「科学者で随筆家」という稀有な存在へと導いたと考えると、感受性豊かな学生時代に受ける教師の影響の大きさが分かりますね。 寺田寅彦は自然科学的な随筆もよく著しており、その随筆を読んで、自然科学や地球物理学を志す人たちも数多くいたようです。 学生時代に夏目漱石より、影響を受け、文学を志した寺田寅彦の随筆が、今度は自然科学や地球物理学を志す人たちを育成するきっかけとなったと考えると人と人との縁の面白さを感じますね。 寺田寅彦は名言も数多く残しており、「天災は忘れたころにやってくる」という言葉も寺田寅彦の発した言葉と言われています。 寺田寅彦の生涯 寺

    【切手買取】文化人切手シリーズ vol.18 寺田寅彦 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/10/02
  • 【切手買取】文化人切手シリーズ vol.15 木村栄切手 - 高く買取-壱ノ型

    木村栄切手とは 1952.9.26、文化人切手シリーズ第十五弾として、木村栄切手が発行されました。「キムラヒサシ」と読むそうです。 漢字だけを見ると「キムラサカエ」とも読めて、読み仮名違いの同姓同名の俳優さんもいるようですが、明治時代に活躍し、Z項という地球の経度変化を計測するための公式を新たに発見した天文学者のようですね。 木村栄の生涯 明治3年、木村栄は石川県の金沢で篠木家の次男として生まれ、親戚の木村家の養子となりました。養父の木村民衛は当時寺子屋を運営しており、読み書きソロバン、裁縫や押絵、謡曲やお経まで教えていました。 木村栄は4歳の頃より養父の下、勉学に勤しみました。子供らしい遊びなどはせず、毎朝6時から毎晩10時までひたすらソロバン・習字・漢字などを学び、木村塾でも頭角を現すようになります。 8歳の頃には、「小先生」と呼ばれ、他の生徒に素読を教えるまでになり、更に他の塾にも通

    【切手買取】文化人切手シリーズ vol.15 木村栄切手 - 高く買取-壱ノ型
    the1991
    the1991 2020/09/29