タグ

Favoriteと哲学,死に関するthebandのブックマーク (6)

  • 反出生主義者「子供は産まない方がいい」

    反出生主義を理解していない人は、Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%87%BA%E7%94%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9)などを参照してください。 反出生主義は相対的な思想や宗教ではなく、倫理における論理的な解決策です。 産まれれば苦痛は必ずあります。出産の時点で赤ん坊は、頭蓋骨の激痛に泣き叫びます。幸福も存在します。しかし、「幸せになる可能性がある」より「苦痛を感じる可能性がない」方が良いのは明白です。「マイナスは確実にあるが、もしかしたらプラスもある」より「確実にマイナスはない」のほうが合理的です。 子供を道具として合理的に扱うなら、それは反出生主義の範疇ではありません。しかし、子供の幸福を望むのであれば、それは非合理的なのです。 あなたはまだ子供を産んでいませんか?あなたは自分の大切のものを、傷つけると

    反出生主義者「子供は産まない方がいい」
    theband
    theband 2017/12/30
    回答思索中/暫定整理した争点は『他者に無断で苦痛を与えるのは許されません』の可否❶人は下位を逃れ(下位を作り)精神安定(快≒救済)を得る❷退け奪わずに望み(快(≧救済))(+生存)は叶わぬ→今両者は条件付で許可(+奨励)
  • 多様性を言い出す人間から得るものは何もない - メロンダウト

    昨今、多様性という言葉がよく聞かれるようになった。他者の価値観への寛容性とも言い換えることができるが僕はこの言葉をポジティブに捉えることができないでいる。どころか冷徹で残酷で無機質な、いや機械的ともいっていい常套句、逃げ口上だと思っている。 「君の描いた抽象画もステキだね、でもあっちのアニメもかわいいよね。うん、どっちもそれぞれいいよね」 などというスタンスには多様性という言葉を借りたどうでもよさや一定の壁に似た距離感がある 天気のような意味のない内容の会話を除いて日常会話から国会の議論まで人が言葉を真剣に重量や熱量を持って発している時の目的というのは自分が他人に影響を与えたいから発しているものだ 逆に聞く立場であれば自分が他人から影響を受けたい、相手を知ってその領域に触れたいと思うからこそ初めて人の話が聞けるようになるのだ よく思い出してみればいい 中学校の終業式に校長先生が意味のない挨

    多様性を言い出す人間から得るものは何もない - メロンダウト
    theband
    theband 2017/03/14
    “人が言葉を真剣に重量や熱量を持って発す目的は、自分が他人に影響を与えたいから/多様であるのは楽であると同時にコミュニケーションを放棄する言葉、思考放棄/社会が多様であるのは単なる事実”
  • こんな答えが出てくるのは、これを書いているやつが実際は幸せについて碌..

    こんな答えが出てくるのは、これを書いているやつが実際は幸せについて碌に考えていない証拠だな。 幸せについて考えるってことは、その理由を分析したり、客観視するってことだ。 その時点で、その幸せってのは一般化されて、自分のもとから離れる。 そもそも感覚的なものを、頭で考えて理由を探そうとしてもそこに答えはない。 もし見つけても、個人的な感覚を分析して解体しようとすれば、陳腐化は避けられない。 すると幸せだと感じていたものが幸せじゃなくなり、むしろ不幸だとすら感じるようになることだってある。 だから当に考え抜くべきことは「何を幸せと感じるか」ではなく、「何を不幸だと感じるか」なんだが、一般人にはどちらにしろ無理な話なので「考えるな」ってのがベターな回答。

    こんな答えが出てくるのは、これを書いているやつが実際は幸せについて碌..
    theband
    theband 2017/03/06
    完全に同意するし、簡潔に上手く文章化できていることに拍手です
  • 「哲学ってなんなの? ムダじゃない?」 哲学者に話を聞いてきた - ジモコロ

    「難しい」「役に立たない、ムダ」「何をやってるかよくわからない」というイメージがある哲学。実際のところどうなのでしょうか? 哲学者に話を聞いてきました。哲学者ってどうやってなるの? なんで哲学やってるの? うーん。実に興味深い……。 こんにちは。ライターの恐山(おそれざん)と申します。 難解な哲学書を読んでいるふりをしています。 唐突ながらおたずねします。 みなさんは「哲学」という言葉にどんなイメージを持っていますか? 周囲の人たちに聞いてみたところ、このような反応でした。 ・難しいことを言っている学問 ・役に立たない学問 ・無意味な学問 ・名言を考える学問 ・気でやると不幸になって、発狂して孤独に死ぬ ・気むずかしい屁理屈好きの趣味 ・ヒゲ ・就職できない ……散々です。 で、「哲学者が考えている哲学的な問題」って、たとえばこんなイメージじゃないですか? ろうそくの火は消えるとどこに行

    「哲学ってなんなの? ムダじゃない?」 哲学者に話を聞いてきた - ジモコロ
  • 「イジメと戦争」はこの世から絶対に消えない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「イジメと戦争」はこの世から絶対に消えない
  • 人間に他の種を存続させる義務はない - 本しゃぶり

    コメントがついていた。 ケモノに権利は与えない - しゃぶり 読んだ。イルカの次はチンパンジーですか。チンパンジーは人間とみなされるべきだろうか? « WIRED.jp人間以外に権利を与える気にならない。「西... 青木 いつも楽しく拝読しています。私も権利があると考える必要が無いという点で同様の考えですが、人間以外の種の存続については、人間には義務があると考えますか?とくに人間がその原因になっていることが割と明らかな場合に、です。 人間には他の種を絶滅させる権利があるのかどうか、ということですが。 もしお考えがあれば教えてください。 というわけで答える。義務も権利もない。なぜなら人間とその他の生物との間には一切の契約がないからだ。 ルールは人間が決めている やってはいけないとされていることは世の中に色々とある。大きい範囲では「人を殺してはならない」というのがあり、狭い範囲では「点差が開

    人間に他の種を存続させる義務はない - 本しゃぶり
  • 1