2016年2月9日のブックマーク (5件)

  • 充実した早起きは忘却と不注意の数世紀より価値がある〜冬場にふとんからいち早く出る方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    5時起き生活が11ヶ月目に突入した中山です、こんにちは。 昨年書いた「早起きの常識を覆したら、毎朝5時に起きられるようになったお話」という記事には、はてブを1,575、いいねを992、ツイートを946いただきました(2013年1月21日時点)。あと、「早起き」でググると1位だったりして、予想以上の反響に、書いた人がいちばん驚いています。 さて、そんな早起き生活ですが、今も絶賛継続中です。飲み会等で帰宅が深夜になったときや、疲労がピークに達したときは例外として、週末、祝日、年末年始、関係なく実践しています。 今日は、1年弱の早起き生活を振り返っての、「新たな気付きや学び」、「見つかった課題」について書きます。 冬場はツライよ 四季を通じて、早起きがもっともツライのは冬です。異論は認めません。早起きの最大の敵は「眠気」ですが、冬はこれに「寒さ」が加わります。私は「暑さに人一倍強く、寒さにめっ

    充実した早起きは忘却と不注意の数世紀より価値がある〜冬場にふとんからいち早く出る方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 早起きの常識を覆し、毎朝5時に起きられるようになった方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    おはようございます。毎朝5時に起きている中山です。 今日は早起きの話をします。 だれでも取り組めるけれど、カンタンではない早起き。 だれもが一度は目標にするけれど、いつの間にかやめてしまう早起き。 だれしも効果大と知っているのに、なかなか習慣化できない早起き。 「早起きしたいっ」と願いつつも、実践できている人は少数派ではないでしょうか。 僕が始めたのは3ヶ月前でして、今は自信を持って習慣化できていると胸を張れます。その理由は、早起きの常識を覆したから。 そこで、早起き実践にいたるまでの過程をシェアしますので、お悩みの方はぜひ参考にしてください。 早起きの"定義"を変えた のっけからえらそうなことを言いましたが、僕もこれまで何度かチャレンジしては、失敗してきました。そのたびに、「自分は低血圧だし」、「そのぶん、夜がんばればいい」と屁理屈をこね、夜型人間に甘んじてきました。じっさい、早起きを始

    早起きの常識を覆し、毎朝5時に起きられるようになった方法-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 文系初心者が東大理系エンジニア集団Progateで、エンジニアとしてインターンするまで気付かなかった「1人・教材・海外留学」より大切なこと

    TOP > 勉強 > 文系初心者が東大理系エンジニア集団Progateで、エンジニアとしてインターンするまで気付かなかった「1人・教材・海外留学」より大切なこと 最近は、プログラミングが流行っている。 今の社会では、世界中のあらゆる分野にソフトウェアが必要とされてきているからだ。 これからは、プログラマーに限らず、「あらゆる職種でプログラミングの知識が必要である」そんな時代がすぐそこまで来ている気がする。例えば、アメリカ、シンガポール、イギリス、エストニアなど海外の国では、国をあげてプログラミング教育を支援する動きが盛んである。 でも、文系の方からしてみれば、プログラミングは理系だけが大学の授業で学習するものだと捉えられがちではないだろうか? また、理系の方からしてみれば、授業で習うことが難しすぎたり、「これ何の役に立つんだろう?」と捉えられがちではないだろうか? 一昔前だとそうだったかも

    文系初心者が東大理系エンジニア集団Progateで、エンジニアとしてインターンするまで気付かなかった「1人・教材・海外留学」より大切なこと
  • ブログ×お金論争に考える、世界を自分の理想に近づける方法 - MI-LABO

    こんばんは、もぐみかでございます。まなめ (@maname) さんの HPまなめはうすで昨日のエントリーをご紹介いただいたようで、今日はそちらからのアクセス数にビビりまくる1日でした。影響力ある人の紹介ってすごいパワーを持ってるのね。興味を持っていただいて当に嬉しい半面、おおよそ1,000人の不特定の方に向かって喋ってるのと同じなんだなぁと思うと若干怖い笑 広告屋なんだから、いつもやってるはずなんだけども。なかなか実感することは少ないものですね。 ブログにべき論が発生し始めましたね さて、最近のブログ界では「ブログは金儲けのツールじゃない!」派と、「ブログで儲けようよー楽しい上に儲かるなんて最高だよー」派がいらっしゃるようですね。これを見てて、ブログってインフラ化しつつあるのかもなーと思ったりしています。「ツール」として、もしくは「場」としての、ブログもしくははてなに、「こうあるべきなん

    ブログ×お金論争に考える、世界を自分の理想に近づける方法 - MI-LABO
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)

    蓄積疲労は3段階に分けられる(『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』より)この記事の写真をすべて見る 2015年12月から50人以上が働く事業所に義務化された「ストレスチェック」。年1回、労働者のストレス状態を調べることで、労働者のメンタル不調を事前に防ぐのが目的である。それほど、働く人の心の不調が社会問題化しているということでもある。 では、実際にどういう原因で、うつ病など心が折れた状態になってしまうことが多いのか。長年、自衛隊のメンタル教官として、多くのカウンセリングや心の不調予防策を実施してきて、『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)の著者である下園壮太さんにお話を伺った。 *  *  * 筆者は長年、自衛隊のメンタルヘルスの現場で仕事をし、昨年定年退官した。ご想像のように、自衛官は過酷な任務を与えら

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)