タグ

ブックマーク / iwaim.hatenadiary.org (3)

  • class名に「sidebar」が何故ダメなのか - つれづれ

    d:id:iwaim:20060707:1152240513 を書いたついでに。 div要素のclass名を「sidebar」として、CSSでレイアウトを右横か左横に持ってきているサイトも多いですが、あれってどうなんですかね? 私には赤くしたい部分に「red」と付けたり、10ptにしたい部分に「size10pt」と付けたりするのと同等だとしか思えないんですが。クラス名に特定の見た目を意識する名前を付ける是非というやつですね。みんな、もっと考えて名前付けようよ。 まあ、赤くしたい部分に「red」と付ける人なら使ってもいいと思うけど。 ちなみに、「header」や「footer」にも同様の違和感を感じます。

    class名に「sidebar」が何故ダメなのか - つれづれ
  • つれづれ - はてなの HTML 書きの持つ意識 或いは はてなが持っているユーザに対する意識

    以前、はてなアイデア というアイデアが登録され、そのとき彼らはこのように述べた。 hatena 『全てを今すぐに修正することは難しいですが、以後意識していきたいと思います。』 (2005-07-14 13:01:42)」 そう。確かに全てを修正することは困難であろう。 そして、はてなアイデア というものが登録された。form 要素関連で label 要素を追加して欲しいというアイデアだ。 ……。img タグの alt 属性のことも同様だが、ユーザに対して言い訳するためだけに「意識していきたい」と言っているとしか受け取れない。仮に「 HTML なんて適当でいいんだよ。主要 Web ブラウザで普通に見えれば」 と思っているのならばそれでも良かろう。そういう選択ももちろんアリだ。だが、口先だけの言い訳でのユーザを騙すような発言はユーザを馬鹿にしているとしか思えない。どうだろうか。 なお、現

    つれづれ - はてなの HTML 書きの持つ意識 或いは はてなが持っているユーザに対する意識
  • mixi って Web 2.0 的なのか? - つれづれ

    それがWeb2.0になってから、モバイルの世界にもWeb2.0的な切り口でサービス展開を図ってくる会社が増えて来ました。 たとえば「はてなRSSリーダー」や「mixi」、そしてもちろん「Google」などです。 mixi のどのあたりが Web 2.0 的なんだろうか。そういう意識でなされる講演はちょっと微妙な感じがする。

    mixi って Web 2.0 的なのか? - つれづれ
  • 1