タグ

2022年11月30日のブックマーク (4件)

  • 「将来を適切に切り分けること ――エーデルマンの再生産的未来主義批判を念頭に」『現代思想』2019年9月号 - tkira26's diary

    稿は『現代思想』2019年9月号に執筆した論文の転載である(許可済)。掲載時のままであり、修正は行っていない。ただし、ブログの仕様上、ルビの削除など、表記に若干の変更が生じた箇所がある。 1. はじめに:将来は必要か? 私たちは次世代を生み育てなければならないのか。もしかしたらその必要はないのではないか。だとすると、将来世代との規範的関係をめぐる議論はどのように変わるだろうか。稿はこの問いを念頭に置きながら、いまだ生まれざる将来世代との関係における「世代間正義(intergenerational justice)」論を考察する。 世代間正義論の基的な問題設定は、私たち現在世代はいまだ存在せざる将来世代(ときにもはや存在しない過去世代)に対し、いかなる正義の関係にありうるか、というものである。地球環境問題が切迫したものとして叫ばれ始めた1960年代以降、この問題は日増しに強まる実践的重

    「将来を適切に切り分けること ――エーデルマンの再生産的未来主義批判を念頭に」『現代思想』2019年9月号 - tkira26's diary
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2022/11/30
    「未来を存続させなければならない」という「再生産的未来主義」に左派も右派も縛られた保守的な営みが政治であり〜そこに未来を拒否する死の欲動でもって対立を持ち込む実践がクィアである」
  • [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか

    この疑問はもう俺の中で何十年もくすぶっているんだが、未だにその答えは見つかっていない。 そもそも俺はコンピュータサイエンスというものをよくわかっていないというのもあるんだが、プログラマーをやっていてコンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない。 学生が言うところのコンピュータ・サイエンスが社会に出て何の役に立つんだよっていう話がしたいんじゃない。 ここに吐き出しつつ自分なりに問題を噛み砕いてみたい。 フラフラ思いつくままに書いているから頭悪い文章になることだけは先に宣言しておく。 仕事をしているうえでなんで困らないのかまずコレが最も重要なポイントだと思うんだが、仕事でプログラム書いていて、コンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない、例えばコンピュータ・サイエンスのボキャブラリがないと会話すらままならないなんて言うことは起きたことがない。 更に言うならば要件定義をコード

    [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2022/11/30
    人間の直立二足歩行は工学的には相当に高度な制御をしているとのことだが、1)そんなもん知らなくても普通に歩けているよね かつ2)知らないとロボットとか作れないよね の双方が正しいのだと思う。
  • 最近の自動車の各種スイッチがタッチパネル化していることに対して賛否がめちゃくちゃ分かれている「よそ見運転が怖い」「慣れれば大丈夫」

    レオン@自遊人 @Leon_Lionnoheya これ走行中に操作し難いんよね。タッチパネル表示のやつも最悪。何でもかんでもボタン無くしゃいいと思うなよ! twitter.com/fyozz/status/1…

    最近の自動車の各種スイッチがタッチパネル化していることに対して賛否がめちゃくちゃ分かれている「よそ見運転が怖い」「慣れれば大丈夫」
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2022/11/30
    今生きている世代はアナログからデジタルの移行期に生きているから、デジタルが新しくて価値があると感じてしまうけれど、根本的にデジタルのほうが安物となっていくんだろうね。
  • https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1597239787349364736

    https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1597239787349364736
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2022/11/30
    外国人労働者の待遇の悪さを是認したら、日本人労働者の待遇もそれに引っ張られて悪くなったり、あるいは日本人を雇用しないとなったりするのがわかんねえのかな? 選民思想で自分の首をしめるバカは迷惑だ。