タグ

太陽光に関するtimetrainのブックマーク (12)

  • はてな民太陽光パネル嫌いすぎ問題

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2022040900341&g=eco 知識が古いのとFITのせいかなとは思うが最近の状況を説明してあげよう 今時いい事ないのか?FITの金額が下がったので儲からない=いい事ない かなと推測するが 今はパネルの価格が下がったので、自家消費するだけでもお得になる。 FITも0ではないので10年で間違いなく利益出る。 製品保証も10年程度はあるメーカーが多い。 10年目以降パワコン交換代が出せない→放置された家庭で停電が頻発するパワコンは30万くらいだが パネルの寿命は今や40年以上で、新築した時載せても死ぬまでパネルは生きてる。 パネルが生きていれば10年毎に壊れてもペイできる。 放置すると停電になるはちょっと意味わかんない。 廃棄問題70%ぐらいはガラスとアルミで出来ているので

    はてな民太陽光パネル嫌いすぎ問題
    timetrain
    timetrain 2022/04/11
    夏場は電力が必要な昼間に稼げるからまだいいが、冬場は必要なときに役に立たない印象。揚水以上に蓄えるシステムがいるなと思う。それはそれとして山林伐採系業者死すべし
  • メガソーラー発電と環境汚染と政策評価|山本一郎(やまもといちろう)

    「だから言わんこっちゃない」という話がメガソーラー発電所開発周りで続発していて、これ関連の事態収拾依頼や相談が殺到しています。 日経の記事は穏やかに書いてありますが、定点観測している関係先のソーラープロジェクトはどれもそれなりに修羅場のような状況になっていて、まあ大変です。ボク言いましたよね。 もう何度も書いていることですが、熱海市で起きてしまったメガソーラーや研修所と建設残土を含む盛り土の件は、亡くなった方まで出てしまったので大変な刑事事件になっておりますけれども類似の事例はたくさんあります。熱海市はただ単に「最初に事故ったので分かっただけ」です。 いま緊急の調査をしたいというのでご一緒している内陸某県の場合も、私ら投資家や事業者から見て問題のあるプロジェクトが長年見過ごされてきた面もあるのですが、環境事務所が怠慢だったというよりは、取り締まったり、強制的に何かを行政ができる法律が不備だ

    メガソーラー発電と環境汚染と政策評価|山本一郎(やまもといちろう)
    timetrain
    timetrain 2022/02/15
    ところどころに引っかかるけど「雪どーすんの」ってことに対するまともな回答どっかにないかなと思うので、状況自体は深刻じゃないのかと思ってる
  • 中国はあと9年で「原発1200基分の太陽光発電」

    でもあらゆる産業でカーボンニュートラル(脱炭素)を強く意識した動きが加速しています。日経BPではこうした新しい経済潮流をテーマに、日経ビジネス、日経クロステック、日経BP総合研究所の共催で、11月25日(木)から4週にわたってオンラインセミナー「ゼロカーボノミクスを勝ち抜く経営ビジョン ~日企業はどう取り組むべきか~」を開催いたします(視聴無料、事前登録制・先着順、記事末尾に詳細)。 >>11月25日開催分を申し込む >>12月2日開催分を申し込む 世界最大のCO2排出国である中国に、もっと脱炭素を求めるべきだ――。そんな声がよく聞かれるが、中国は急速な経済発展で排出量を増大させつつも、太陽光パネルの生産・導入の両方で世界のトップを独走している。「脱炭素時代の石油」になることが確実視される太陽光発電における中国の実力はどれほどのものなのか。日総合研究所の井熊均フェローら4人がまとめ

    中国はあと9年で「原発1200基分の太陽光発電」
    timetrain
    timetrain 2021/11/16
    低コスト商品の物流による制覇を、各国で順番にやっていったのか。強いな
  • 2070年までに排出ゼロ目指すインド、砂漠一面のソーラーパネル

    【11月3日 AFP】インド西部ラジャスタン(Rajasthan)州の砂漠には、約1000万枚の太陽光パネルが設置されている。人口の少ない砂漠地帯を有効活用し、再生可能エネルギーによる発電量を増やす狙いだ。 施設では、太陽光パネルの砂やほこりを除去するためのロボットが導入されている他、数百人が監視に当たっている。 インドのグリーンエネルギーは、この10年間で約5倍に増えた。ラジャスタン州当局は、「砂漠の州」と呼ばれる過疎地域に進出する自然エネルギー企業にインセンティブを付与している。 ナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相は1日、英グラスゴーで始まった国連(UN)気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の首脳級会合で、2070年までに温室効果ガス排出の実質ゼロを目指すことを表明した。 国際エネルギー機関(IEA)によると、インドは急増する人口に対応するため、今後20

    2070年までに排出ゼロ目指すインド、砂漠一面のソーラーパネル
    timetrain
    timetrain 2021/11/05
    これだけ置いたら砂嵐の抑制にもつながりそうだし、死んでた土地があるところは太陽光に向いてるよな。森林を伐採してソーラーを作る本邦は大間違いだよ。
  • 発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2021/07/12
    算定方式を変えただけだろ、としか思えない。原発の廃棄物コストは以前から怪しいけど、今回の土石流を見ても太陽光発電が日本の国土に与える長期的なコストはかなりでかいと思ってる
  • 太陽光発電の立地規制も検討と環境相 | 共同通信

    小泉進次郎環境相は6日の記者会見で、山林開発などで災害を招く恐れのある太陽光発電所の立地規制を検討する考えを示した。静岡県熱海市の大規模土石流の起点付近には太陽光パネルが設置されている。

    太陽光発電の立地規制も検討と環境相 | 共同通信
    timetrain
    timetrain 2021/07/06
    いままでなかったんかーい……まあ、思い当たるものを見ても現段階では規制無さそうではある
  • 東京五輪・パラ関連施策「水素ステーション」補助事業廃止へ | オリンピック・パラリンピック 話題 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの関連施策として、環境省は、太陽光などの再生可能エネルギーで作った水素を燃料電池車に供給する「水素ステーション」の設置費用を補助する事業を進めてきましたが、補助を受けた8割以上の施設で、実際は再生可能エネルギー以外の電力が使われていたことが会計検査院の調査でわかりました。環境省は事業の継続は困難と判断し、廃止を決めたということです。 東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会は、温暖化の原因となる二酸化炭素を出さない「水素社会」の構築をオリンピックの遺産=レガシーとして掲げています。 この関連施策として、環境省は、燃料電池で走る車に水素を供給する「水素ステーション」を設置した自治体や民間団体に費用の一部を補助する事業を進め、その要件として、水素を製造する際の電力は、すべて太陽光や風力といった再生可能エネルギーで賄うよう求めていました。 しかし、会計検査

    東京五輪・パラ関連施策「水素ステーション」補助事業廃止へ | オリンピック・パラリンピック 話題 | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2020/10/08
    なぜいけるかと思ったのではなく「いけるとしなければならなかった」のだろうと思うと色々やりきれない。再生可能エネルギーだけで賄えないことくらい最初からわかっていたはず
  • バングラデシュの無電化地域に急速に普及した太陽光。発電の「無駄」をP2P取引で解決 - 電気新聞ウェブサイト

    太陽光発電の余剰電力を活用したP2P(ピア・ツー・ピア)取引。FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)の買い取り期間終了を見据え、日の電力会社が注目し始めた最先端の事業モデルのことだ。日はもとより欧米でも普及するかは未知数だが、このモデルを実際に取り入れた国がある。バングラデシュだ。 仕掛けたのは32歳のドイツ起業家のセバスチャン・グロー氏。ドイツの再生可能エネ・コンサル会社が出資し、バングラデシュの首都ダッカに拠点を置くスタートアップ企業「ME SOLshare(ソルシェア)」の創業者として知られる。 ◇多くが無駄に バングラデシュの無電化地域では、小型の太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた自律分散型の供給システムが400万世帯以上に普及する。同社は国際機関などから支援を受け、太陽光を活用したP2P電力取引の機器とプラットフォームを提供している。 「初めて現地を訪れた2014年、

    バングラデシュの無電化地域に急速に普及した太陽光。発電の「無駄」をP2P取引で解決 - 電気新聞ウェブサイト
    timetrain
    timetrain 2018/05/23
    これ、ものすごい革新的技術なのでは
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    timetrain
    timetrain 2015/10/09
    やっと捕まったか。予想通りの犯人像だった。
  • 2ch人気まとめ

    2chスカッとスレ】嫁いびりをスルーしてた夫が突然庇ってくれるようになって気味が悪い…【ゆっくり解説】【面白い名作スレ】

    2ch人気まとめ
    timetrain
    timetrain 2012/08/14
    わかりやすい結果だが、果たしてこの盛大な失敗結果を活用出来る日本かどうか
  • GaN-Sb 合金、太陽光から水素燃料を生み出す | スラド サイエンス

    窒化ガリウムとアンチモン 2 % の GaN-Sb 合金には、太陽光に照射された水分子を水素と酸素に電気分解させる特性があることが実証されたとのこと (Science Daily の記事、家 /. 記事、DOI: 10.1103/PhysRevB.84.075304より) 。 GaN-Sb 合金を水に沈めて太陽光に晒したところ、水分子を水素と酸素に分解する PEC 型光触媒反応が起き、水素を集めることが出来たという。水素はこれまで、クリーンなエネルギー源として長いこと注目されてきたが、自然界には単独で存在する水素はほとんどない。そのため他の化合物を分解することで取り出さなくてはならならず、その過程で膨大なエネルギーを必要としてきた。つまりクリーンなエネルギー源としての水素を生み出すのに、今日のやり方ではどうしても二酸化炭素の放出を伴わざるを得ないという。 今回の研究により、GaN-Sb

    timetrain
    timetrain 2011/09/05
    電気分解ではなくて光触媒反応か。納得。でもこれはすごい技術だ。
  • 意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由2011.04.15 15:008,461 satomi 次世代の代替エネルギーに関心が集まっていますけど、米国で太陽光発電が誕生したのは結構古く(1884年、チャールズ・フリッツの太陽電池が最初)、1908年にはカリフォルニアで既に太陽熱でお湯沸かしてたって知ってました? それが戦後ずっと斜陽になってしまったのです。こんな貴重なエネルギーを何故に75年近くも日陰に追いやってしまったのか? 「Powering the Dream」の著者Alexis Madrigalさんが謎に迫ります! (以下は、書より抜粋訳) 今の「グリーン技術」に歴史がないと思ってる人がいても、とやかく言えないだろう。世間一般の通念ではソーラー・風力は新しい技術ということになってるし、地熱はこれまでロクに試されたこともなく、効率優先の技術はこれから始まるものと思

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン
    timetrain
    timetrain 2011/04/16
    太陽光を電気変換するのではなく、太陽熱を直に用いる技術は十分に使えたということか。ただ、今は電気が動いてなんぼだからそのまま利用はできないが……沸騰までいかないなら発電は難しいのか。うーん
  • 1