タグ

2010年12月16日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 - サイエンス

    藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株=筑波大提供  藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。  筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが分かった。  球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。同じ温度条件で培養すると、これまで有望

    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    経済水域が油田同然になるという見方も出来る。ただ、工場から脱走した藻類が人類に反逆したらえらいことになるとかSF的思考もできるけど。
  • 20~30代向け新聞のありかた考・序章

    ゆかたん/岡田有花 @yukatan 20〜30代に向けたまじめで面白い新聞みたいなのが欲しい。新聞に載るような事実は知りたいし、朝刊は情報量もちょうどいい気はするんだけど、視点と解釈がオッサンすぎて読んでて辛い… 2010-12-14 11:04:50 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 最近のニュースだと、どんなあたりの視点や解釈が辛いですか? RT @yukatan: 20〜30代に向けたまじめで面白い新聞みたいなのが欲しい。新聞に載るような事実は知りたいし、朝刊は情報量もちょうどいい気はするんだけど、視点と解釈がオッサンすぎて読んでて辛い… 2010-12-14 11:11:49

    20~30代向け新聞のありかた考・序章
    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    若者が新聞離れwしてるわけだから、当然に新聞は主購買層である高年齢向けになる……という悪循環に陥ってる気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - サイエンス

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    感動モノ。しかし田沢湖の生物を絶滅させた事情はあまりに愚かだったよなあ。pH1の水を入れたらそりゃ全滅するがな。
  • 芸術の域に達してる 『ドラえもん』 のスーパードルフィー : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    なんだこれw
  • http://twitter.com/cojan002/status/15195416043720705

  • 校庭の芝生、無断で剥がす 「練習に支障」と野球部員の保護者ら…岸和田の市立中 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    (上)芝生の一部がはぎ取られたグラウンド(15日午後、関口寛人撮影)(下)はぎ取られる前のグラウンド(10月20日)=いずれも大阪府岸和田市立春木中学校で 大阪府岸和田市立春木中学校(高間裕博校長)で、同校野球部員の保護者らが、「練習に差し障りがある」として、グラウンドの芝生約3000平方メートルを無断で剥がしていたことがわかった。同校は、府の「みどりづくり推進事業」を利用し、グラウンド(約9000平方メートル)の全面芝生化を実施しており、府は修復されない場合、補助金の一部返還を求める方針で、同校は保護者側に原状回復を要求する。 同校によると、同校は昨年度、府の補助金300万円と地域住民らの寄付金など計約800万円で、グラウンドの芝生化を実施。苗の育成や芝生の植え付けなどは全校生徒や地域住民がボランティアで行った。 今年11月になって、野球部やソフトボール部の保護者らから「グラウンドが平ら

    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    サッカー部と野球部のグラウンド抗争はいつものことだけど、重機持ってきて引っぺがすとかさすが岸和田。
  • 水質改善されたはずの琵琶湖で謎の「難分解性有機物」増加 茶褐色の泥状物質も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    微生物を利用した高度な排水処理で、水質が飛躍的に改善したとされる琵琶湖で、微生物でも分解できない「難分解性有機物」と呼ばれる謎の有機物が増加していることが15日、滋賀県の調査で分かった。琵琶湖では近年、茶褐色の泥状物質の報告も相次いでおり、関連があるとみられる。県は「現状では問題ない」としているが、科学的解明は進んでおらず、専門家は継続的な検査が必要と指摘している。 琵琶湖では、滋賀県が昭和40年代以降、全国に先駆けて微生物を使った高度な下水処理施設を導入。人口あたりの普及率(昨年3月末現在)は全国1位の84・3%で、水質汚染の原因となる窒素やリンの量は激減、水の透明度も向上した。 ところが、代表的な水質指標となる化学的酸素要求量(COD)の数値は逆に悪化。北湖では58年に1リットルあたり1・9ミリグラムだったが平成20年には2・7、南湖でも2・6から3・3ミリグラムと上昇した。CODは水

    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    なんだろう。こわい。
  • 台湾人編集者から見た「都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた」

    elielin(@elielinjp)による台湾の表現規制に関する歴史とそれに対する漫画家たちについての一考察。 【参考】 「都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた(http://togetter.com/li/78280)」

    台湾人編集者から見た「都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた」
    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    頑固な挑戦者のお話。
  • ドラクエ | 妻の小言。

    りゅうおうが あらわれた!

    ドラクエ | 妻の小言。
    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    「にげる」にカーソルが当たっていたりと、芸が細かすぎるww
  • 米国はアサンジ氏に勲章を授けるべきだ ウィキリークスがもたらした意外な効用 JBpress(日本ビジネスプレス)

    ウィキリークスが米国の外交文書を暴露し始めてから2週間が経った今、多くの米国人はその創設者であるジュリアン・アサンジ氏が鉄格子の向こう側に入ることを望んでいる。だが、米国はむしろ、同氏に勲章を授与すべきだろう。 もちろん、秘密にしてきた外交公電が公にされてしまったことで、米国はばつの悪い思いをしている。アサンジ氏も明らかに、米国のファンではないようである。 だが、それでも同氏とウィキリークスは米国を大いに助けたと言える。意図したわけではないものの、米国の外交政策にまつわる長年の陰謀論が誤りであることを暴いてみせたからだ。 長年渦巻いてきた米国外交の陰謀論 米国人が自国の外交政策について公の場で語っていることはいずれも、何らかの秘密の目的を隠すための作り話にすぎない――。欧州や中南米の左翼たち、そして中国ロシアの国家主義的な右翼たちは、ずっと前からそう思い込んできた。 秘密の目的が何である

    timetrain
    timetrain 2010/12/16
    実はアメリカ外交は裏表があんまりなかったという話。となると透けて見える陰謀論の正体はインサイダーなのかな。