タグ

2008年3月31日のブックマーク (22件)

  • Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - builder by ZDNet Japan

    James Gosling氏に敬意を表したい。彼は、より良いツールがあるにもかかわらず、開発時のニーズを満たすためと称してEmacsを使い続ける開発者らに引導を渡してくれた。 Builder AUの編集者であるChris Duckettが、Javaの生みの親であり、Emacsの開発にも携わったことのあるJames Gosling氏にインタビューを行っている。同氏のEmacsに対する思いは、このエディタを日々の作業で使い続けている人々の熱い想いほどには強くないようである。以下の発言は、Emacsを熱狂的に支持する人々の強い反感を買うことになるに違いない。 あー、Emacsね。あれは1978年頃のアイデアとしてはとても素晴らしいものだったよ。何年前になるかな?30年前?みんな、もういい加減使うのをやめたらどうだ。30年前と言えば、ムーアの法則が少なくとも15回は適用できることになる。2の15乗

    Emacsは忘れた方がいい(Gosling):2008年の名言 - builder by ZDNet Japan
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    セマンティックスをリアルタイムで解釈してくれるプラットフォームを使いキーストロークを逐次分析させることで素晴らしい魔法のようなことができるようになるんだよ。だからEmacsのことなど忘れてしまった方がいい。
  • 「iモードID」が提供開始、一般サイトでもユーザー情報を取得可能に

    NTTドコモが3月31日、一般サイトでもユーザ情報を活用したサイトを制作できる「iモードID」の提供を開始した。NTTドコモのサイトで、iモードIDを利用するための方法が公開されている。 モバイルサイト運営者はiモードIDを利用することで、ユーザーが特別な操作をしなくてもカスタマイズされたページを表示できるようになる。 ドコモによれば、URL内にパラメータを記述することでiモードIDを利用できるという。具体的には、「http://xxxx?guid=ON」のように記述する。GET/POSTの両メソッドに対応するという。ただし、SSL通信時にiモードIDは付与できない。 なお、iモードIDは電話番号とは異なるランダムな7桁の英数字の組み合わせにより構成され、拡張ヘッダにて取得可能。拡張ヘッダは「X-DCMGUID: ●●●●●●●」のように表示される。ユーザーが契約名義や電話番号の変更、iモ

    「iモードID」が提供開始、一般サイトでもユーザー情報を取得可能に
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    拡張ヘッダにて取得可能。拡張ヘッダは「X-DCMGUID: ●●●●●●●」のように表示される。
  • Google社ロゴはどう作られたか | WIRED VISION

    Google社ロゴはどう作られたか 2008年3月31日 カルチャー コメント: トラックバック (2) sonia zjawinski 祝日や記念日など特別なテーマに合わせて変化をつけられている場合は別として、米Google社のロゴにさほど注目が集まることはおそらくないだろう。しかし、基タイプのロゴは、米NBC社の孔雀のマークと同じくらい、どこにでもある存在になった。 このシンプルなGoogleの「顔」をデザインしたのは誰なのだろう。 『WebProNews』に、そのデザイナー、米Kedar Designs社のRuth Kedar氏のインタービュー記事が掲載されている。(『Unbeige』の「Googleロゴの誕生:Ruth Kedar氏にインタビュー」を参考にした。) Google社の共同設立者Sergey Brin氏は、初めは自分でロゴをデザインしようとしたのだが、やがてもう1人の

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    検索とは本来、過去を振り返ることを求められる行為だ。したがって、Catullの持つ歴史的なつながりは、古いアナログの世界と新たに台頭したデジタル時代とをつなぐものとして、ふさわしい書体だと思われた。
  • 「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング

    Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング The Linux Foundation Japanは3月19日,システム・インテグレーション(SI)に使えるオープンソース・ソフトウエア(OSS)のデータベースを公開した。212種のOSSを収録しており,大手ベンダーにおける利用実績に基づき◎,○,☆,♪に分けレーティングしているのが特徴。 The Linux Foundation Japanは,Linus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進・標準化団体「The Linux Foundation」の日支部。データベースを作成したのはThe Linux Foundation JapanのワーキンググループであるSI Forumで,同Forumに所属する大手ベンダーでの利用実績を調査し

    「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    国産のOSSについて見てみると,Rubyは「◎」,Seasar2は「♪」,運用管理ツールのHinemosは「♪」,Rubyベースのバグトラッキング・システム影舞は「○」,プロジェクト管理ツールのProject Keeperは「♪」となっている。
  • Matzにっき(2008-03-21) - Rails deployment a solved problem? Just upload & it works?

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    Apacheモジュールmodrails。
  • 「ピープルウェア」再読 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    再読して、この本で最も大事だと思ったのは、「幸運の遺伝子を持った女性を(ソフトウェア)開発チームに含めよ」です。
  • accessint.ne.jp

    This domain may be for sale!

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    この製品、ミーティングの時間管理が目的ではなく、タイムエイドと呼ばれる時間感覚の無い障害者向けの製品のようです
  • client-side db - ロックスターになりたい

    プログラムのことがさっぱり分からない門外漢にとって、クライアントの側でデータベースを作れるとはどんな利益があるのか、どんなことが出来るのか知りたいと思った。だいたいのイメージがつかめればアクセスできるgoogleのデベロッパー交流会のGearsの回のプレゼン40秒から始まる市川さんのGoogle Gearsではてなブックマークのサーチをローカルでやるプレゼンをみるのがいちばんわかりやすいとおもいますよー。 YouTube - Google デベロッパー交流会 ( 第 4 回 ) Vol. 2 of 6 あとはGoogle Gearsを使ってはてなブックマークをインクリメンタル検索するGreasemonkey - daily gimiteというのもできてます。 GearsがテーマというよりはGearsMonkeyがテーマになっている感じになるくらい、client-side dbこそがgear

    client-side db - ロックスターになりたい
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
  • Safari 3.1 に実装された「Client-side database storage (SQL API)」とは何か? - IT戦記

    はじめに Safari 3.1 には Client-side database storage (SQL API とも呼ばれています。)という新しい仕様が実装されました。 というわけで、この新しい API について色々調べたことを簡単にまとめておきます。 Client-side database storage が使えるブラウザ 2008 年 03 月 27 日現在では、 Safari 系のブラウザのみです。 Safari 3.1 WebKit Nightly Client-side database storage とは Selectors API とは HTML5 で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ。 簡単に説明すると JavaScript 内でリレーショナルデータベースを使えるということです。 もっと簡単にイメージするために、実際のコードを示すとこんな感じです。 va

    Safari 3.1 に実装された「Client-side database storage (SQL API)」とは何か? - IT戦記
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
  • 社会を使って自分を助けろ : 404 Blog Not Found

    2008年03月18日04:30 カテゴリArt 社会を使って自分を助けろ Clap Clap Clap (←拍手の音)。 世界よ、もっとウインプ達の憎しみで満たされろ - NWatch ver.X このダンコガイとかいう輩は「自分を助けられるのは自分だけだ。だから社会に頼らず自分で自分を助けろ」と言い だけどこの部分の誤読はサイトの配色以上にみっともないので、無粋を承知で「助ける」ことにする。 正しくは、こう。 自分を助けられるのは自分だけだ。だから社会を使って自分で自分を助けろ 私が「404 Blog Not Found:バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ」で言ったのは あなたを助けてくれる白馬の王子様はいくら待っても来てくれるとは限らない しかし、「社会」ならあなたの目の前にもある。 「社会」はあなたを救わない。だけどあなたは「社会」を使っていい ということ。 要は、「社会

    社会を使って自分を助けろ : 404 Blog Not Found
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    一人を助けた時、「ありがとう」と言われなければがっかりするが、百万人ともなればもう全ての人を「個人」として扱うのは不可能になる。「社会化された善意」は「礼には及ばず」に済むのだ。
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    「他人の世話にはなりたくない!」みたいなやりとり、オフラインの世界で幾つか見てきたので、他人と社会の違いという線引きは、できたほうがいいよな、と思います。
  • 正体不明の画像認識サービス - TagCow

    「画像をアップロードすると、自動的にタグ付けしてくれる」という"TagCow"なるサービスが登場したそうです: ■ Is Tagcow the Future of Photo Recognition and Tagging? (Thomas Hawk's Digital Connection) cow は英語で牛(乳牛)なので、"TagCow"だと「タグ牛」といったところでしょうか。実はこの名前には深い(?)意味が隠されているようなのですが、それは後述するとして、とにかくこのサービスは画像のタグ付けを行ってくれるというもの。上記の記事では魔女の写真に対して、ちゃんと"witch"というタグを付けてくれたそうです。また People Tagging というサービスも用意されていて、ある人物のサンプルとなる写真とその人物の名前を入力すると、その人物が登場する写真にはちゃんと名前のタグが付けられ

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    「人力でタグ付けする」という仕組みで動くビジネスモデルを打ち立てられたのだとすれば、それはそれでスゴイ > 同意。
  • Amazon,オンラインDBサービス「Amazon SimpleDB」の限定ベータ提供を開始

    Amazon.comは,オンライン・データベース・サービス「Amazon SimpleDB」(限定ベータ版)の提供を開始した。従量課金制サービスで,演算時間と出し入れしたデータ量に応じて料金が決まる。 Amazon SimpleDBは,スキーマを使うことなく,データを自動的にインデックス化して管理できるデータベース。メタ情報などを付加した構造化データも扱える。Amazon.comが提供しているオンライン・ストレージ・サービス「Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)」およびホスティング・サービス「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」と連携させ,データ保存や問い合わせなどが行える(関連記事:ハードウエアも「あちら側」? Amazonが格安で提供する仮想サーバーとは?)。 料金は,演算料,データ転送料,構造

    Amazon,オンラインDBサービス「Amazon SimpleDB」の限定ベータ提供を開始
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
  • ハドソン、銀座Appleストアにて「Do the Hudson!!」With 高橋名人を開催

    ハドソンは2008年3月29日、東京・銀座AppleストアにてiPod touchならびにiPhone向けコンテンツ「Do the Hudson!!」with 高橋名人を開催した。 イベントは、3部構成に分かれており、第1部ではハドソン高橋名人とiPhone・iPod touchラボの近江幹氏の両氏によるトークショウ。第2部はハドソン 執行役員 ネットワークカンパニー プレジデント 柴田正人氏による「Do the Dudson!!概要と将来の展望」プレゼンテーション。第3部は来場者と高橋名人によるゲーム大会で行われた。 第1部のトークショウでは、高橋名人がハドソンに入社したころにLisaと出会い、Appleの商品は1986年くらいに始めてMacintoshを購入。当時100万円くらいのモデルを購入し、専用のバッグに入れて、バイクに積みながら移動していたといった話に始まり、iPodとの出会

    ハドソン、銀座Appleストアにて「Do the Hudson!!」With 高橋名人を開催
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    新聞紙とガムテープの利用によりスピーディな「かたどり」が可能で、作者の意図を即座に反映しやすく、加工の容易さ故に現物によるブラッシュアップされやすい。結果ヴィジョンが有機的に創発されやすくなっている
  • 21_21 DESIGN SIGHT

    トップ| 開催概要| 作品紹介| 参加作家| 関連イベント| 関連グッズ 21_21 DESIGN SIGHT 第3回企画展のテーマは「21世紀人」です。かつて未来と呼ばれた21世紀に、わたしたちは多くの問題とともに暮らしています。 ディレクターの三宅一生はさまざまなリサーチをおこない、想像力を働かせました。そして、誰もが感じている疑問や課題に向きあいながら新しい表現にとりくんでいる国内外の作家とともに展覧会をつくりあげます。 会場を訪れた人たちと一緒に考え、最後には希望を感じられる――そうした展覧会をめざしています。 展がこれからのものづくりや暮らしについて考える「きっかけ」となればと願っています。 21_21 DESIGN SIGHT 東京都港区赤坂9-7-6 tel:03-3475-2121 info@2121designsight.jp 開館時間:11:00-20:00(入館

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    fuku33先生絶賛だったのでいってみよう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    飽きてはいけないのはなしが続く。at mixi
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    役に立たないものにお金を出せるほど余裕がある、という財力誇示の効果は無用だからあるんだ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 「音楽税」計画の詳細―訴えないでやるから金を払え

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 「音楽税」計画の詳細―訴えないでやるから金を払え
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    個人的にはわるくないとおもう。問題はシェアをきっちり計測する仕組みと分配がちゃんと行われること。
  • MOONGIFT: � Amazon EC2でRailsを使いたい方は「EC2 on Rails」:オープンソースを毎日紹介

    最近、ようやくAmazon EC2を格的に使う決心ができた。そして実際に使ってみるとやはりすごい。インスタンスの立ち上げからはじまって、すぐにサーバ環境が手に入る。DNSの割当さえすれば、すぐにサービスを立ち上げられる。 コンソールの遅さはあるが、設定を施す間の我慢だ。そしてその設定さえ簡略化できる。Railsアプリケーションを作りたいならこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEC2 on RailsRailsアプリケーション開発向けのAmazon EC2イメージだ。 EC2 on Railsを利用してインスタンスを立ち上げると、すぐにRailsアプリケーションを利用できるようになる。必要なものは全て揃っているのだ。Railsはもちろん、MySQLAmazon S3に自動バックアップしてくれる)、Apache、Mongrel、memcachedなどがインスト

    MOONGIFT: � Amazon EC2でRailsを使いたい方は「EC2 on Rails」:オープンソースを毎日紹介
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    HadoopにもEC2をプラットフォームとして採用したものがある。今後増えてくるんだろうなぁ。とおもう。
  • 音楽税にブチ切れる人たち - P2Pとかその辺のお話@はてな

    われわれは昨日(米国時間3/27)、世界第3位の音楽レーベル、Warner Musicアメリカ居住者に月5ドルの音楽税をかけようとしている計画を知った。 TechCrunch Japanese:「音楽税」計画の詳細―訴えないでやるから金を払え 音楽税って何が悪いんでしょう? 以前、音楽税って何が悪いんでしょう?いうメールをいただいたことがある。そのときにいろいろ考えてお返事を出したんだけれども(2週間ほど考えた)、一番の問題はユーザのオプションにはならない、ということ。そして、その結果もたらされるもの。 Michael Arringtonの主張ともかぶるんだけど、音楽税*1の主な目的は、ユーザに直接払わせるのではなく、ISP料金の一部として支払わせるという形で薄く広く徴収しようとしていることに他ならない。薄くといっても、音楽に年60ドルかけていない人からも徴収できるんだから、薄くというわ

    音楽税にブチ切れる人たち - P2Pとかその辺のお話@はてな
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    なるほど。個人的に何が悪いのかわからなかったが、音楽産業が腐敗の一途を辿るしか選択肢がないということが、問題だということがわかった。
  • LimeWireをインストールして、暴露ウィルスに感染した・・・?:UPDATE キンタマでした - P2Pとかその辺のお話@はてな

    長崎の県職員が、自宅パソコンのパソコンからファイル共有ソフトを介して、情報を漏えいさせてしまったという記事の中に、少し気になる記載がある。 今月26日、ネットの掲示板に情報が書き込まれていることが分かり、調査したところ、議事録は県地域政策課の男性職員が自宅のパソコンで作成、保存していたことが分かった。その後、家族がファイル交換ソフト「LimeWire」(ライムワイヤー)をインストール、暴露ウイルスに感染したため、流出したという。 情報流出:長崎県と航空会社の会議議事録、ネットに - 毎日jp(毎日新聞) LimeWireで情報漏えいが問題になる、というのは初見のことではない。少なくとも昨年、LimeWireの利用による情報漏えいが米国にて大問題となっていたことは事実。昨年10月の下院監督・政府改革委員会においては「LimeWireによる情報漏洩は国家安全保障上の脅威だ」と非難されたほど。な

    LimeWireをインストールして、暴露ウィルスに感染した・・・?:UPDATE キンタマでした - P2Pとかその辺のお話@はてな
    tinsep19
    tinsep19 2008/03/31
    本当に情報漏えいなのか、という点に関して疑問もある。意図しない情報漏えいといえば暴露ウィルスしかない、ということでこのような発言になっているのではないかとも思う