タグ

2010年6月14日のブックマーク (5件)

  • 謝罪は切り返しの出発点 - レジデント初期研修用資料

    謝罪というものが、事実と感情とを切り離す道具なのだとしたら、説得という行為は、事実に対してその人が抱いた感情を表明して、生み出された感情と、相手の行動とを接着しようとする試みなんだと思う。 無理矢理の「説得」に対して、素早く「謝罪」を行うことで、問題は初めて、事実だけを扱える。謝罪なしに事実を論じると、恐らくはもっとこじれる。 事実と感情が手をつなぐ 麻薬系鎮痛薬の中毒になった人が、救急外来にはたまに来る。 何かの病気を訴えて、ものすごく痛がって、診断書は持ってるなんて、文字のかすれた、診断書のコピーを見せる。大学名のところはにじんで読めなかったりする。こういう人には、麻薬の処方を行ってはいけないとされているんだけれど、断るのはそれなりに難しい。たとえばこのとき、患者さんが持ってきた診断書を「偽物だろう」なんて断じるのは最悪で、泥沼になる。 患者さん人は、「痛い」といって病院に来ている。

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/14
    交渉の俎上に「感情」と「事実」という、2つの貨幣を並べて、相手の「行動」獲得を目指す、こういうやりかたを体系化して解説している本というのがどれに相当するのか、よく分からない。
  • IDEOがデザインしたイノベーティブな銀行ATM - Zerobase Journal

    IDEOがATMを設計した銀行BBVAが専門誌(The Banker)の賞を獲得しました(The Banker Innovation in Banking Technology Awards 2010のInnovation in Delivery Channel Technology部門)。 BBVAはスペイン、メキシコ、米国など30カ国に4,700万の顧客を持つ銀行です。デザインプロジェクトチームはBBVAとIDEOで、製造はNCRと富士通が担当しました。 背景 銀行取引のニーズは「現金を引き出す」だけに限らず幅広くなってきていますが、ATMの設計は40年前からほとんど進歩していません。銀行はATM機器メーカーの既製品をもとに導入していました。 BBVAグループは、ここに新たなATMを設計(デザイン)するチャンスを見出しました。銀行のニーズではなく、利用者(ユーザー)のニーズに焦点を当て

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/14
    筐体は壁面と並行に設置されます。遮へい板によって画面や手元が他の人の視線から隠されています。
  • ウェブタブレットという〈チープなオモチャ〉が破壊する家庭用PC市場 - Zerobase Journal

    ウェブタブレットはPC市場を〈破壊〉する可能性が高いと考えています。そこにどのような傾向(力学)が作用しているのか、一緒に考えてみましょう。 ウェブタブレットはPC市場を〈破壊〉する可能性が高いと考えています。そこにどのような傾向(力学)が作用しているのか、一緒に考えてみましょう。 ウェブタブレットの将来 スティーブ・ジョブズ氏は「いずれPCを必要とする人は数人に一人になる」と言います: 「例えば、この国が農業国だったころは、車はすべてトラックだった。農場で必要なものだったからだ」と同氏は言う。都市部が広がるにつれて乗用車が普及し、さらにパワーステアリングやオートマチックトランスミッションが広まった。 Jobs氏は、「PCはトラックのようなものになるだろう」と述べる。同氏は、「PCはすぐにはなくならない」と考えるが、「PCを必要とする人は何人かに1人」だけになるとしている。 S・ジョブズ氏

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/14
    〈チープなオモチャ〉という言葉は、「素人でも買える値段と、素人でも使える程度の低機能」という専門家による揶揄
  • 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "はやぶさ帰還を地上波TVが生中継するのは単純に無理だろう。「帰還失敗」だったら番組ぶち壊しだし、帰還がずれて放送枠に入らなくてもダメ、しかも絵になるのは十数秒。TVはそんな博打は打てない。そしてネットが狙うべきはそういう隙で、今回のUstとニコ生の中継は的確に急所を突いたなと。"

    はやぶさ帰還を地上波TVが生中継するのは単純に無理だろう。「帰還失敗」だったら番組ぶち壊しだし、帰還がずれて放送枠に入らなくてもダメ、しかも絵になるのは十数秒。TVはそんな博打は打てない。そしてネットが狙うべきはそういう隙で、今回のUstとニコ生の中継は的確に急所を突いたなと。

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "はやぶさ帰還を地上波TVが生中継するのは単純に無理だろう。「帰還失敗」だったら番組ぶち壊しだし、帰還がずれて放送枠に入らなくてもダメ、しかも絵になるのは十数秒。TVはそんな博打は打てない。そしてネットが狙うべきはそういう隙で、今回のUstとニコ生の中継は的確に急所を突いたなと。"
    tinsep19
    tinsep19 2010/06/14
    帰還がずれて放送枠に入らなくてもダメ、しかも絵になるのは十数秒。TVはそんな博打は打てない。そしてネットが狙うべきはそういう隙で、今回のUstとニコ生の中継は的確に急所を突いた
  • 【レポート】宇宙から紙飛行機を飛ばしたい - マッハ7への挑戦 | ライフ | マイコミジャーナル

    宇宙から紙飛行機を飛ばしたい−。一見、子供の夢のようなハナシだが、真面目に取り組んでいる人達がいる。日折り紙ヒコーキ協会の戸田拓夫さんと東京大学工学系研究科航空宇宙工学教授鈴木真二さんだ。紙飛行機をスペースシャトルで国際宇宙ステーションに持って行き、 船外活動する宇宙飛行士に飛ばしてもらうよう計画中とのこと。そして、宇宙ステーションから飛ばした紙飛行機が無事に地球に帰還することを目指している。なんともエキサイティングでロマンあふれる実験だ。 これが極超音速高エンタルピー風洞。大きな部屋に工場のようなパイプが張り巡らされている。空気をマッハ7のスピードで流すためには、高圧のタンクから真空のタンクへ空気を流し、途中加熱してさらに加速する。そのタンクは外にあるというのだから、とても大掛かりな装置であることが分かる この夢を実現させるために1月17日、マッハ7(マッハ1は音速)の空気の流れに紙

    tinsep19
    tinsep19 2010/06/14
    引力>遠心力にするには速度を遅くする必要があるので、宇宙ステーションから進行方向とは逆向きに飛ばす。 それでも最初はマッハ20で地球の周りをぐるぐる回り、高度150kmから滑空、大気圏再突入直後にはマッハ5程度