タグ

2011年6月13日のブックマーク (10件)

  • No more "more" - β2

    自分が愛した商品なりブランドなりが、いつのまにか変節してしまって気に入らないものになってしまうことがある。多くの人に好かれるようになったはいいけれど、なんだかわけのわからないものになったり。そのあと、生き続けてくれればいいけれど、飽きっぽい大勢の人たちにつかまって振り回されたあげく、見るも無残な姿になることもある。 提供する人たちの視界には、きっと別のものがうつっているのだろう。前年比105%を達成しなければいけない。類似した競合品が出てきた。固定ファンはいいけれど、新規ユーザーが入ってこない。店頭をテコ入れしなければいけない。確立したブランドがあるから、これをベースに商品ラインを広げていこう、など。どれもよくわかる。 グループの大きさには閾値がある。たとえば企業の部署なんかだと、20人あたりを超えてきたあたりから制御が難しくなり、部員同士の相互作用が鈍くなってくる。会社レベルでいうと、1

    No more "more" - β2
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    何百年と残る老舗には、上限の視点が必ずある。旅館や和菓子屋などは、顧客の数が自然と限られる。高級品もそうだ。これらの業態に老舗が多いのは偶然ではない。顧客の上限が決まってしまっているからだ。そして、彼
  • 「グーグル方式の科学」 - 七左衛門のメモ帳

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Google Way of Science" の日語訳である。 グーグル方式の科学  The Google Way of Science ペタバイトレベル以上のきわめて大規模なデータベースができると、人間の学習方法が変わってしまいそうな予感がある。今までの科学の方法では、仮説を構築して観察したデータに合致させる、あるいは新しいデータを集めるということをしていた。そこには数多くの観察がある。どのような理論であれば、今までのデータをうまく説明することができて、そこから次の観察結果を予想できるのか? きわめて大量のデータがあれば、理論の部分は省略して、いきなり観察結果を予想できるかもしれない。グーグルは早くからそのことに気づいていた。たとえば、グーグルのスペルチェッ

    「グーグル方式の科学」 - 七左衛門のメモ帳
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    来たるべきクラウド・コンピューティングの世界では、完璧な良い解答がコモディティー化するだろう。そのとき、それ以外の科学の真価は、良い質問を問いかけることになる。
  • 「千人の忠実なファンのスターたち」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Stars of 1,000 True Fans" の日語訳である。 千人の忠実なファンのスターたち  The Stars of 1,000 True Fans 「千人の忠実なファン」という概念は、私が何年か前に提案した理論である。それはウェブで多くの注目を集めた。その要点は、芸術家、音楽家、映画製作者、写真家、著述家などは、たった千人の忠実なファンの支援があれば、まずまずの生計を立てることができるというものだ。忠実なファンとは、あなたが制作するものを何でも買う、1年間に少なくとも50ドルほどの金額をあなたに関するものに使う、あなたのショーやサイン会には全部行くという人である。独立したアーティストがこのようなファンと直接に取引して、ファンが支払った金額の大部分

    「千人の忠実なファンのスターたち」
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    ある出版業者がネット上で次のようにささやいたそうだ。「アマンダ・ホッキングがキンドル・ストアで全くの独力で得ているよりも、さらに良い条件を彼女に提示できる既存の出版社は今のところ世界中どこにもない。」
  • 『成長を求めると、質が落ちるかどうか』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) 先日のエントリに、(恐らく) 生徒様からのコメント がありました。 > 盛んに会社の成長を述べられていますが、既存の生徒の満足度に対するフォローがされていませんよ? > > 特に新しいチュータの質が酷い。 > チュータへの採用、教育、評価/報酬のシステムがイマイチなのでは?? このブログは、生徒様とのやり取りをする場ではありません。 ですので、生徒様に対してここで返答するのはなるべく避け、レアジョブのサイトに誘導しています。 ただし、 「成長を求めると、質が落ちるのではないか?」 という問いについては、 生徒様以外でも、このブログの読者の方が興味を持たれると思うのではない

    『成長を求めると、質が落ちるかどうか』
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
  • 心はさらわれるもの - steps to phantasien(2011-06-10)

    購読しているブックマークからリンクされていた "一歩先行くJavaプログラマが読むべきオープンソースソフトウェア10選" という記事が面白かった. この人はだいぶ色々読んでいてすごい. Java には読むのに良いコードが色々あるものだと見直した. 私は推薦リストを作るには至れない. もコードも, 読んだ直後に気分が盛り上がって紹介することは時々あれど, お勧めするほどには自分の趣味や記憶を信じられていない. 私の読書/コード体験にはストックホルム症候群みたいなところがある; 苦労して何かを読んだあとはつい, こいつは必読/珠玉の一冊/ツリーだ! と思ってしまう. これを読んでないヤツは素人, なんて気分にすらなる. 友人も似たようなことを言っていたから, もしかしたらよくある気分なのかもしれない. そんな気分になったら, 私は架空の積読タワーに思いをめぐらせ, この山と積まれたやツリー

    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    あのカオスの中でクエリーを最適化できるハッカーたちの腕力には頭がさがるけれど, 歴史が許せばなかったことにしてほしいと思う.
  • 2011年 UI / UX トレンド

    2011年の1月。まだ年が始まったばかりでしたが、今年の Web デザイントレンドという記事が発表されたりしていました。その後、数々のトレンド記事が国内外で数多く紹介されていますが、ルック&フィールに関する話題、又は技術的な側面から見た話題が多くを占めています。こうしたトレンドを知ることは重要ですが、トレンドの全体像として捉えるには多少偏っていると思います。そこで今記事では、UI / UX デザインの側面からみた 2011 年のトレンドを幾つか紹介していきます。 この記事で挙げる幾つかのトレンドが現れるキッカケを作ったのは、テクノロジーと Web が今まで以上に強い連携が可能になったからです。デスクトップ(又はオフライン)アプリケーションと同等の能力を Web で実現出来るようになったことで、UI デザインの考え方も大きくシフトしました。Ajax が大きな注目を浴びた 2005 年頃も同じ

    2011年 UI / UX トレンド
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    機能の取捨選択も、核となるフローに必要とされているかどうかを基準にして絞っていきます。シンプルかどうかではなく、スムーズ / 明確かどうかが鍵です。
  • ゲームのプレイ動画の望まれない公開に関して。 島国大和のド畜生

    動画サイトへのゲームプレイ画像uploadに関して。 「色んな言い分があると思うが、人のい扶持ケズるような真似は歓迎されない」で大抵は決着つくのかな。 自分のスタンスは以上となる。 「権利者が望まぬものを公開する権利は誰にも無い。」 明確な話だ。 「宣伝になってる」 「プレイ動画を見て面白いから買ってやってみようってなる人だっている」 →その判断は権利者がする。 宣伝効果の方が遺失利益より高いと言い切れるか? 「せっかくのコミュニティが」 「コミュニティのお陰で売れた癖に」 →その判断は権利者がする。 出来上がったコミュニティの効果が遺失利益より高いと言い切れるか?」 以上終了。 性質の悪い意見としては、 「動画をみたぐらいで、不要になるゲームを作るな」 →映画にも言ってやれ。お前が作ってみればどうか? 「すでに手に入らないゲームもある」 →だからといって法を犯してよいのか?権利関係をキ

    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    人の利益削って置いて奇麗事は通用しない。お前がその遺失利益を埋めるのか?無理でしょ?
  • fladdict » スマホのUI考 〜 ボタンについて

    SuperPopCamとか作ったときに、体系的な資料欲しいなぁーとか思ってたことのまとめ。 色々と自分の中の考えをまとめるためのメモ。世の中のアプリは機能を半分にして、減った予算分をUIの練り込みにつぎ込んだ方が絶対よいアプリになると思う。 書いてる作業が一番考えまとまるので、ちょぼちょぼあげていこうかと、まずはボタンから。 指の大きさの制約を受ける ・Webとスマホを比較した場合、最大の違い。 ・ピクセル単位でクリック位置を制御できるマウスポインタと違い、指は大雑把にしかタップ位置を指定できない。 ・このためAppleはボタンの最小サイズとして44pxというガイドラインを作っている。 ・視覚的に44px以下のボタンも実際のヒットエリアは大きめにする。 ・またこれに留まらず、ボタンとボタンの間のマージンは空けられるだけ空けた方が安全。 ・つまるところ「カッチリ」つめたボタンレイアウトのグラ

    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    本来AndroidのUIはiPhone以上に厳格なUIガイドラインを作りそれに100%従うべき。アプリ間の実装の差がフリーダムすぎる。
  • 「ネットで靴は売れない」に挑む ロコンドの徹底的顧客中心主義【秋里英寿】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ジェイドの代表取締役、秋里英寿さんから寄稿していただきました。ありがとうございます。 株式会社ジェイドは、ドイツの大手インターネット企業Rocket Internet GmbHの出資を受けて2010年10月に設立。その後、のECサイト「ロコンド.jp」の運用を昨年12月に開始し、今年2月15日からリニューアルオープンとして格運用を始めたばかり。既に150人体制で、最初から一気に飛ばしていく構えだ。 求人情報サイトDaiJob.comによると、Rocket Internetはインターネットインキュベーターとして、ファッション系EコマースサイトのZalaondo、Grouponに買収されたCityDealなどの立ち上げに成功しているという。 実際に試し履きができないのでネットではは売れないー。これがこれまでのネット上の「常識」だった。しかし米国ではそんな中、徹底的な顧客中心主義で

    「ネットで靴は売れない」に挑む ロコンドの徹底的顧客中心主義【秋里英寿】 | TechWave(テックウェーブ)
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    友人知人への靴のプレゼントも返品可能(サイズ変更可能)だから初めて実現できた演出と考えられる。> PR記事?の寄稿ではないなら、引用部分のような特色の説明とかしてほしい
  • 「人間の母乳を出す牛」の開発、いよいよ大詰め(中国)

    今年4月にお伝えした、遺伝子組み換え牛から人間の母乳を生産するという中国プロジェクトの様子が、オーストラリアのニュースメディア「SKY NEWS」報道されていた。このプロジェクトは、北京の中国農業大学のチームによって進められているもので、牛が胎児の時に人間の遺伝子を組み込み出産させるというもので、この方法でうまれた牛の乳には、人間の母乳の成分に近い物質が含まれるという。 ソース:Chinese Cows Produce Human Breast Milk [VIDEO] 中国では15億人の人口を抱えており、料の確保は必要不可欠。遺伝子組み換え品は、海外では倫理的な問題も絡み否定的な意見も多い中、中国では積極的に開発、研究を行っていると言う。この「牛乳」は乳児用粉ミルクのように母乳の代替としての利用が期待されているのだそうだ。 遺伝子操作された牛は既に300頭以上作られており、現在は安

    「人間の母乳を出す牛」の開発、いよいよ大詰め(中国)
    tinsep19
    tinsep19 2011/06/13
    牛から搾乳したミルクは、通常の牛乳よりも甘みが増しておいしいとのこと。栄養面、味の面でも優れている食品であると研究チームは自信を深めているという。