タグ

2013年4月15日のブックマーク (13件)

  • 将棋ソフトに見る「フルオート」と「セミオート」の違い - アンカテ

    将棋電王戦が「コンピュータソフトは人間を超えたのか?」と話題となっている。これは「全自動」と「半自動」を区別して考えればわかりやすいと思う。 つまり、アマ高段者がソフトの弱点を補いつつ、要所でソフトの計算能力を効果的に使えば、現時点でもプロを凌駕することは確実だと思う。しかし、人間の介入を一切許さない完全自動モードでコンピュータが上位プロに勝てるかどうかについては、勝ったり負けたりの微妙な状態がしばらく続くと思う。 そして、これは、「プログラムが人間より強い」と考えるよりは、「数学の力をうまく使うとコンピュータはよく働く」と考えるべきではないだろうか。 ソフトが飛躍的に強くなったのは、機械学習という手法が一般化してからだ。つまり、多種多様な駒の配置を、評価点という一元的な数値として一般化する(基準を過去の棋譜から計算で作り出す)数学的手法によって将棋ソフトは急に強くなった。もし、中盤の細か

    将棋ソフトに見る「フルオート」と「セミオート」の違い - アンカテ
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • ologとスピヴァックのDreams - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Kuwataさんがデイヴィッド・スピヴァックのologについてちょと書いています。 http://return0.info/note/2013-04.html#id2013-04-09 Spivakの他の論文などでもRDFなどのKnowledge Representationとの関連性が示唆されていたが、ologはOntology Logという名前の通り、完全にそっち方面。(olog自体はCategory Theory for Scientistsにも10ページ程のセクションが設けられている。) そして当たり前といえばそうだが、圏論を使っている。まあ、この辺の詳しい話は檜山さんがそのうちやるだろう。 そのうちやるかもしれませんが、今日はあんまりやりません。「ologってなに?」って方には、Wikipediaに短い解説があります。このWikipedia項目だけ読んでもよく分かりませんが、リン

    ologとスピヴァックのDreams - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • 零細・中小企業がweb制作会社を選定するときのポイント

    日、月曜日ですのでいつものように朝からメルマガを書き始めています。ホリエモンのように専門のスタッフとエディターがいて口述筆記(たぶん)でできると楽なんだけどなぁ。読者数が5万くらいいったら誰かお金払うのでやってくれ。いまだと赤字だ。そのためにもぜひご購読ください、と営業してみる → 購読申し込みはこちらです さて、日は、メルマガ質問で何度となく繰り返された、「中小企業なんだけどどういう風にweb制作会社を選定すればいいのか」というご質問に対しての恒久的な回答です。 その前に確認しておきたいことがあります。それは「なんでwebサイトを開設して運用するのか」っていうことです。もし仮に「他がやってるから」「名刺代わりに」という程度でしたら、いまから読むことは全く無駄ですのでYahoo!ニュースで北朝鮮の動向でも見てください。 ◆サイト開設と運用は投資であると考えるべし わたしのこの回答は基

    零細・中小企業がweb制作会社を選定するときのポイント
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Check Point is the latest security vendor to fix a vulnerability in its technology, which it sells to companies to protect their networks.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「耐えられないほど寒い。でもここしかなかった」地震後、ビニールハウス暮らしの高齢者約10人 避難所へ行かない「事情」 力を合わせて4人救助

    47NEWS(よんななニュース)
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • 【DevOpsが変える開発と運用[#0]】 DevOpsではなく、TechOpsでIT運用管理を変える:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    【DevOpsが変える開発と運用[#0]】 DevOpsではなく、TechOpsでIT運用管理を変える 「TechOps(テックオプス)」という言葉を知っていますか? おそらく、耳馴染みがない言葉じゃないかと思います。開発と運用の融合を目指したDevOps(デブオプス)なら知っている、という人はいるでしょう。 (参考:エンタープライズの世界にも「DevOps」は浸透するのか) 「DevOpsは、開発と運用を密に連携させるための手法や概念などを総称したもの。例えば、ソフトウェアの新機能や改修などの開発からリリースまでの期間を大幅に短縮し、サイクルを早く回すことで、ソフトウェア品質を向上させる、あるいは、エンドユーザーに対するサービスを強化するといった効果が挙げられる。」 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1304/11/news012.

    【DevOpsが変える開発と運用[#0]】 DevOpsではなく、TechOpsでIT運用管理を変える:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • 英国のコストコ、フルサイズのF1マシン・シミュレータを販売 : F1通信

    FMCGインターナショナル社は、まさにそれを実行した。 同社は、実際のF1マシンそっくりのレーシング・シミュレータを開発した。物のピレリのタイヤ、F1用のハンドルとブレーキさえ搭載されている。 搭載されていないのはエンジンである。その代わりに、インテルの Core i7プロセッサ、5.1サラウンド音響、ドライバーを夢見る人の視野いっぱいに広がる23インチのフラットスクリーン・モニターを備えた特注ハイエンドゲームPCが搭載されている。 FMCGのウェブサイトによると、同社は「ハンドルを通じた現実的なフィードバックを備え、コーナリング、ブレーキング、加速中の負荷効果をシミュレートする」物そっくりなF1マシンをつくったという。同社は、1986年以来ハイエンドのシングルシーター・ショーカーとシミュレータを製造している。 F1シミュレータは特注として英国コストコから入手可能である。コストコのウ

    英国のコストコ、フルサイズのF1マシン・シミュレータを販売 : F1通信
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
    価格は、配送料、セットアップ、トレーニング込 みで、14万ドル(1,376万円*)である。
  • そろそろGoについて一言いっておくか - kuenishi's blog

    昨日、GoCon(ごうこん)なるイベントに参加してきた。以下に続く話は5割以上がフィクションなので虚実織り混ざっている様を楽しみながらお読みいただけたらと思う。 最初に発表されたニュースを聞いたときは、Goはよい車輪のよい再発明で、結局GoogleC++Javaを使い続けるだろうし、世間はGoogle独自言語としてみなすのだろうなという予感はあったし、2010年だから2011年ころはそういう見方をされていたように記憶されている。私もそういうものだと思っていたし、特に関心を持つこともしなかった。いま思えば正常性バイアスだったのだろう。 実際に昨日のカンファレンスで一番興味深かったのは鵜飼さんによるGoの解説だった。比較対象がC++, Python, Javaだったことが最も印象的で、普段からErlangやOCamlといった関数型言語に接していた身として新鮮だった。話を聞くうちにGoogl

    そろそろGoについて一言いっておくか - kuenishi's blog
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    ソーシャルメディアとデジタルマーケティングに強い株式会社トライバルメディアハウス代表。大手企業300社以上の広告宣伝・広報・マーケティングの支援実績を持つ。近著『売上の地図』(日経BP)、『自分を育てる働き方ノート』(WAVE出版)含め著書・共著書10冊以上。鎌倉稲村ヶ崎在住。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
    上記のうち、店舗の努力で可変可能なのは「写真撮影率」と 「投稿率」。仮に店舗で乾杯のときに「写真を撮りましょうか?」と積極的に申し出る、また写真を投稿すると「枝豆プレゼント!」などのキャンペーンを実 施
  • git merge に関するメモ - Cube Lilac

    前回、git の運用指針 - Life like a clown と言う記事を書きましたが、git の事をよく理解しない状態のまま取り急ぎ作成したために、やはりいろいろとまずい所があったようです*1。指摘された点としては、「merge や rebase の理解がまずい」、「git-flow はしんどいから GitHub Flow の方が良い」等がありました。これらに関しては一つずつ調べながら、自分が理解した範囲で一度まとめてみようと思います。取りあえず、今回は git merge から。 尚、merge や rebase について調べていると こわくない Git と言う非常に分かりやすくて良い資料(スライド)が見つかりました。git 上で何らかのブランチ戦略を取って開発を行う場合、ひとまずこの資料に目を通す(通させる)と良いかもしれません。 git merge (Non Fast-Forw

    git merge に関するメモ - Cube Lilac
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • 開発元も拡散!?『拡散性ミリオンアーサー』の開発会社変更、新体制へ。 - ゲームキャスト

    電撃のミリオンアーサーインタビューで、おどろくべきことが判明した。 Vita版のPRだけかと思っていたら、スマホ版開発会社が変わるというお話に。 Vita版の開発は『どこでもいっしょ』などで有名な家庭用ゲームメーカービサイド。 まだ明かされていないが、おそらくスマホ版も同じと予想する。 しかも、クライアント・サーバー共に新プログラム(おそらく新規作成)を変更するということで、引き継ぎですらない。 せっかく動いているゲームの開発会社を変えるというのはよほどのことで、スクエニが気で立て直しに来ている様子が見て取れる。 よほどのこと、とは言ったものの、最近の『ミリオンアーサー』を見てみればそれも納得する。 まず、ここ最近の低迷。 騎士団導入の2月1日から日までの売り上げランキングが下記。 そして、騎士団導入後の売り上げランキングが下記となる。 導入前は10位を長期割ることはほぼなかったのに対

    開発元も拡散!?『拡散性ミリオンアーサー』の開発会社変更、新体制へ。 - ゲームキャスト
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
  • git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー

    寝れないので変な時間にブログを書いたりする。 時折思い立ったように Emacs Lisp を見直して色々導入を試みたりするも、結局割り当てたキーバインドを忘れてたりして定着しない、というものは多い。そんな中でもここ1, 2ヶ月くらいで定着したのが git-gutter.el。 このように緑のプラス記号なんかが出て git で管理しているファイルを編集した場合の差分がどこかが一目でわかる。 多くの elisp がそうなんだけど、導入する前までは便利そうだけどそこまで必要かな? と思いつつ入れてみたらもう手放せなくなった、そういう類です。ぼーっとしながらコード書いてる時でも、あそことあそことあそこを編集したんだなってのが git diff とかしなくても分かる。 これを入れるとちょっと動きがモッサリするみたいな話もあるけど、作者の id:syohex さんが鋭意改善中 (http://d.ha

    git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15
    このように緑のプラス記号なんかが出て git で管理し ているファイルを編集した場合の差分がどこかが一目 でわかる
  • 製造業やソフトウェア開発における根本問題~在庫とは何か、リードタイムとは何か - プログラマの思索

    3/30に浜松で開催された関西IT勉強会で、佐藤知一さんが話された「製造業のプロジェクトにおけるボトルネック ~BOM/部品表の問題~」の講演が公開されている。 感想をラフなメモ書き。 第22回関西IT勉強宴会 「製造業のプロジェクトにおけるボトルネック ~BOM/部品表の問題~」 - YouTube 関西IT勉強宴会のブログです: 2013-03-30(月)第22回関西IT勉強宴会 & スケジューリング学会 合同シンポジュウム 【1】内容は、製造業におけるBOM(部品表)の話なのだが、個人的には「在庫とは何か」「リードタイムとは何か」という問題が隠れているような気がした。 製造指示書や伝票を発行したり、部品表を保守したり、月末にBS・PL・商品有高帳を作るのは、結局、今自社にどれだけのお金があるのか、売上をあげるために必要な商品(製品)はいつまでに作り、必要な部品や原材料はいつまでに納品

    製造業やソフトウェア開発における根本問題~在庫とは何か、リードタイムとは何か - プログラマの思索
    tinsep19
    tinsep19 2013/04/15