タグ

tinsep19のブックマーク (26,343)

  • Dialog と Popover #3 | blog.jxck.io

    Intro 前回までは <dialog> が標準化されるまでの経緯と、 API の概要や関連仕様を解説した。 今回は <dialog> の API としての使い方について、具体的に解説していく。 各要素の使用 open 属性 <dialog> は、デフォルトでは不可視(display: none)な要素となっている。 open 属性が付くと表示される。 <dialog open> <div> <h1>Hello Dialog</h1> </div> </dialog> show()/showModal() しかし、基的に <dialog> は動的に出てくるため、JS で開くことになるだろう。しかし、 open 属性を動的に付けるのではなく、 show()/showModal() を用いるのが基だ。 document.querySelector("button.show").addEve

    Dialog と Popover #3 | blog.jxck.io
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/30
  • AWS announces general availability for Security Group Referencing on AWS Transit Gateway - AWS

    AWS announces general availability for Security Group Referencing on AWS Transit Gateway AWS announces the general availability for Security Group Referencing across VPCs connected by the AWS Transit Gateway. With this capability, customers can simplify management of Security Groups and gain a better security posture for their TGW based networks. Customers can configure Security Groups by specifyi

    AWS announces general availability for Security Group Referencing on AWS Transit Gateway - AWS
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/26
    まさに今日そんなことできるんだっけ?ってなった
  • [新機能] PrivateLinkの公開サービスにプライベートDNS名が指定可能になりました | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 日の新機能紹介です。PrivateLinkで公開したサービスにプライベートDNS名が設定可能になりました。 AWS PrivateLink now supports Private DNS names for internal and 3rd party services PrivateLinkのプライベートDNS名の設定 簡単に言うと、エンドポイントサービスを公開する側で設定したDNS名を使って、エンドポイントにアクセスが可能になります。 設定可能なDNS名は有効なパブリックドメインのものに限られ、DNSを使ったドメイン名の検証が必要になります。また、 1つのエンドポイントサービスに指定できるプライベートDNS名は1つだけ ワイルドカードの利用も可能 エンドポイントサービス毎に検証が必要 となっています。ドメインの検証には、プライベートDNSの有効化時に指定され

    [新機能] PrivateLinkの公開サービスにプライベートDNS名が指定可能になりました | DevelopersIO
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/24
    *登録できるのか、そりゃそうだよな
  • [アップデート] AWS CloudFormation の Git 同期機能がプルリクエストにスタック変更内容をコメントしてくれるようになりました | DevelopersIO

    [アップデート] AWS CloudFormation の Git 同期機能がプルリクエストにスタック変更内容をコメントしてくれるようになりました いわさです。 AWS CloudFormation は Git リポジトリとスタックを同期させて、簡易的な CI/CD 環境を用意することが出来ます。 今朝のアップデートでこちらが強化され、CloudFormation がプルリクエストにスタックへの変更内容をコメントしてくれるようになりました。 Git 同期では CloudFormation が特定のブランチを監視し、変更が発生すると自動でスタックがプロビジョニングされるような動きとなっているのですが、このアップデートではユーザーが作成したプリリクエストのマージ先が監視対象のリポジトリだった場合、マージ前でスタック変更セットの内容をプルリクエスト上でコメントしてくれます。 これによってレビュー

    [アップデート] AWS CloudFormation の Git 同期機能がプルリクエストにスタック変更内容をコメントしてくれるようになりました | DevelopersIO
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/22
  • Windows Server Update Services (WSUS) deprecation

    Editor's note 9.25.2024: This post has been updated to define deprecation and provide clarity on how this impacts WSUS. As part of our vision for simplified Windows management from the cloud, Microsoft has announced deprecation of Windows Server Update Services (WSUS). Specifically, this means that we are no longer investing in new capabilities, nor are we accepting new feature requests for WSUS.

    Windows Server Update Services (WSUS) deprecation
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/22
  • ガバメントクラウドを想定した閉域かつ複数アカウントから S3 を共有する方法を考える(ゲートウェイエンドポイント・インターフェイスエンドポイント) - 技術メモなど

    ガバメントクラウドを活用した標準準拠システム同士のデータ連携はオブジェクトストレージによるファイル連携となっています。 ここで、ガバメントクラウドの CSP に AWS を選択した場合で、データ連携用オブジェクトストレージとして S3 を共有する方法を考えてみたいと思います。 なお、ガバメントクラウド上の標準準拠システムからオブジェクトストレージへのアクセスは閉域が要件となるため、以下の 2 パターンのエンドポイント経由で S3 へアクセスする必要があると考えています。 ゲートウェイエンドポイント インターフェイスエンドポイント ゲートウェイエンドポイントとインターフェイスエンドポイントの違いは以下の記事が分かりやすかったです。 blog.serverworks.co.jp また、標準準拠システムがマルチベンダ体制で構築されていることを想定し、複数アカウント間で S3 を共有できるようにし

    ガバメントクラウドを想定した閉域かつ複数アカウントから S3 を共有する方法を考える(ゲートウェイエンドポイント・インターフェイスエンドポイント) - 技術メモなど
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/22
    当社はバケットポリシーでなく、業務毎のIAMロール作ってAssumeRoleさせてる。その代わりstsエンドポイントも必要。TransferFamilyでsftpアクセスさせる派閥もありカオス
  • 世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される

    スマートフォンやPCなど、現代のほぼすべてのデバイスではデータを処理する演算装置とデータを保存する記憶装置がわかれており、装置の間でデータをやりとりする速度がシステム全体の性能を制限します。フォン・ノイマン・ボトルネックと呼ばれるこの課題を抱えた従来型デバイスとは異なり、デオキシリボ核酸(DNA)を用いることで爪の先ほどのスペースにPC1000台分のデータを保存しつつ、簡単な問題を解くこともできる初期の「DNAコンピューティング」に関する論文が発表されました。 A primordial DNA store and compute engine | Nature Nanotechnology https://www.nature.com/articles/s41565-024-01771-6 For First Time, DNA Tech Offers Both Data Storage

    世界で初めて「データ保存と計算の両方が可能なDNAコンピューター」が開発される
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/21
  • ファーウェイ幹部「パソコンも自前OS」 脱Windowsへ - 日本経済新聞

    【広州=藤野逸郎】中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)は20日、パソコンに自前の基ソフト(OS)を搭載する方針を明らかにした。従来は主に米マイクロソフトの「ウィンドウズ」を使ってきたが、スマートフォンなどに搭載している自前OSと統一する。他の電子製品との連携を進め、米政府の制裁強化にも備える。パソコンやスマホなどの消費者向け事業を統括する余承東・上級取締役が同日、「ウィンドウズの搭載は

    ファーウェイ幹部「パソコンも自前OS」 脱Windowsへ - 日本経済新聞
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/21
    心意気はよし!
  • freee人事労務の給与計算ロジックにLocal Write Forwardingを導入した話 - freee Developers Hub

    読まなくても良い漫才パート ボケ「いきなりですけどね、freee人事労務の給与計算ロジックでいつも使ってる DB instance があるらしいんやけど」 ツッコミ「あっ、そーなんや」 ボケ「うちのオカンがね、reader instance なのか writer instance なのかをちょっと忘れたらしくてね」 ツッコミ「どうなってんねそれ」 ボケ「でまあ色々聞くんやけどな、全然分からへんねんな」 ツッコミ「分からへんの?いや、ほな俺がね、どっちの instance なのか、ちょっと一緒に考えてあげるから。詳しく教えてみてよ」 ボケ「オカンが言うには、どちらかというと CPU 利用率がいつも低い方らしいねん」 ツッコミ「おー reader instance やないかい。freee人事労務 の DBCPU 利用率が低い方は reader instance や。黄色の折れ線の方や。r

    freee人事労務の給与計算ロジックにLocal Write Forwardingを導入した話 - freee Developers Hub
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/19
  • Evernoteの華麗なるリブートとその未来

    Evernoteがヨーロッパに拠点をもつBending Spoonsに買収されてしばらく経ちました。この手の買収はウェブサービスにとって一種の墓場のようなもので、買収後にスタッフの大幅なリストラがあったという報道を耳にして「Evernoteも終わったか」という印象をもった人も多いはずです。 しかし、予想に反してEvernoteはサービスが終了したり、別のサービスに吸収されることもなく、むしろ死に体だった開発が再開されて最近は次々とユーザービリティーが改良されています。AI検索やAI画像文字認識など、近年のニーズにあわせた機能の追加も行われるようになっています。 買収によって、Evernoteは見事にリブートしているのです。 テック業界でこういった事例は例外的であるため、ウェブメディアThe VergeがEvernoteのプロダクトリードであるFederico Simionatoに一時間にわ

    Evernoteの華麗なるリブートとその未来
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/19
  • 生命には生と死を超えた「第3の状態」が存在すると判明 - ナゾロジー

    生と死を超えた「第三の状態」生命は生と死を超えた「第三の状態」の状態が存在すると判明/Credit:Forms of life, forms of mind Dr. Michael Levin上の動画では、試験管の中を泳ぎ回る奇妙な存在が映されています。 顕微鏡を使ってさらに拡大すると、この存在がアメーバのような単細胞生物ではなく、多数の細胞から構成されていることがわかります。 この生物はいったい何でしょうか? 一見すると、どこかの池や沼から取ってきた微生物のように思えます。 現在、未知の生命の正体を調べるときには、遺伝子解析が主流となっています。 しかし、この存在のゲノムは既に判明しています。 それはホモ・サピエンスです。 この奇妙な存在のゲノムは100%人間で、遺伝子編集などは全く行われていません。 通常ならば、ホモサピエンスのゲノムが何を作るかは、言うまでもないでしょう。 多少の個人

    生命には生と死を超えた「第3の状態」が存在すると判明 - ナゾロジー
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/19
    火葬が進化をとめてるかもしれないし、ゾンビもいるかもしれないな
  • オラクルよ、 JavaScriptの商標を手放すときだ。Denoのライアン・ダール氏がオラクルに公開書簡

    主要なJavaScriptランタイムであるNode.jsの作者であり、現在もDenoの開発を進めているライアン・ダール氏は、JavaScriptの商標を所有しているオラクルに対して商標を手放すように要請する公開書簡「Oracle, it’s time to free JavaScript.」を公開しました。 オラクルへの要請は今回で2回目 同氏がオラクルにJavaScriptの商標を手放すように要請する試みは2回目です。1回目は2022年9月に行われています。 参考:Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ JavaScriptNetscapeがWebブラウザ用に開発したプログラミング言語であることはよく知られていますが、その名称はサン・マイクロシステムズが登録商標として所有し、同社がオラクルに買収されたことで現在はオラクル

    オラクルよ、 JavaScriptの商標を手放すときだ。Denoのライアン・ダール氏がオラクルに公開書簡
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/18
    ここでMSがJScriptをパブリックドメインにするムーブが見たい
  • 【AWS】TerraformでAmazon Systems Manager Fleet Managerの構成(+ VPC Flow Logs) - Qiita

    AWSTerraformAmazon Systems Manager Fleet Managerの構成(+ VPC Flow Logs)AWSTerraformVPCFlowLogsSystemsManagerfleetmanager 世間はパリオリンピック・パラリンピックで盛り上がっていますね。 国籍、人種関係なく選手、並びに関係者の皆様、くれぐれもお体には気を付けて頑張っていただきたいですね! 記事を書くに至った経緯 現職の年下の先輩からこんな問い合わせを受けました。 (吉興業方式で考えると、年齢関係なく少しでも入社(吉興業の場合は所属)が早い方が「兄さん」なんで、この方は私の「兄さん」、特にAWSに詳しいので「AWS兄さん」になりますね。) 「Fleet Manager経由でRDP接続できないって保守会社の方から言われてるんですが、古賀さん何か心当たりありますか?」 別の

    【AWS】TerraformでAmazon Systems Manager Fleet Managerの構成(+ VPC Flow Logs) - Qiita
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/18
  • AWS VPC EndpointServiceのPrivateDNS機能の有効化をTerraformで行う方法

    この記事のスコープ この記事ではAWS PrivateLinkでPrivateDNS機能を利用する際に、Terraformでどのようなコードを書けばいいのかまとめました。 なお、コードについてはVPC Endpoint Service/VPC Endpoint/Route53のもののみ記載します。 ※前提となるVPCなどのリソースやNLBについてはこの記事では割愛します。 解説 VPC Endpoint Serivce VPC Endpoint ServiceでPrivateDNS機能を有効とするためには、private_dns_nameに利用したいドメイン名を記載します。 resource "aws_vpc_endpoint_service" "example" { acceptance_required = false network_load_balancer_arns = [aws

    AWS VPC EndpointServiceのPrivateDNS機能の有効化をTerraformで行う方法
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/18
  • カーネルにDBMSを載せた分散OS「DBOS」の特徴と利点は? サーバレスでTypeScriptとPythonの実行に対応

    カーネルにDBMSを載せた分散OS「DBOS」の特徴と利点は? サーバレスでTypeScriptPythonの実行に対応 マサチューセッツ工科大学(MIT)とスタンフォード大学の研究者によって考案された分散OS「DBOS」が、TypeScriptに加えてPythonの実行に対応したことが発表されました。 DBOSはOS内部にデータベースが組み込まれており、OSやアプリケーションのすべての処理や状態をデータベースが記録します。そのため、アプリケーションやOSが何らかの原因で終了したとしても、処理や状態を失うことなく終了したところから再開できるなどの利点を備えています。 これによりTypeScriptPythonで耐久性の高いアプリケーションの構築を容易にしています。 DBOS is coming to #Python! Development of the DBOS Transact f

    カーネルにDBMSを載せた分散OS「DBOS」の特徴と利点は? サーバレスでTypeScriptとPythonの実行に対応
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/18
  • 連続時間線形時不変システムとその離散化: シフト形式表現とデルタ形式表現 - 制御工学ブログ

    連続時間システムの離散化 物理法則に基づいて制御対象の特性を表現すると、しばしば制御対象は微分方程式の形で表現され、連続時間表現の枠組みで扱うことになります。一方で、制御器を実装する際には、短い時間ではありますが、離散ステップごとに制御入力を演算し、それを対象に印加する形になるため、離散時間系としての表現を用いることになります。このようなことを鑑みると、連続時間系と離散時間系との間の関係を、設計者の状況に合わせて使い分けれた方が都合が良いです。連続時間の伝達関数は を変数とするのに対して、離散時間ではシフトオペレータ を利用します。 一方で、連続時間系と離散時間系の関係については、教科書レベルでさまざまな方法が書かれています。その中でも、変換としては双一次変換が有名です。 連続時間システムの離散化 連続時間システムと離散時間システムの間の関係について 連続時間信号と離散時間信号 パルス伝達

    連続時間線形時不変システムとその離散化: シフト形式表現とデルタ形式表現 - 制御工学ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/17
  • 水蒸気の上に水が存在? 茨城大、シミュレーションでその可能性を発見

    茨城大学と京都大学(京大)は9月12日、分子動力学計算による数値シミュレーションを用いて、気体と液体が共存する状態で重力に拮抗する弱い熱流をかけると、沈んでいた液体が気体の上に浮き上がり浮遊し続けることを発見したと共同で発表した。 同成果は、茨城大大学院 理工学研究科の吉田旭大学院生(現・京大 特定研究員)、同・大学 理学部の中川尚子教授、京大 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻物性基礎論講座の佐々真一教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、米国物理学会が刊行する機関学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。 地上では、水を沸騰させて100℃に達した場合、重力の働きがあるため、質量密度の重い沸騰した水(お湯)が下で、質量密度の軽い水蒸気は上に位置する。しかし、これが条件によっては変化し、無重力(微小重力)環境下で、なおかつ容器内に温度差があり熱流が流れていれば

    水蒸気の上に水が存在? 茨城大、シミュレーションでその可能性を発見
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/17
  • 光ると冷える物質を開発 千葉大など、新たな冷却材料に - 日本経済新聞

    千葉大学の山田泰裕教授らは大阪大学などと共同で、光を当てると発光して冷たくなる物質を開発した。光を吸収しやすい「ペロブスカイト型」の構造を持つ結晶を使う。新たな冷却素子の開発につながる可能性がある。開発した物質はセシウム、鉛、臭素から構成されるペロブスカイト構造の結晶でできている。ペロブスカイト構造を持つ結晶の一部は光をよく吸収する性質を持ち、その性質を利用した「ペロブスカイト型太陽電池」は変

    光ると冷える物質を開発 千葉大など、新たな冷却材料に - 日本経済新聞
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/16
  • ”AWS CDKを選定しなかった理由”から見るCDKの現在地

    AWS CDK Conference Japan 2024でお話しした内容です https://jawsug-cdk.connpass.com/event/317921/

    ”AWS CDKを選定しなかった理由”から見るCDKの現在地
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/16
  • コミュニティ駆動のCDK Construct!open-constructsを使ってみた | DevelopersIO

    コミュニティ駆動でしっかりとレビューされたCDKのL2/L3 Construct群であるopen-constructsを紹介します。 はじめに 今回はコミュニティ駆動で実装やレビューが行われているCDK Constructであるopen-constructsを使ってみます。 open-constructsは、CDKのCore ContributorやTop Contributorが進めているConstructを作成しているプロジェクトです。詳細は以下のページをご参照ください。 見ていただけるとわかりますが、The CDK Bookの著者や元Core Contributorが参加しています。また日からはAWS HEROにもなったk.gotoさんなどもレビュアーとして参加しています。 open-constructsはなぜ生まれたのか ここからは自分がいろんな方から聞いた話をベースに記載します

    コミュニティ駆動のCDK Construct!open-constructsを使ってみた | DevelopersIO
    tinsep19
    tinsep19 2024/09/16