タグ

2022年1月8日のブックマーク (8件)

  • いよいよ始まった水素戦略の大競争時代 日本よ、出遅れるな

    米国、欧州連合(EU)、カナダ、英国、日などの主要国が、2050年に温室効果ガス実質排出量ゼロを宣言している。実現のため各国が注力しているのは、電源の脱炭素化と水素の利用だ。 温室効果ガスの大半を占める化石燃料の燃焼から発生する二酸化炭素(CO2)の世界の分野別排出量は、発電・熱部門が44%、自動車主体の輸送部門26%、産業部門19%(図-1左図)だ。発電を再生可能エネルギーと原子力に変えれば、大きな比率を占める発電部門の脱炭素は可能だ。 輸送部門でも乗用車の脱炭素は電気を利用することで可能になるが、重い電池を搭載できない航空機、長距離トラックの電動化には蓄電池の大きなイノベーションが必要になる。輸送部門で電動化が難しい場合に利用されるのは水素になる。水素を利用する燃料電池、あるいは水素と大気中から吸着したCO2から製造されるe燃料が利用される。さらに、化石燃料を利用する産業部門でも電動

    いよいよ始まった水素戦略の大競争時代 日本よ、出遅れるな
    tk18
    tk18 2022/01/08
    20220105//いよいよ始まった水素戦略の大競争時代 日本よ、出遅れるな//
  • 神戸空港で水素活用 丸紅や岩谷産業 来年度中に需要など調査へ - 日本経済新聞

    丸紅や岩谷産業は神戸市や阪神国際港湾(神戸市)と連携し、神戸空港(同市)やポートアイランド(同市)で水素活用に関する調査を始める。同地区における水素の将来的な需要や、二酸化炭素(CO2)の排出量を試算する。2023年3月までに調査結果をまとめ、神戸港の脱炭素化に向けた実証実験につなげる計画だ。丸紅が調査事業全体を統括し、液化水素の製造・販売に強みを持つ岩谷産業が水素の調達や輸送、貯蔵などの最適

    神戸空港で水素活用 丸紅や岩谷産業 来年度中に需要など調査へ - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2022/01/08
    20220108//神戸空港で水素活用 丸紅や岩谷産業 来年度中に需要など調査へ//>2023年3月までに調査結果をまとめ、神戸港の脱炭素化に向けた実証実験につなげる計画だ。
  • グリーンイノベーション基金事業、製鉄プロセスでの水素活用プロジェクトに着手 | ニュース | NEDO

    グリーンイノベーション基金事業、製鉄プロセスでの水素活用プロジェクトに着手 ―製鉄プロセスからCO2排出量の50%以上を削減可能な技術を開発― NEDOは、グリーンイノベーション基金事業の一環として、製造過程でCO2を多く排出する鉄鋼業の脱炭素化へ向け、「製鉄プロセスにおける水素活用プロジェクト」(予算総額1935億円)に着手します。高炉でより多くの水素を活用する技術や直接還元炉で低品位鉄鉱石を活用できる水素還元技術など、製鉄プロセス全体から化石燃料の使用量を削減し、CO2排出量を2030年までに50%以上削減可能にする技術の開発を目指します。 日政府は2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする目標を掲げました。この目標は従来の政府方針を大幅に前倒しするものであり、実現するにはエネルギー・産業部門の構造転換や大胆

    tk18
    tk18 2022/01/08
    20220107//グリーンイノベーション基金事業、製鉄プロセスでの水素活用プロジェクトに着手 ―製鉄プロセスからCO2排出量の50%以上を削減可能な技術を開発―//
  • 原発が水素も量産 10年ぶり再稼働の実証炉が秘める力 - 日本経済新聞

    の官民が原子力発電とグリーン水素の製造を同時にやってのけるハイブリッドプラントの開発に臨んでいる。原子炉から熱を取り出し、主原料の水を化学反応させて水素を生む。高温ガス炉(HTGR)と呼ばれる次世代炉の1つだ。水素は製鉄所や化学産業の脱炭素への貢献が期待される。一体どんなプラントなのか。肝心の安全性はどうなのか。2021年、10年ぶりに再稼働したHTGRの試験研究炉(HTTR)の開発現場から

    原発が水素も量産 10年ぶり再稼働の実証炉が秘める力 - 日本経済新聞
    tk18
    tk18 2022/01/08
    20220105//原発が水素も量産 10年ぶり再稼働の実証炉が秘める力//
  • 水素の生産をもっと低コストで 兵庫県立大が安価な新触媒開発 | 毎日新聞

    タングステン炭化物を使った触媒を用いて、試験管に入れたアンモニア化合物から水素を発生させる森下政夫教授(手前)=兵庫県姫路市書写の兵庫県立大で2021年10月18日午後2時41分、近藤諭撮影 高価な白金(プラチナ)と同等の効率でアンモニア化合物から水素を抽出できる安価な新触媒を開発したと、兵庫県立大大学院工学研究科(兵庫県姫路市)の森下政夫教授(熱力学)の研究チームが発表した。次世代エネルギーとして期待される水素を、低コストかつ安定して生産し、活用する技術への応用が期待される。研究成果は英王立化学会誌に掲載された。 水素は常温では気体で存在する。単位体積当たりのエネルギー量を示す「エネルギー密度」は、ガソリンの3000分の1しかない。ガソリン車と同じ走行距離を確保しようと、水素を車に搭載可能なサイズに収めるためには、常温で5万6000リットルの水素に1000気圧以上の高圧をかけて圧縮し、燃

    水素の生産をもっと低コストで 兵庫県立大が安価な新触媒開発 | 毎日新聞
    tk18
    tk18 2022/01/08
    20220106//水素の生産をもっと低コストで 兵庫県立大が安価な新触媒開発//
  • 山東能源集団との純水素燃料電池システム技術提携について | ニュースリリース | 東芝エネルギーシステムズ

    tk18
    tk18 2022/01/08
    20211227//山東能源集団との純水素燃料電池システム技術提携について ― 中国で製造技術や試験技術を提供 ―//
  • 地熱とCO2や水素をテーマとした最新技術情報を紹介

    JOGMEC(部:東京都港区、理事長:細野 哲弘)は、GNS Science International Limited(部:ニュージーランド・ウェリントン地方自治区、以下「GNS」)と、2021年12月10日に国際オンラインセミナー「カーボンニュートラルと地熱」を開催しました。国内外の地熱資源開発事業者等に対して、地熱とCO2や水素をテーマとした最新技術情報を提供し、21か国から203名が参加するなど、盛会裏に終了しました。 JOGMECとGNSは、2015年に「地熱エネルギー分野での協力に係る覚書」(Memorandum of Understanding: MOU)を締結して以降、現地研修やワークショップを通じて相互に地熱開発にかかる技術交流を図ってきました。 今般、近年大きな注目を集めるカーボンニュートラルと再生可能エネルギーである地熱に焦点をあてた国際オンラインセミナーを202

    地熱とCO2や水素をテーマとした最新技術情報を紹介
    tk18
    tk18 2022/01/08
    20220106//地熱とCO2や水素をテーマとした最新技術情報を紹介~国際オンラインセミナー「カーボンニュートラルと地熱」を開催~//>JOGMEC(…)は、GNS Science International Limited(…)と、2021年12月10日に…開催しました。
  • 「グリーン水素の動向と早期事業化」と題して、(株)X-Scientia 代表取締役 古山 通久氏によるセミナーを2022年2月10日(木)SSKセミナールームにて開催!!

    ─────────────────────────────── ■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可) ─────────────────────────────── [テーマ] 【グリーン水素バリューチェーンの構築】 グリーン水素の動向と早期事業化 ~日欧米中の水素政策の狙いと先行ビジネスチャンス~ [セミナー詳細] https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?gpage=22044 [講 師] (株)X-Scientia 代表取締役 信州大学 先鋭材料研究所 教授 京都大学 オープンイノベーション機構 特定教授 古山 通久 氏 [日 時] 2022年2月10日(木) 午後2時~5時 [会 場] SSK セナールーム 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F [重点講義内容] 脱炭素の不可逆の潮

    「グリーン水素の動向と早期事業化」と題して、(株)X-Scientia 代表取締役 古山 通久氏によるセミナーを2022年2月10日(木)SSKセミナールームにて開催!!
    tk18
    tk18 2022/01/08
    20220107//「グリーン水素の動向と早期事業化」と題して、(株)X-Scientia 代表取締役 古山 通久氏によるセミナーを2022年2月10日(木)SSKセミナールームにて開催!!//