タグ

教育に関するtk60qtのブックマーク (10)

  • 理科一類生命科学教育の新たな模索: 「ただ一つ」の新教科書とともに - 教養学部報 - 教養学部報

    佐藤直樹 生物・生命に関する教育に対しては、社会的なニーズがますます高まっている。実際、健康、の安全、環境、人間工学などは、喫緊の社会的課題に直結している。ヒトの身体ばかりでなく、微生物や動植物についての理解は、現代を生きるために不可欠になっているといってもよいだろう。それに対して、東大に入学してくる昨今の理科生には、高校での生物履修者がきわめて少ないようである。さらに、生物に関する学習そのものを不要なものと考えたり、拒絶したりする学生もいる。 上記のような要請をうけて、平成十六年度より理科一類の生命科学が必修化された。それまではそれぞれの教員の裁量に任されていた生命科学の内容を統一するため、東大全体の組織である生命科学ネットワークのイニシアチブのもと、私も含め、生物教員を中心として、黒い表紙の『生命科学』(羊土社)が新たに制作された。これは要領よく要点をまとめたものであるとして、世間の

    tk60qt
    tk60qt 2016/09/02
    数理的な観点から生命を捉える教科書が,教養課程で使われるようになる(なった??)らしい。
  • 研究者を目指す普通の学生諸君に

    『卒業論文は努力賞でもよい,修士論文はうまくいかなかった内容でもまあよい,しかし,博士論文には努力賞はない.失敗したものや説得力のないものはダメ.』これは,小生が論文審査に設けている大雑把な基準である.  ・・・と書き始めてしまったので,編集委員の意に反して真面目な文章になりそうだ.研究観ならまだしも,結婚観とか,子供は何人いるか,果ては女の子のくどき方まで,居酒屋で話すような柔らかい話をさせようとしたけらいがあるが,今回は許されよ.おじさんも年を取ってきた.  ちなみに,物理的に許す限り,子供は多ければ多い方がいいんじゃないでしょうか.今の世の中,たくさん生んだが故に育たないという話は聞かない.多難な人類の未来も彼らが切り開くのだから切り開く彼らが存在しなければ未来の人類も存在しない.5歳ともなればもう全く別の人間,彼の人生は彼のものである.子離れの方が大きな課題である.  諸君の中には

  • 日本人はなじめない、アメリカの超学歴社会

    『ニューヨーク・タイムズ』の「結婚欄」 アメリカの現在の学歴社会の実相を知るために、『ニューヨーク・タイムズ』紙の日曜版にある「結婚欄」を見ることをお勧めする。ここには、毎週、数百組の応募カップルの中から20~30組ほどが選ばれて、経歴・写真入りで掲載されている。 この欄は、ひと昔前は、WASPの息子・娘のウエディングしか載っていなかった。彼らは決まって資産家の息子・娘たちであり、花婿はアイビーを花嫁はセブンシスターズを出ていた。しかも、その家系まで紹介されていた。 しかし、今では、あらゆる肌の色の花婿・花嫁が登場し、そのプロフィールも多彩だ。ただし、必ず紹介されているのは、次の4項目である。 1. どこの大学で修士号あるいは博士号(PhD)を取ったか 2. 大学院、大学の専攻(メジャー)は何か 3. 現在の職業 4. 両親の職業 この4項目を見れば、アメリカの現在の階級社会が歴然とする。

    日本人はなじめない、アメリカの超学歴社会
  • 東北大教授による大学新入生への助言

    沼崎一郎 @Ichy_Numa 大学教員。文化人類学者。フィールド:台湾、香港、シンガポール、日。専門:経済発展と文化変化、企業ネットワーク、社会ネットワーク分析、人権、シティズンシップ、移民、多文化主義、公共性、ジェンダー、男性性、地球人類学。性暴力・DV被害者支援、裁判支援。楽天イーグルス&ベガルタ仙台ファン。落語好き。呟きは個人としての発言。 sal.tohoku.ac.jp/anthropology/i…

    東北大教授による大学新入生への助言
  • 博士が100人いる村

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tk60qt
    tk60qt 2012/06/03
    やさしい口調とは別に、普通に怖い。
  • えれめんトランプ|株式会社 化学同人

    今回で早12年目の第10版の発行,ノーベル賞を受賞された先生方も20人になります。自然も暮らしもすべて元素記号で表されるという生活の中の,1 水素(Hydrogen)から118 オガネソン(Oganesson)までの元素を現物を見るかのように拡大して見ることができます. 詳しく見る

    tk60qt
    tk60qt 2012/03/15
    こういうゲーム欲しい。深夜テンションでないと遊べないかもしれないが。
  • Doodle 4 Google

    みんなが作ったDoodle。 お気に入りの作品に投票しよう。 Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する、小中学生を対象としたデザインコンテストです。 コンテストのテーマは、「私のすきな日」 今回のコンテストでは、68,142 作品が実際に描かれ、各クラス、グループの代表作品 3,602 作品とともに Google に届きました。 参加くださった児童、生徒の皆さん、また、指導いただいた先生方、当にありがとうございました。 Google 社員による 1 次審査で、各部門、各地区の優秀作品を各 5 点、合計 150 作品を選出しました。 今度は、みなさんの投票で、各部門、各地区の代表作品を選んでください。最終審査でグランプリに選ばれた作品は、実際に Google のトップページに掲出されます。 みなさん、ぜひ、このサイトから、投票に参

    tk60qt
    tk60qt 2010/10/23
    Googleのロゴコンテスト。投票しました。
  • 熟議カケアイ - 文科省 政策創造エンジン

    「熟議カケアイ」は、学校・家庭・地域の教育現場の方々の声を集め「熟議」を通して教育政策を創り出す、文部科学省公式インターネットサイトです。教育を取り巻く様々な状況の変化や課題に立ち向かい、乗り越えるための知恵と実行力を生み出します。熟議(じゅくぎ)カケアイ宣言 子どもたちは、どう育ち、育てられ、未来の日をつくっていくのでしょうか。 今、この国の教育は大きな困難と不確実な岐路に立っています。 複雑で多様な問題をどのように解決し、どんな将来像を描いていくのか。 文科省の教育政策にとっていちばん必要なもの。原点にあるもの。 それは、ビビッドでリアルな現場の声にあると考えました。 教育者、保護者、市民、識者、教員をめざす若者たちの声やつぶやきが集まり、自由に議論される場をつくる。議論が議論を呼び、「熟議」されていき、政策形成が確かになっていく。そして、その政策が次の入り口になっていく。

    tk60qt
    tk60qt 2010/08/06
    こんなのがあるとは。どれぐらいうまくいってるんだろう?
  • 『ハーバード白熱教室』の裏側:ハーバードの一般教養の授業をサンデルの講義を例にして説明してみる - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    ハーバード大学におけるマイケル・サンデル(Michael Sandel)の授業が、『ハーバード白熱教室』としてNHKで放映され*1、かなりの人気を集めて話題になっているようだ。これはすべて再放送を待つまでもなく、ウェブ上で観ることができる(ただし英語だが)。*2 ちょうどいいので、これを使って、ハーバードの学部向け一般教養の授業の作りを説明してみようと思う。色々誤解もあるようであるし、あの映像だけでは分からないこともある。 私自身は、サンデルの授業を履修したことはないのだが、大学院生のときに、一般教養の授業のTAやHead TAをかなりやったので(といってもサンデルの授業ではもちろんなく、私の専門の科学史やSTS関係の授業である)、ハーバードの一般教養の授業の仕組みはかなり分かっているほうだと思う。とくに、日人のハーバードの学部生というのがほとんどいないわけであるし、私が説明するのもまっ

  • NHK ハーバード白熱教室|Justice with Michael Sandel

    アメリカの名門ハーバード大学で、最も人気のある授業―。サンデル教授の「JUSTICE(正義)」である。現代の難問をめぐって、世界選りすぐりの知的エリートが議論を闘わせる。門外不出の原則を覆し、初めて公開されるハーバードの授業。白熱教室へようこそ。ハーバード白熱教室 毎週日曜 教育 午後6時から7時 2か国語放送(日・英) アメリカの名門ハーバード大学で、最も人気のある授業―。サンデル教授の「JUSTICE(正義)」である。現代の難問をめぐって、世界選りすぐりの知的エリートが議論を闘わせる。門外不出の原則を覆し、初めて公開されるハーバードの授業。白熱教室へようこそ。 番組概要 講義一覧 殺人に正義はあるか Lecture1 犠牲になる命を選べるか あなたは時速100kmのスピードで走っている車を運転しているが、ブレーキが壊れていることに気付きました。前方には5人の人がいて、このまま直進すれば

  • 1