タグ

2010年1月16日のブックマーク (3件)

  • ユーザID≠ログインIDにしよう、そうしよう - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    この日記が良い例ですが、URLなどでIDが公開されるWebアプリは、悪意のある第三者にパスワードが推測されてしまうと、不正ログインされる可能性があります。 考えてみると、ログインに使うIDをわざわざ公開する必要はなさそうです。公開することに意味があるとすれば、ユーザが自身のIDを忘れにくくなる(忘れてもURLを見れば分かる)ぐらいのものでしょう。 ならば、URLなどで公開される識別情報としてのユーザIDは、ログイン用のIDとしては使えなくしたほうがよいのではないでしょうか。つまり、ユーザIDとログインIDにそれぞれ別の文字列を登録してもらうということです。 そのようなユーザ管理方式を採用した場合、上述のように、ユーザが自身のログインIDを忘れてしまう可能性が考えられます。それを防ぐには、mixiのように、メールアドレスをログインIDにするのがよいのではないでしょうか。記憶力のなさに定評のあ

    ユーザID≠ログインIDにしよう、そうしよう - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    tkawa
    tkawa 2010/01/16
    ログインする時にURLなどに見えるIDを使うのはやめて、メールアドレスなどを使おうというアイデア
  • 『アバター』3D全方式完全制覇レビュー:It's a ...:So-net blog

    今年は3Dテレビ元年といわれています。Sony・Panasonicを筆頭に各社、映像が立体的に見える3Dテレビを世界展開してくるわけですが、なぜ今年こんなに「3D!3D!」と言うようになったのかというと、その震源地は映画大国アメリカ。 数年前から徐々に3D上映する作品が増え始め、その映画館での映像体験を家庭にもということで、技術開発が進み、今年ようやく満足いくレベルの3Dテレビが出せそうな状況が整ったので、一気に注目を浴びるようになったというわけです。 そんなエレクトロニクス業界の期待を背負う3Dテレビ、日ではなじみが薄いために「当に3Dテレビなんて流行るの?」と懐疑的な見方もあると思いますが、あのアメリカ人をここまで駆り立てるほど映像体験とはどのようなモノなのか、とにかく自分の目で見てみないことには話が始まりません。 そこでこの年末年始最も話題を呼んでいる3D映画、『タイタニック』の

    tkawa
    tkawa 2010/01/16
    規格が4種類もあったとは知らなかった。自分はRealDで見たけどなかなかよかった。規格の違いを知らない人は、一見して3Dってダメじゃんっていう評価になってしまうかも(とくにXpanDの場合)
  • 2010-01-15

    Firefoxのエクステンションで、rel="application" を解釈してくれるものがあるようです。 http://almaer.com/firefox/appdiscover/ まさにこれだよ。(実際には対応していないけど) twitterの例もまさにこれだよ!的な。 ファイルIO相当のResource操作以外の動詞(editはその例)は、そのResourceをターゲットとしたApplication起動と解釈できる場合が多いでしょう。 動詞 edit を使うのは、「編集用にロックする」を意図しているように見える、とメモ代わりにブコメしておいたんですが、決着のついたらしいこの記事を拝見しました。 GETかPOSTか、ということには実はあまり興味がなくて*1、読んでなるほど、と思ったと同時に、リソースをGETするときのハイパーテキストには、起動可能なアプリケーションのURIをリンクす

    2010-01-15
    tkawa
    tkawa 2010/01/16
    おおお