タグ

openに関するtkawaのブックマーク (2)

  • 情報を隠す意味は「あまり」ない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    id:naoyaの情報公開に関するエントリーが盛り上がっているので反応してみます。 はてなブックマーク - naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない 私は前のエントリーで書いたように 要約コメントを書いた中で、あまり人が知らなく、自分が詳しい、または人が関心があまり無いが自分はすごく関心があるというようなものは、はてなダイアリーのエントリーで取り上げます。 というスタンスで自分の考えを発表しています。なぜなら、そういうエントリーは自分の頭の整理になると同時に、多くの人に見てもらう可能性を増やすことで、ひょっとしたら私のエントリーをみて、よりブラッシュアップしたエントリーを書いて、トラックバックしてくれるかもしれないからです。ブラッシュアップしたエントリーは自分のためにも、人のためにもなるので一石二鳥だと。 私がP2PコミュニティのJnutella.org

    情報を隠す意味は「あまり」ない - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    tkawa
    tkawa 2005/07/14
    「アイデアを思いついてもそれを発表しようと思う人間は少ない。実現しようと思う人間はもっと少ない」
  • WEB2.0と知的共産主義 - TEDDY-G本家

    最近Web2.0という言葉をよく耳にする。 要はWebサービス(≠SOAP Webサービス)やXMLの普及により、WWW上のサービスやコンテンツを再利用するという考え方、歌取りやSampling、Remixというアイデアが浸透してきたんだろうと思う。つまり、従来はServer To Clientでサービス/コンテンツの「提供者」から「利用者」への一方向の流れだったのが、よりPeer To Peerというか双方向型というか無限増殖型というか、「利用者」が与えられたものを再Hackすることで「提供者」化し、WWWに再貢献するようになってきたということだ。 ただ、こういうこと自体は新しいものではなく、WWW来の性質ではなかろうか。 私はこれを勝手に「知的共産主義」と呼んでいる。 梅田望夫氏の「Blog論2005年バージョン(2)」の後半や、id:hyosiokさんの「誰がBLOGを書くのか?

    WEB2.0と知的共産主義 - TEDDY-G本家
    tkawa
    tkawa 2005/07/14
    オープンソースも似たような考え。ただ共産主義という言葉はネガティブイメージありすぎ
  • 1