タグ

emacsに関するtkmsaoiのブックマーク (46)

  • windows.el - Emacsのフレームをウィンドウマネージャのように管理 - 会津大学UNIXウィキ

    デフォルトの設定ではQマークの付いているkey bindはC-wを省略できます。 使い方 使い方の例を示します emacsでプログラムを編集していたとして、 そのときにメールを読みたくなったとします。 メールは2番のウィンドウに割り当てることにします。 C-c C-w 2 と入力すると、 C)reate D)uplicate P)reserve F)indfile B)uff X)M-x N)o: と表示されます。 メールを読むために Create の c を入力して新規ウィンドウを作成します。 そこでメールリーダを起動すると、ウィンドウの分割状態がメール専用になります。 読み終わったら C-c C-w 1 を入力すると、1番のバッファに保存されている 最初のプログラム編集状態に切り替わります。 これでプログラム作成に直ちに戻れます。 次にニュースを読みたくなりました。 ニュースリーダを起

  • Meadow/Emacs memo: ウィンドウ関連 — 分割・サイズ変更 - 分割情報を保存 ― windows

    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=buffer" "MeadowMemo/ウィンドウ/フレーム関連―分割・サイズ変更"へのコメント(無し) ウィンドウを分割する操作方法 2 分割したバッファを入れ替える設定 横分割と縦分割を切り替える [****-] ウィンドウを分割時に, Shift + カーソルキーでウィンドウ間を移動できる windows.el の紹介 elscreen.el の紹介 elscreen の切り替えをタブでする方法 escreen の紹介 ウィンドウの分割を Undo/Redo する ウィンドウ分割を何回でも Undo/Redo ウィンドウの分割をアニメーションするもの フレームをキーボードで移動させる 終了時のフレームサイズを記憶させる Meadow は複数のファイルを一つのウィンド

  • 2008年度のEmacsをまとめたメモ | Blog.37to.net

    最終更新日 Wed, 29 Apr 2009 01:17:01 +0900 最後のコメント Sat, 11 Oct 2014 12:38:42 +0900 ブックマーク 2008年度の個人的なEmacs環境をまとめたメモです。 2008年は個人的に気になったEmacsのelispが色々出ていたので、よく分からないまま色々試してみました。 細々と触っていたのですが、大きな変更だけまとめてみようと思います。ついでに、.emacsも晒してみます。 現在の環境 .emacs 現在のファイルはcodereposに置いています。 /dotfiles/emacs/37to/.emacs – CodeRepos::Share – Trac Windows メインではEmacsライクなxyzzyを使っていて、サブでNTEmacsを使っています。 xyzzyのGUIとショートカットの絶妙なバランスから中々抜け

  • windows.el 再び - gan2 の Ruby 勉強日記

    windows.elよりもelscreen.elの方が使いやすい - gan2 の Ruby 勉強日記から ずっと elscreen を愛用し続けてきたのだけど、 タブを使える elscreen よりも ウィンドウの分割情報も保存してくれるという windows の方が 便利なんじゃないかと思えてきたのでちょっと乗り換えてみることにする。 毎回同じファイルを開いて同じように分割する、という作業が いい加減面倒になってきたのがきっかけだ。 .emacs に書いてあるコード ;;; windows.el ;; 分割されたウィンドウを切り替えることができる。 ;; さらに、分割形態を保存することもできる。 ;; ;; キーバインド C-z にを変更。デフォルトは C-c C-w。 ;; 変更しない場合は,以下の 3 行を削除する。 ;; C-z n 前のウィンドウ ;; C-z p 後のウィンド

    windows.el 再び - gan2 の Ruby 勉強日記
  • [mac][emacs] Carbon Emacs設定の現状をまとめてみた « 岩家ぶろぐ

    はじめに MacBookと暮らし初めてひと月半ほど経ちました. Macでは,テキストエディタとして Carbon Emacs (以下,emacs)を使っています.それまで使ってきた(現在もときどき使ってますが) xyzzy との微妙な差異に最初は多少悩まされましたが,ここ最近で,ようやく慣れてきた感があります. その間,自分が使いやすいようにと,先人の記録を参考に,emcas 設定を追加・変更してきました. 以下,そんな設定の現状についてメモ的にまとめてみました.特に目新しいものなどはありませんが. 設定の前に *.el を置く場所 拡張する際,先人が書かれた emacs lisp ファイルを特定の場所に置く必要が出ることがありますが,その場所がまったくわからなかったので,参考にさせていただいたものが以下. また、MacOSXでメジャーなCarbon Emacsのsite-lispディレク

  • js2-modeを使いやすくする - speg03の雑記帳

    Emacsのjs2-modeはリアルタイムに構文エラーを示してくれてなかなかよさげな感じだったのだけど、インデントまわりが残念でずっとjavascript-modeを使ってた。 結構前の話だったので、どう残念だったか思い出すために試してみた。 コールバック関数を引数に取る関数なんかで下のような感じになる。(インデント4マスの場合) hoge(function () { foo(); // ここじゃなくて bar(); // ここに来て欲しいわけ }); というのをどうにかして直せないかと探し回って対策を発見。 Editing JavaScript with Emacs — js2-mode / Projects / Mishoo's homepage ほぼ丸パクリでかなり良い感じになりました。多謝。 導入手順 とにかく必要なのは js2.el と espresso.el の2つ。ロードパス

    js2-modeを使いやすくする - speg03の雑記帳