2021年12月25日のブックマーク (41件)

  • 🪙 eコマースにおけるNFTの将来性 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは! Advanced TechnologyチームのPramendraです。 Advanced Technologyチームは、世界中のビジネスおよびテクノロジーの動向を調査しています。 今回、皆さんに再び新しいレポートをお届けできるのを嬉しく思います。前回は即時配送:自律走行型配送ロボットに関するレポートをお届けしました。 ご存知ですか NFT時価総額がたった2年で10倍になりました。 NFTとは NFTは非代替性トークン(non-fungible token)の略であり、ブロックチェーンプラットフォームの技術を用いたデジタル資産です。「非代替性」は唯一無二、つまりは代替不可能という意味であり、データの複製や改ざんができません。故に、データは相互に交換することができず、オークションマーケットにファイル(例:デジタルアートワーク)をアップロードすることでNFTを発行できます。画像ファ

    🪙 eコマースにおけるNFTの将来性 | メルカリエンジニアリング
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    最近の動向としてはまとまっているのかな。私自身はまだ懐疑的ですがね。
  • EOLを迎えたSensuがPrometheusに託した、2万台規模のIaaS監視

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーのクラウドプラットフォーム部に所属している北田、馬場、高橋です。 私たちのチームは社内向けに IaaS 環境を提供しており、その品質を管理・維持するために監視システムを導入しています。 システムの部分的な障害や冗長性などを監視する目的で、私たちはこれまで Sensu を使っていましたが、その EOL をきっかけに Prometheus へ移行することにしました。 この記事では、Sensu の移行先として Prometheus を選んだ理由、Prometheus を利用した監視システムの構成、そして、Prometheus を導入した際の工夫などを紹介します。 ヤフーの IaaS 環境の監視状況 私たちのチームが社

    EOLを迎えたSensuがPrometheusに託した、2万台規模のIaaS監視
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    SensuがEOLになってるの(使ってなかったから)知らなかったけど、後継のSensu Goに置き換えられたのね。ついでにSumo Logicに買収されていたことを知る。
  • 一般的なモニターを縦に2枚並べたようなアスペクト比「16:18」な27.6型モニターをLGが発表

    韓国の総合家電メーカー大手のLGが、モニターとして一般的なアスペクト比16:9というサイズを縦に2倍にしたアスペクト比「16:18」というモニター「DualUp Monitor(28MQ780)」を発表しました。 LG’s new 16:18 monitor looks like a multitasking powerhouse - The Verge https://www.theverge.com/2021/12/21/22848957/lg-dualup-32-inch-4k-ultra-fine-monitors-announced-specs LG’s 16:18 ultra-tall monitor means less scrolling | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2021/12/lgs-1618-ultr

    一般的なモニターを縦に2枚並べたようなアスペクト比「16:18」な27.6型モニターをLGが発表
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    今ノートPCの上部にセカンドモニタを配置する使い方をしてるので、まさにこのモニタ1枚分のような構図になっている。1枚ディスプレイを購入するならこれがええんちゃうかと思います。
  • プログラミングRust 第2版

    次世代ブラウザ開発用にMozillaによって開発されたRustは、C/C++並みのパフォーマンスと低レベルの制御能力に加え、メモリとスレッドの安全性を担保し、さらに並行性にも優れるといった特徴を持つ、優秀な言語です。書はMozillaで実際にRustを使ってFirefoxを開発している著者らによる、言語の概要と用途について解説する書籍で、Rustのほとんどの機能を詳細にカバーします。Rustのメジャーバージョンアップにより非同期処理が可能となったことに対応し、第2版では新たに非同期処理の章を設け、この機能を詳細に解説しています。Rust 2021対応。 訳者まえがき まえがき 1章 システムプログラマにもっといいものを 1.1 Rustはプログラマの負担を引き受ける 1.2 並列プログラムを飼いならす 1.3 にもかかわらずRustは速い 1.4 Rustでは協調するのも容易 2章 Ru

    プログラミングRust 第2版
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    オライリー本。2022/01/19発売予定。
  • Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Google Cloudでオブザーバビリティを担当しているものです。Cloud Operations suiteをよろしくおねがいします。(宣伝終わり) この記事はGo Advent Calendar 2021 その1の22日目の記事です。昨日は @sago35tk さんの「ESP32 向けに TinyGo をセットアップする」でした。TinyGoのコアな情報を日語で教えてくれるtakasagoさんには当にいつも感謝しています。 さて、今日はGo製のアプリケーションをdockerlessでコンテナ化できるkoの紹介をします。koは当にイチオシのツールで、みんなに使ってもらいたいのでぜひ使ってください。 github.com DockerによるGo製アプリのコンテナ化 まず最もポピュラーと思われるDockerを用いた場合のGo製アプリケーションのコンテナ化の方法に

    Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい
  • macOSの暗号化zipの話の続き - NFLabs. エンジニアブログ

    はじめに こんにちは。事業推進部でOffensive Teamを担当する永井です。 今回はアドベントカレンダーの11日目として、前回投稿した「macOSの暗号化zipファイルはパスワードなしで解凍できる」という記事に寄せられたコメントのうち、特筆すべきものをピックアップして回答していきます。 前回の記事を読んでいない方や、もう覚えてないという方は是非前回の記事を見てから続きを読んでいただければと思います。 Q. 正解するまでbkcrackを回さなくてもzip内のCRC32値と比較すれば良いのでは? はい、その通りです。 筆者が前回の記事を書いている時には完全に失念していましたが、zip内にはファイル破損を検出するためにCRC32形式のハッシュ値が含まれています。そのため、bkcrackを正解パターンを引くまで都度回さなくても簡単に正解の.DS_Storeを見つけ出すことができます。 実際に

    macOSの暗号化zipの話の続き - NFLabs. エンジニアブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。この話、英語圏の 情報が見つからないね。まだ世界的に知られてないかも。
  • お守りの中にMicro SD 電気・電波の神様を祀った神社が京都にある

    現代社会を生きていると電気と電波がない生活なんてのは考えられない。朝起きてTwitterを見るために手を伸ばしたスマホも、しっかり2つのお世話になっている。何なら、目覚ましとして起こしてくれるスマートスピーカーも同じだ。

    お守りの中にMicro SD 電気・電波の神様を祀った神社が京都にある
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。自分も昔電力系だったので電電宮の名前は知ってたけど未だに行ったことがない。いつか行きたい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some Amazon and Max cartoons may have been partially animated in North Korea

    Engadget | Technology News & Reviews
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    なんでNFTがそんなに持て囃されるのかと思ってたんだけど、美術品の転売商法と同じ延長線と考えればあーなるほどね、と腑に落ちた。
  • 書籍『インフフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門』がもはや「先輩」だった - てくなべ (tekunabe)

    はじめに 『インフフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門』を読みました。とても良いでした。 www.sbcr.jp Amazon.co.jp はこちら (電子版が試し読みできます) なかなか扱われることの少ない動作試験に絞った書籍であることと、「インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 第2版」や「インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン」など素晴らしい書籍の著者である、みやたひろしさんの書籍であるという点で、とてもたのしみにしていました。 ポートの状態などを確認する単体試験、機器を接続してルーティングなどを確認する結合試験、冗長機能が正常か確認する障害試験、ほか性能試験や長期安定試験について、考え方や手順などが書かれています。 初学者の頃に、現場の先輩に試験の方法を教えてもらい「こういうのありがたいなぁ。

    書籍『インフフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク「動作試験」入門』がもはや「先輩」だった - てくなべ (tekunabe)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    良さそう。過去の著書も含めて年末年始の課題図書に選定だ
  • Amazon Corretto の Shenandoah GC のジェネレーショナルモード プレビューリリースのお知らせ | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon Corretto の Shenandoah GC のジェネレーショナルモード プレビューリリースのお知らせ (この記事は、2021/11/30 に公開された “ Announcing preview release for the generational mode to the Shenandoah GC ” を翻訳したものです。) Amazon Corretto チームは、 Shenandoah GC のジェネレーショナルモードを発表できることを嬉しく思います。これは、従来のシングルジェネレーションの Shenandoah にジェネレーショナルモードを追加するという GC への重要な貢献を、 Red Hat と協力して行った結果です。 Java の主な利点の 1 つは、 Java 仮想マシン ( JVM ) がメモリ管理を自

    Amazon Corretto の Shenandoah GC のジェネレーショナルモード プレビューリリースのお知らせ | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    最新のGCの状況を把握できてない。用途ごとに最適なGCの選び方指針がほしい
  • 超凄いIPv6解説書(488ページ)を無料配布します!:Geekなぺーじ

    「プロフェッショナルIPv6 第2版」を無料配布します。2018年7月にプロフェッショナルIPv6初版を発売&無償配布開始しました(すごいIPv6を無料配布)。初版発売開始から3年、さらにパワーアップした「プロフェッショナルIPv6 第2版」がついに完成しました! 書を企画して、少しずつ文章を書き溜めはじめた2011年から10年近くかけて完成した488ページにおよぶ「プロフェッショナルIPv6 第2版」をお楽しみください。 プロフェッショナルIPv6第2版の構成 プロフェッショナルIPv6第2版は5部構成になっています。 第1部は「インターネットとIPv6の概要」というタイトルで、IPv6の視点からインターネット自体の仕組みを復習し、そのうえで、詳細の説明に入る前に把握しておくべきIPv6の概要として、次のような事項を解説しています。 従来のIPv4アドレスとは大きく異なるIPv6アド

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。年末年始の課題図書だ
  • 3キャリアメール持ち運びサービスをチェック――ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルがサービス開始

    3キャリアメール持ち運びサービスをチェック――ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルがサービス開始
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    「キャリアメールの持ち運び」と言っているもののMNPとは仕組みが違い、回線なしで利用できるIMAPメールサービスですね、はい。
  • 知られたくないドメインのSSL/TLS証明書を取得する場合は証明書の透明性(CT)を無効にしよう(AWS Certificate Manager編) | DevelopersIO

    知られたくないドメインのSSL/TLS証明書を取得する場合は証明書の透明性(CT)を無効にしよう(AWS Certificate Manager編) SSL/TLS証明書(以下証明書)には証明書の監視や監査を行って証明書の信頼性を高める「Certificate Transparency(証明書の透明性;以下CT)」という仕組みがあります。 Certificate Transparency : Certificate Transparency CAが証明書を発行する際には、パブリックなCTログサーバーに発行履歴を登録し、ログサーバーから受け取った署名付きのタイムスタンプ(SCT;Signed Certificate Timestamp)を埋め込んだ証明書を発行します(埋め込まない方法も有り)。 ブラウザは証明書に埋め込まれたSCTを確認し、存在しなければ証明書を不正とみなします(ブラウザによ

    知られたくないドメインのSSL/TLS証明書を取得する場合は証明書の透明性(CT)を無効にしよう(AWS Certificate Manager編) | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    CTを無効にするとエラーになる証明書となってしまうのでやはりそれも使えない、となるので、サブドメインならワイルドカード証明書を取得して適用する、とかですね。
  • SELinux/iptablesとApache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(Log4Shell: CVE-2021-44228) - SIOS SECURITY BLOG

    OSSに関するセキュリティ・ツールの使い方・脆弱性等を紹介しています。 SELinux/Capability/AntiVirus/SCAP/SIEM/Threat Intelligence等。 セキュリティブログここでは、件の脆弱性のPoCをSELinux/iptablesで保護できるかどうかを確認して考察したいと思います。 12/10/2021にApache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(Log4Shell: CVE-2021-44228)が公開され、引き続いてCVE-2021-45046や、log4jv1の脆弱性CVE-2021-4104, CVE-2021-42550 も出ており、攻撃も既に観測されています。さらに先程CVE-2021-45105(DoS)も出てます。セキュリティ界隈の方々や開発者、運用者含めてITエンジニアの方々は、先週から件でかなり振り回されていると思

    SELinux/iptablesとApache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(Log4Shell: CVE-2021-44228) - SIOS SECURITY BLOG
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    SELinuxを有効にしていたとしても攻撃を防ぐことはできないが、被害を局所化できる可能性はある。わいわい。まぁ守る領域とレイヤーが異なるからね。
  • シェルスクリプト「whileの中の変数が見えない」解決方法5選 〜 パイプ・サブシェル問題 - Qiita

    はじめに コマンドの出力をパイプ + while read ループで処理した時にループの中の変数がループの外で使えない(変数の中身が空になっている)という問題の解決方法の紹介です。これも何番煎じかのネタだと思いますが、良くない解決方法が目につき、あまり紹介されてないテクニックもあるので、それらの情報をすべてまとめ、何がどういう理由で駄目なのか?良い方法とはなにか?を解説するのがこの記事の趣旨です。推奨 5 パターン(+非推奨 3 パターン)の解決方法を解説しています。 パイプ・サブシェル問題とは? 以下のような問題です。 #!/bin/sh total=0 seq 10 | while IFS= read -r line; do echo "$line" total=$((total + line)) done echo "$total" # 1 + 2 + ... + 10 = 55 と

    シェルスクリプト「whileの中の変数が見えない」解決方法5選 〜 パイプ・サブシェル問題 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    自分はforでやっちゃう。*が展開されるのは確かにそうだが入らない前提で作りがち。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some Amazon and Max cartoons may have been partially animated in North Korea

    Engadget | Technology News & Reviews
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。ノッチ追加誰得
  • 管理システムの改善でSCIMを採用した話 - DMM inside

    |DMM inside

    管理システムの改善でSCIMを採用した話 - DMM inside
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    サービスプロバイダ例としてSlackやAWSのSSOなど。クライアントとしてAzureADなど。ほう。
  • GitHub Copilotでブログ記事書いてみた - 電通総研 テックブログ

    記事は電通国際情報サービス Advent Calendar 2021の18日目のポストです。 (記事の太字部分は、GitHub Copilotで補完された箇所です。その仕組みや感想などは記事の後半で説明します。) こんにちは。ISID Xイノベーション部の半田です。普段は社内向けの構成管理サービスの運用をやっています。 今年の6月末、GitHubは「関数名とコメントから、関数のソースコードを補完する」機能、GitHub Copilotのテクニカルプレビューを開始しました。 このCopilot、私もここ2ヶ月くらい使用しているのですが、最近ソースコードだけではなく日語も補完してくれることに気づきました。 そこで今日は、このGitHub Copilotにブログの記事を書いてみてもらおうと思います。 Copilotで使われている技術などの内容はありませんが、気休め程度にお付き合いください

    GitHub Copilotでブログ記事書いてみた - 電通総研 テックブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。CopilotくんにはDRY原則を学んでもらいたいですな。
  • 第1回 データモンスターNo.1決定戦 (2022/01/26 15:00〜)

    Webサービスやモバイルアプリなどのデジタルプロダクトでは、ユーザー行動データを分析することでビジネス成長を飛躍的に加速できる可能性があります。実際にFacebookやNetflixAmazonといった海外の急成長サービスは、プロダクトアナリティクスと呼ばれるこの手法を採用しています。 日の皆さまにもこの手法によるビジネス成長を促進いただくため、プロダクトアナリティクス・ツールのNo.1ベンダーであるAmplitudeはこのたび、当社ツールを利用したデータソン(データ分析コンテスト)「第1回 データモンスターNo.1決定戦」を開催いたします。 2021年12月に事前エントリーいただいた皆さまには「架空音楽ストリーミングサービスのユーザー行動分析をして、事業成長を提案する」という課題に取り組んでいただきました。 中にはAmplitudeの審査員たちも驚くような、データ分析析初心者とは思え

    第1回 データモンスターNo.1決定戦 (2022/01/26 15:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    データ分析コンテスト 1/26開催
  • 「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す ~「Zed」の開発が始動/「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに【やじうまの杜】

    「Atom」の開発者が究極のコードエディターを目指す ~「Zed」の開発が始動/「Electron」を捨て、Rust言語を採用。GPUI、tree-sitterなどで武装し、超高速なコードエディターに【やじうまの杜】
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    ElectronからRustへ。わいわい。
  • Linuxのタッチパッド動作をMacbookなみの快適さにすることを目指すプロジェクトとは?

    MacBookに搭載されているトラックパッドは二指での画面スクロールや、ピンチイン・アウトによる画像やドキュメントなどの拡大縮小などのジェスチャー機能に対応しています。ソフトウェア開発効率化ツールを開発するGitClearのCEOを務めるビル・ハーディング氏は、LinuxをインストールしたデバイスでもMacBookに近い快適なトラックパッド操作を可能にするべくLinux向け入力ドライバの開発を進めており、その進捗を公開しています。 Linux Touchpad like Macbook Update: Touchpad Gestures Now Shipping ???? - GitClear https://www.gitclear.com/blog/linux_touchpad_update_december_2021 ハーディング氏が開発に携わっているのは、Linux環境で広く使わ

    Linuxのタッチパッド動作をMacbookなみの快適さにすることを目指すプロジェクトとは?
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    そうそう、macbookにLinuxデスクトップ環境を構築するとmacOSのタッチパッドドライバの快適さに気づくんだよね。libinputは試してないけど改善されたのであれば試してみたいところだ。
  • ISUCON11予選課題の27万点まで練習し新人エンジニアが学んだこと - Classi開発者ブログ

    この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の23日目の記事です。 こんにちは、プロダクト開発部の2年目の@minhquang4334です。 今年の8月に、同じ部で3年目の@henchiyb 先輩と一緒に yasuoチームを作り、ISUCON11 オンライン予選に初めて参加しました。参加するきっかけは弊社に業務委託として来てくださっている@soudaiさんからISUCONの話について聞かれて、面白そうなので、チャレンジしてみました。結果はRubyで4万点まで達成できましたが、全体のチームの100/598 位ぐらいで敗退してしまいました。 オンライン予選が終わった後、数百万点を達成したチームはどうやってそこまで出来たのかとずっと疑問でした。各チームの解説ブログを見てみましたが、目を通しただけですぐ忘れてしまい、知見を深く理解できないと思いました。

    ISUCON11予選課題の27万点まで練習し新人エンジニアが学んだこと - Classi開発者ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    いいね。経験値を伸ばすためにもさらなる高みをめざして徹底的に限界までチューニングするといいぞ。ちなみに手元のノートPCで徹底的にチューニングした結果、最高スコアは167万点(1,678,620)でした。
  • 面倒な準備なしで簡単にDNSの実験が行える「mess with dns」

    プログラマーのジュリア・エバンスさんが、DNSを使った実験が行えるサイト「mess with dns」を公開しています。 mess with dns https://messwithdns.net/ New tool: Mess with DNS! https://jvns.ca/blog/2021/12/15/mess-with-dns/ DNSを用いた実験には「DNSレコードを作成することに抵抗がある、あるいはドメインを持っていない」「DNSクエリが見えないため何が起こっているのかを理解するのが難しい」「どういった実験を行うべきかわからない」といった問題があります。こういった問題を解消し、実際にどのような実験を行えばいいかを例示しながらDNSの動作を学ぶことができるというのが、「mess with dns」です。mess with dnsでは用意するのが面倒なドメインがあらかじめ用意さ

    面倒な準備なしで簡単にDNSの実験が行える「mess with dns」
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    おーいいなこれ。良いサービスだ。
  • CentOS Stream 9 Improves Performance For Intel Xeon, AMD EPYC - Phoronix

    CentOS Stream 9 Improves Performance For Intel Xeon, AMD EPYC Written by Michael Larabel in Operating Systems on 16 December 2021 at 06:10 AM EST. Page 1 of 5. 14 Comments. Earlier this month marked the general availability of CentOS Stream 9 as the bleeding-edge of Red hat Enterprise Linux 9 development. Since then I've been running benchmarks of CentOS Stream 9 and with modern hardware it's been

    CentOS Stream 9 Improves Performance For Intel Xeon, AMD EPYC - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    CentOS Stream 9性能よし。だいたいClear Linuxの次ぐらいに良い。それにしてもClear LinuxってEPYCでも良い性能になるんだな。IntelCPUに限定しない改善よし。
  • Pornhubが「2021年アクセス統計」を公開、2021年を象徴するワードは「ヘンタイ」「フィットネス」「トランスジェンダー」など

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    毎年恒例のやつです
  • VPCルータに「DNSフォワーディングサーバ」機能を追加しました

    クラウド上に安全なネットワークをつくるVPCルータにて、新たに「DNSフォワーディングサーバ」機能を提供開始しました。 DNSフォワーディングサーバ機能は、プライベート側(VPCネットワーク側)向けにDNSのキャッシュサーバを提供する機能です。有効にすることでVPCルータ内部にてDNSサーバが起動します。 機能を利用することで、お客様にてDNSサーバを構築することなく、プライベートネットワーク内でDNSの名前解決ができるようになり(※1)、応答速度などの改善が見込まれます。 ※1 プライベートネットワーク内の各サーバにてDNSサーバの設定は必要となります。DHCPサーバ機能にて設定するDNSサーバとしても利用できます。 DNSフォワーディングサーバ機能はVPCルータ バージョン2 にて利用可能です。 詳しくはマニュアルサイト「VPCルータ » DHCP設定、DNSフォワーディングサーバ機

    VPCルータに「DNSフォワーディングサーバ」機能を追加しました
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    あー。これはね。標準で有効にしてほしいね。アプリケーションの実装次第なところもあるけどDNS解決で応答遅延というパターンは意外に多い。
  • Amazon EC2 C6i インスタンスが新たに 10 つの追加リージョンで利用可能に

    日より、Amazon EC2 C6i インスタンスが、これらの追加の AWS リージョンで利用可能になります。米国西部 (北カリフォルニア)、アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (ソウル)、アジアパシフィック (シンガポール)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (東京)、カナダ (中部)、欧州 (ロンドン)、欧州 (パリ)、南米 (サンパウロ)。C6i インスタンスは、オールコアターボを搭載した第 3 世代インテル Xeon スケーラブルプロセッサ (コード名は Ice Lake) を搭載しています。3.5 GHz の周波数、さまざまなワークロードで C5 インスタンスよりも最大 15% 優れたコンピューティング料金パフォーマンスを提供し、インテルの Total Memory Encryption (TME) を使用した常時オンのメモリ暗号化を提供し

    Amazon EC2 C6i インスタンスが新たに 10 つの追加リージョンで利用可能に
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    東京含む。こちらもIntel(Ice Lake)。
  • Amazon EC2 R6i インスタンスが新たに 8 つの追加リージョンで利用可能に

    日より、Amazon EC2 R6i インスタンス は、米国西部 (北カリフォルニア)、アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (ソウル)、アジアパシフィック (シンガポール)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (東京)、欧州 (ロンドン)、欧州 (パリ) でご利用いただけるようになりました。R6i インスタンスは、メモリ使用が多いワークロード向けに設計されており、専用ハードウェアと軽量ハイパーバイザーの組み合わせである AWS Nitro System 上に構築されています。これにより、ホストハードウェアの計算およびメモリリソースのほぼすべてがインスタンスに提供されます。R6i インスタンスは、3.5 GHz のオールコアターボ周波数を備えた第 3 世代インテル Xeon スケーラブルプロセッサ (コード名は Ice Lake) を搭載し、R5 インス

    Amazon EC2 R6i インスタンスが新たに 8 つの追加リージョンで利用可能に
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    東京含む。わいわい。Intel(Ice Lake)なので従来のものをそのまま使える。
  • ランサムウェア対策「三段論法」、CrowdStrike が来春 1/21 オンラインセミナー開催 | ScanNetSecurity

    ランサムウェア対策「三段論法」、CrowdStrike が来春 1/21 オンラインセミナー開催 | ScanNetSecurity
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    1/21 15:00〜16:30 オンライン(事前登録制)、無料
  • GitHub - rui314/mold: Mold: A Modern Linker 🦠

    mold is a faster drop-in replacement for existing Unix linkers. It is several times quicker than the LLVM lld linker, the second-fastest open-source linker, which I initially developed a few years ago. mold aims to enhance developer productivity by minimizing build time, particularly in rapid debug-edit-rebuild cycles. Here is a performance comparison of GNU ld, GNU gold, LLVM lld, and mold when l

    GitHub - rui314/mold: Mold: A Modern Linker 🦠
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。このLogo、いらすとやだ。
  • CloudwatchLogsのロググループ設計には気をつけよう | DevelopersIO

    ロググループとログストリーム CloudWatch logsにはロググループとログストリームという概念があり、公式ドキュメントでは以下のように定義されています。 ログストリームは、同じソースを共有する一連のログイベントです。CloudWatch Logs でのログの各ソースで各ログストリームが構成されます。 ロググループは、保持、監視、アクセス制御について同じ設定を共有するログストリームのグループです。ロググループを定義して、各グループに入れるストリームを指定することができます。 ロググループとログストリームの操作 - Amazon CloudWatch ログより 実際のログはログストリームに蓄積され、それらを集約したものがロググループとなります。 機能としてできること・できないこと ロググループに含まれるすべてのログストリームを横断して閲覧・フィルタリングすることができます。 単一のログ

    CloudwatchLogsのロググループ設計には気をつけよう | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    お、いいね。よいまとめ
  • 2021年12月15日 Fedora、来春リリースのFedora 36でlocateコマンドに「plocate」を実装へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2021年12月15日Fedora、来春リリースのFedora 36でlocateコマンドに「plocate」を実装へ Fedoraプロジェクトは12月9日、2022年4月にリリースを予定している次期バージョン「Fedora 36」において、ファイルの高速検索を行うlocateコマンドを、現在の「mlocate」から「plocate」にリプレースする方針を明らかにした。 Changes/Plocate as the default locate implementation -Fedora Wiki plocate, a much faster locate plocateはすでにDebianなどでもデフォルト採用されているlocateコマンドの実装で、mlocateよりも高速なファイル検索が実行でき、さらにディスク上に生成されるデータベースがmloc

    2021年12月15日 Fedora、来春リリースのFedora 36でlocateコマンドに「plocate」を実装へ | gihyo.jp
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    plocateの日本語記事きてた。debianにはplocateがパッケージとして含まれている。ubuntuは調べた限り20.04には含まれておらず21.10からの模様。
  • 「CentOS 9 Stream」が公開、プロジェクトは安定性を強調 | OSDN Magazine

    The CentOS Projectは12月3日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のアップストリームの最新スナップショットとなる「CentOS 9 Stream」の公開を発表した。 CentOS StreamはCentOS Linuxのようなダウンストリームではなくアップストリームであり、ローリングリリースの形式をとる。FedoraとRHELの中間的な位置付けとなる。CentOS Projectは2020年12月に「CentOS Linux 8」のサポートを2021年末に終了することを発表、同時に今後はCentOS Streamに注力する方針を発表していた。CentOS Stream 9は、RHEL 9(現在ベータ版)と同じくFedora 34が土台。 アップストリームでは安定性が危惧されるが、開発チームはRHELと同じような安定性を目指している。そのため、Ce

    「CentOS 9 Stream」が公開、プロジェクトは安定性を強調 | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。常に最新を使いたい人たちもきっといるはずで、CentOS Streamで運用する方針とした会社も出てくるかもしれないと思ってるけどどうですか、御社やってみませんか。
  • 497日問題とその運用対処について - NFLabs. エンジニアブログ

    こんにちは。NFLabs. 事業推進部の野中です。 記事はNFLabs. アドベントカレンダー 6日目の記事です。 平時はセキュリティ技術について記載することの多いブログですが、今回は視点を変えてネットワーク運用の観点からのお話をしたいと思います。 運用そのものについて語ると相当長くなってしまいそうなので、記事では監視運用の中でもメジャーなトピックであり、なおかつ考慮し忘れてしまうことも多い「497日問題」にスポットを当ててご紹介します。 497日問題とは 簡単に言うと、システム稼働時間を32bitカウンターで計測している場合、497日でオーバーフローしてしまうという問題です。 32bitで扱える数値は、unsignedの場合 2の32乗 = 4294967295 が上限です。 システム稼働時間(uptime)は10ミリ秒単位で計測するものが多く、上記の上限値に当てはめると約4294

    497日問題とその運用対処について - NFLabs. エンジニアブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    再起動があまりに速すぎてPingアラートで検知できないレベルで実は再起動していた場合を考慮する必要がでてくるとツラミだ。snmp以外の方法、例えばCLIでuptimeを確認するとかが代替手段かな。
  • Reminder: ClamAV 0.102, 0.101 End of Life is Jan 3, 2022

    ► 2024 ( 4 ) ► April ( 1 ) ► February ( 1 ) ► January ( 2 ) ► 2023 ( 11 ) ► December ( 1 ) ► October ( 1 ) ► August ( 3 ) ► June ( 1 ) ► May ( 2 ) ► March ( 2 ) ► February ( 1 ) ► 2022 ( 11 ) ► November ( 2 ) ► October ( 2 ) ► July ( 2 ) ► May ( 2 ) ► April ( 1 ) ► March ( 1 ) ► January ( 1 ) ▼ 2021 ( 21 ) ▼ December ( 2 ) ClamAV Bugzilla new ticket creation will redirect ... Reminder: ClamAV 0.10

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    ClamAVは2022/01/03付でバージョン0.102以前がEOLとなり新しいシグネチャのダウンロードがブロックされるぞ。今年のうちに0.103以降へアップデートしましょうね。
  • 急いで CloudFront コンテンツキャッシュの挙動について確認する 〜 最小 TTL の設定には気をつけたい 〜 - ようへいの日々精進XP

    これは YAMAP エンジニア Advent Calendar 2021 の第 12 日目の記事にします。 qiita.com 経緯 今回、API レスポンスを CloudFront にキャッシュしようということになって、CloudFront のコンテンツキャッシュの挙動について確認する機会があったのでメモしておきます。 確認したい内容としては、以下の通りでした。 オリジンからの Cache-Control ヘッダの値によってキャッシュの挙動が変わるか CloudFront の TTL 設定によって、キャッシュの挙動がどのように変わるか これらの挙動については、以下の AWS ドキュメントに整理されており、自分で手を動かすまでもないかもしれませんが、自分は、ドキュメントを読んだだけではピンと来なかったので、今回、手を動かして確認してみることにしました。 docs.aws.amazon.co

    急いで CloudFront コンテンツキャッシュの挙動について確認する 〜 最小 TTL の設定には気をつけたい 〜 - ようへいの日々精進XP
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    せやな。CloudFrontの最小TTLを0以外の数字にするメリットなんてそうそうなくて、バックエンドがno-cacheなどを設定しても無理やりキャッシュしたいときぐらいしかない。そうでなければ弊害が大きいので設定しないが吉。
  • skiplistmap の最適化の時間だ!

    結局自分で concurrent なmap を実装した で実装したskiplistmap だけどだいたい機能はそろった。 最適化の時間です!. とりあえずベンチとると read only でsync.Map の100倍ぐらい遅い。 (map[uint64]atomic.Value に比べて) linked-list の traverse が遅い 最近は vscode からもかんたんにpprof とか呼べて素晴らしい。まず list_head.LinkedList.Next() が 糞重いのが判明 理由としては traverse mode が以下のようになってたけど DirectMode head.next をいきなりたどる WaitNoMark delete marking 用に busy loop SkipMark marking されたやつの外したと過程して、先にすすむ主にmarkin

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    わいわい。自分が以前sync.Map代替を探したときは zhangyunhao116/skipmap を使ったんだけど、このベンチに含めてskipmapを確認したらさほど高速ではなかった。なるほど。
  • plocate, a much faster locate

    plocate is a locate(1) based on posting lists, completely replacing mlocate with a much faster (and smaller) index. It is suitable as a default locate on your system. cassarossa:~> time mlocate movit-fosdem-talk /export/cassarossa/itk/sesse/public_html/movit-fosdem-talk.odp /export/cassarossa/itk/sesse/public_html/movit-fosdem-talk.pdf mlocate movit-fosdem-talk 19.75s user 0.33s system 99% cpu 20.

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    io_uringとzstdを使ってインデックスの高速化&サイズ削減されたlocateコマンド代替らしい。ほへー。Fedora36ではこれが標準になるとか。わいわい。
  • エラーハンドリングをミスって大事故に - Qiita

    はじめに アドベントカレンダー初参加です! とある企業でサーバーサイドエンジニアとして働いており、主にGoAPIを実装しています。 今年に入って新規事業の開発を任され、色々やらかしを経験させていただきました。 その中でも一番のやらかしを自戒の念も込めて投稿したいと思います。 特定を避けるために敢えて分かりづらく表現している箇所があります。その点ご了承くださいmm 惨劇発覚前夜 とある会員制サイトのリリースを控えており、それに備えて色々準備を整えてました。 リリース当日はそれなりにアクセス急増が見込まれるので ALBの暖気申請 フロントエンドサーバーのスケールアウト 等の対応を行いました。 今までも似たようなサイトをいくつかリリースしており、上記の対応でアクセスは捌けていたので今回も同様の対応で問題ないと思ってました。 リリース当日PM20:00 にサイトのURLを公開。 今までをはるかに

    エラーハンドリングをミスって大事故に - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    あー。err変数のスコープ問題はここまでの惨劇ではないけど自分も経験ある。ついやっちゃいがち。自分ならifの中で直接 `return nil, err` って書いちゃうね。名前付き戻り値はあまり使わないようにしてる。
  • ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でpgbenchを使っていた。 - Qiita

    にゃーん。趣味でポスグレをやってる者だ。 ぬこは激怒した。かのアドベントカレンダー(あどべんとかれんだー)の記事を締切までに書かねばなければならぬと決意した。 ぬこにはポスグレがわからぬ。ぬこは、ハマのサラリマンである。麺をべ、象と遊んで暮して来た。けれども締切に対しては、人一倍に敏感であった。 はじめに これはPostgreSQL Advent Calender 2021の14日目の記事です。 前日は@kasa_zipさんの「PostgreSQL拡張機能を作ってpgxnで公開する」という記事でした。つよつよな人の後の記事でちょい緊張しますね(そしてさりげなく一部ネタかぶりしてる)。 さて今回は、珍しくラーメン&PostgreSQLネタから離れて、フツーにPostgreSQLの話をします。 今日のお題は・・・PostgreSQL使いにはお馴染み、みんな大好きpgbenchについて書いて

    ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でpgbenchを使っていた。 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    すばらしい。いつか使う日のためにメモ。
  • 初めてのPerformance Insights入門 – その3 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 初めてのPerformance Insights入門 – その3 テクニカルソリューションアーキテクトの笹川です。 前回は初めてのPerformance Insights入門 – その2 と題してPerformance Insightsと拡張モニタリングを使ってデータベースのパフォーマンスチューニングを行ってみました。パフォーマンスチューニングをする際に何を手がかりにどう確認していくのか、少しでもイメージを掴んで頂けていたら幸いです。今回も引き続き、色々なシナリオを検討しながらPerformance Insightsを使ってパフォーマンスチューニングを行ってみたいと思います。 検証環境と注意事項 記事では下記の環境で検証を行なっていきます。 RDS MySQL8.0.23 db.m3.medium (1vCPU, メモリ3.75GiB) プ

    初めてのPerformance Insights入門 – その3 | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/25
    実例。このシリーズいいね。ご査収ください。