2022年4月9日のブックマーク (40件)

  • piユーザーが削除されたRaspberry Pi OSと公式ヘッドレスセットアップのやり方研究 - あっきぃ日誌

    一昨日くらいにRaspberry Pi OSのアップデートリリースがありました。 www.raspberrypi.com が、今回もなかなかパワフルな変更が入っており、piユーザーおよびデフォルトパスワードが廃止されました。これはイギリスなどで決まった「IoT製品にデフォルトパスワードを設定するな」という法律に対する取り組みらしく、世界中のデフォルトパスワードで動作する監視カメラが云々みたいなネタが以前より存在していたことを考えると、必要なアップデートと言えるものです。 デフォルトパスワードの廃止だけではなくpiユーザーごと廃止されてしまったため、新しいリリースでは、初回起動時にユーザー名・パスワードの設定が必要になります。デスクトップ版の場合は、今まで起動していたウィザードが専用の背景上で起動して、セットアップを促すようになっています。Lite版のほうも、CUIで設定が出るようになってい

    piユーザーが削除されたRaspberry Pi OSと公式ヘッドレスセットアップのやり方研究 - あっきぃ日誌
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    piユーザーのデフォルトパスワードが廃止。どころかpiユーザーごと廃止。これは影響でかい。皆様ご注意ください。
  • Amazon CloudWatch Metrics Insights のご紹介 (一般公開)

    Metrics Insights は、一般公開開始となった Amazon CloudWatch の新機能です。高速で柔軟な、SQL ベースのクエリエンジンである Metrics Insights は、デベロッパー、オペレーター、システムエンジニア、クラウドソリューションアーキテクトが何百万ものオペレーションメトリクスをリアルタイムで傾向とパターンを識別するのを支援し、これらのインサイトを使用して解決までの時間を短縮できるようにします。Metrics Insights を使用すると、柔軟なクエリとオンザフライのメトリクス集計により、インフラストラクチャの可視性と大規模アプリケーションのパフォーマンスを向上させることができます。Metrics Insights およびその他の CloudWatch の機能を使用して、AWS 環境およびハイブリッド環境をモニタリングし、オペレーション上の問題に迅

    Amazon CloudWatch Metrics Insights のご紹介 (一般公開)
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    やっていき
  • 2 種類の新しい Amazon EC2 ベアメタルインスタンスのご紹介

    アマゾン ウェブ サービス (AWS) が、汎用 Amazon EC2 M6a および C6a ベアメタルインスタンスの一般提供を開始したことをお知らせいたします。M6a および C6a インスタンスは、3.6 GHz のオールコアターボ周波数を備えた第 3 世代 AMD EPYC (コードネーム: Milan) プロセッサを搭載しています。M6a インスタンスは M5a インスタンスと比較して最大35% 優れた価格パフォーマンスを提供します。また、C6a インスタンスは C5a インスタンスと比較して最大 15% 優れた価格パフォーマンスを提供し、同等の x86 ベースの EC2 インスタンスよりもコストが 10% 低くなります。M6a および C6a インスタンスは、専用ハードウェアと軽量ハイパーバイザーの組み合わせである AWS Nitro System 上に構築されています。これは

    2 種類の新しい Amazon EC2 ベアメタルインスタンスのご紹介
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    第 3 世代 AMD EPYCのM6aおよびC6aインスタンス。
  • OpenSSH 9.0 Released With Hardening Against Future Quantum Computers - Phoronix

    OpenSSH 9.0 Released With Hardening Against Future Quantum Computers Written by Michael Larabel in Free Software on 8 April 2022 at 06:04 AM EDT. 11 Comments OpenSSH 9.0 is available today as the latest version of this widely-used, open-source SSH implementation. With OpenSSH 9.0 comes new features as well as changes like scp using the SFTP protocol by default. OpenSSH 9.0 is a big release and wit

    OpenSSH 9.0 Released With Hardening Against Future Quantum Computers - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    めでたい。
  • 「JavaScript」を実際に打ち込んで対戦する『Screeps: Arena』が配信開始。ユニットのAIをプログラムしながら、オンラインで戦うユニークな戦術ゲーム

    Screeps, LLCは、JavaScriptを使って戦う戦術ゲーム『Screeps: Arena』の配信を開始した。開発中のゲームを公開する「早期アクセス版」として販売中となっている。 対象プラットフォームはPCSteam)。価格は税込2050円。4月15日まで税込1845円(10%オフ)のセールを実施している。 (画像はSteam『Screeps: Arena』より) 『Screeps: Arena』(スクリープ:アリーナ)は、プログラミング言語のひとつ「JavaScript」を実際に記述することで、ほかのプレイヤーと戦うオンラインのリアルタイムストラテジー。 ゲームはユニットを直接的に操作するのではなく、ゲーム上でプログラムを記述することによって動かしていく。プレイヤーが記述したプログラムは、ユニットのAIとしてゲーム内で自律的に実行されて戦っていく。 (画像はSteam『Scr

    「JavaScript」を実際に打ち込んで対戦する『Screeps: Arena』が配信開始。ユニットのAIをプログラムしながら、オンラインで戦うユニークな戦術ゲーム
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    お、そうか。JavaScript以外も色々対応。Steamで
  • Consent-O-Matic 「Cookies使ってもいいですね?」等の質問を回答してくれるブラウザ拡張

    Consent-O-Matic 「Cookies使ってもいいですね?」等の質問を回答してくれるブラウザ拡張 cavi-au/Consent-O-Matic は、ウェブサイトを初めて訪問した時などに出てくる「Cookies 等を使って閲覧状況を記憶してもいいですか?」系の確認ダイアログを、自動的に回答してくれるブラウザ拡張です。 あるサイトではこんなダイアログが最初に出て、ユーザー追跡しますけどいいですかと確認されます。 Consent-O-Matic を入れていると、同じサイトがいきなりOKを押した状態になります。 どのサイトでも常に「許可」にして進むわけではなく、ブラウザ拡張機能の設定画面であらかじめ自分が決めておいた希望するYes/No を、そのサイトに初めて行った際に自動的に入力してくれるという動作です。 ですので、その時その時で適当に判断して決めるよりも、一貫した返答になるというこ

    Consent-O-Matic 「Cookies使ってもいいですね?」等の質問を回答してくれるブラウザ拡張
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    お、いいね。あとで導入するかな
  • Unihertzがチラ見せした次期スマホはQWERTYキーボード搭載ストレート型「Titan Slim」に!技適を取得して日本でも発売へ : S-MAX

    Unihertzがチラ見せした次期スマホはQWERTYキーボード搭載ストレート型「Titan Slim」に!技適を取得して日でも発売へ 2022年04月08日14:25 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list 次期スマホ「Unihertz Titan Slim」が技適を取得!QWERTYキーボード搭載機が登場へ 既報通り、Unihertz(ユニハーツ)は8日(現地時間)、同社の公式YouTubeチャンネル「Unihertz Official」にて「What's the next? Stay Tuned!」( https://youtu.be/38TYztL8ik8 )というタイトルのティザームービーを公開し、次期スマートフォン(スマホ)の投入を示唆しています。 次期スマホはムービーにてQWERTYキーボードを搭載しているように見

    Unihertzがチラ見せした次期スマホはQWERTYキーボード搭載ストレート型「Titan Slim」に!技適を取得して日本でも発売へ : S-MAX
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    お、Blackberryを彷彿とさせるやつだ。
  • PPPoE 環境におけるロジテック製ルータのIPアドレス変動事象について

    はじめに Mirai 感染ホスト(国内)が1日に数十~数百回 IP アドレスが変動し,実感染ホスト数以上に観測してしまう問題については過去にブログ1 で紹介しました.ブログでは,IP アドレスの変動事象の背景にある,フレッツ網における PPPoE 接続と IP アドレス取得のメカニズムと PPPoE セッションの切断を引き起こす機器への負荷について調査した結果を報告します. ※今回の調査は フレッツ回線(PPPoE) にてインターネットに接続する環境を想定して検証を行いました.IPv6 を使用する IPoE 方式や 5G,LTE などのモバイル環境では調査をおこなっておらず,それらの環境で同様の IP アドレス付け替えが発生するのかは不明です. 概要 Mirai に感染したロジテック製ルータにおいて,実際には1台の機器が,1日に複数回 IPアドレスが変動することで実数以上のカウントをして

    PPPoE 環境におけるロジテック製ルータのIPアドレス変動事象について
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    LogitecのLAN-WH300N/DR。厳しい。
  • Zas Editor

    A new, capable, and fast code editor for Go and Rust, focused on both reading and writing code. Zas Editor is as smart as an IDE and as fast and lightweight as a code editor. It comes with novel search and navigation features and an integrated documentation explorer. Zas Editor aims to become a full-featured IDE with a (currently under development) integrated debugger soon.Download Smart. Zas Edit

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    コードの読み書きにフォーカスした新しいIDE。GoとRust用らしい。
  • Git Credential Manager: authentication for everyone

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Git Credential Manager: authentication for everyone
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    お、あとで
  • Apple Silicon上でx86_64のDockerを使う - ローファイ日記

    Apple Silicon上でLinux向けx86_64の環境が欲しくなったり、x86_64向けのバイナリやイメージを作らないといけなくなる事態は、稀に良くあると思う。 colimaを使うと、Aarch64なMac上であっても、かなり楽にx86_64のLinux環境とDocker環境が手に入る。 最近のcolimaには実は --arch というオプションがあり、x86_64又はaarch64であればあっさりと環境を作ることができるようになっている。 デフォルトで入ってくる環境と区別するため --profile オプションを明示する必要がある。 $ colima --profile colima-x64 start --arch x86_64 colimaの作ったDockerインスタンスは colima list で一覧できる。 $ colima list PROFILE STATUS AR

    Apple Silicon上でx86_64のDockerを使う - ローファイ日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    colimaを使って楽に。わいわい
  • Rustベースのモダンなterminal 、 Warp | DevelopersIO

    Introduction Warpは、生産性と使い勝手を考えて再設計されたRust製のterminalです。 先日パブリックベータが開始され、誰でも使えるようになりました。 ※現在はMacのみ。他のプラットフォーム近日対応予定とのこと 完全Rustネイティブのアプリで、GPUでレンダリングするので高速です。 いまの開発に適した、モダンな機能をそなえたterminalになっています。 Why Warp? ここに、なんでいまさらterminal? の理由が書いてます。 かんたんにまとめると、 開発者ならコードエディタとターミナルは絶対使う コードエディタはどんどん進化してるがterminalは昔から変わってないから再開発した Warpの入力は最新のテキストエディタみたいに使える。出力はnotebookみたいに使える。 よく使うコマンドをsuggestionしたり、ワークフロー機能でコマンド入力

    Rustベースのモダンなterminal 、 Warp | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    日本語記事、はやい
  • 5月新刊情報『推薦システム実践入門』

    『推薦システム実践入門 ―仕事で使える導入ガイド』 風間 正弘、飯塚 洸二郎、松村 優也 著 2022年5月9日発売予定 304ページ(予定) ISBN978-4-87311-966-3 定価3,520円(税込) 情報化時代が到来し、日常で意思決定をする回数と選択肢の数が急増したことで、推薦システムの需要が高まっています。そのため、昨今では多くのウェブサービスへ新たに推薦システムの導入が検討されることも増えました。書では、推薦システムの概要から、UI/UX、アルゴリズム、実システムへの組み込み、評価まで紹介し、適切な推薦システムの実装ができるようになります。「実際の仕事に活かす」ことを目的に、著者たちが実務で経験した推薦システムの成功事例や失敗事例を交えながら、実サービスに推薦システムを組み込むという観点を重視した入門的な内容です。 表紙に描かれているのはインドヤイロチョウ(学名:Pit

    5月新刊情報『推薦システム実践入門』
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    ほう。5/9発売予定
  • [速報]マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表。起動するとクラウドPCが即利用可能、「Windows 365 Offline」によりオフラインでも利用可能に

    [速報]マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表。起動するとクラウドPCが即利用可能、「Windows 365 Offline」によりオフラインでも利用可能に マイクロソフトは日時間4月6日未明にオンラインイベント「Windows Powers the Future of Hybrid Work」を開催。オフィスでのローカルワーク、自宅でのリモートワークなどを組み合わせたハイブリッドな働き方を支援する新しい製品群を発表しました。 「Windows 365 Boot」を始めとする4つの製品です。 マイクロソフトは昨年2021年7月、デスクトップ仮想化の技術を用いてクラウド上の仮想マシンからWindows環境をリモート配信する「Windows 365 クラウドPC」(以下、クラウドPC)を発表しています。 参考:[速報]マイクロソフト「Windows 365 Cloud PC

    [速報]マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表。起動するとクラウドPCが即利用可能、「Windows 365 Offline」によりオフラインでも利用可能に
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    オフライン環境でもクラウドPCが利用可能というのは、動作に必要なものは手元にダウンロードされているということか。1つの大きな懸念点が払拭されるからこれだけで採用が進みそうだ。
  • 「子どものChromebookに学校がスパイウェアをインストールした」という投稿が大激論に発展

    by Underway In Ireland Google製のOS「Chrome OS」を搭載したコンピューター「Chromebook」は、価格の安さやシンプルな操作性が評価されて教育向けコンピューターとして人気を博しています。このChromebookを子ども用に購入したというユーザーがニュース共有サイト・Hacker Newsに「学校にスパイウェアをインストールされた」という旨を投稿した結果、300件以上のコメントが寄せられ大激論に発展しています。 Tell HN: My kid's school installed spyware and I can't remove it | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=30911623 Hacker Newsユーザーのccleve氏が「子どもの学校にスパイウェアをインストールされ

    「子どものChromebookに学校がスパイウェアをインストールした」という投稿が大激論に発展
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    個人で購入したものであったとしても組織のアカウントでログインすると端末をまるごと管理下に置かれてしまい工場出荷状態にリセットしても解決しない、と。リセットしても戻らなかったってのは本当だろうか。
  • 実用 Go言語

    業務プログラミングの現場でも採用されるようになってきたGo言語。文法はシンプルで学びやすいという特徴を持っていますが、複雑な要件を実現するには、プログラミング言語が提供する構成要素(文法やライブラリ)をさまざまに組み合わせる必要があります。 書は、そんなGoを使う上でのポイントを単なる文法詳解ではなく「よりGoらしく書くには」「実用的なアプリケーションを書くには」といった観点から紹介します。 構造体やインタフェースの使い方からJSON、CSVファイル、Excel、固定長ファイルの扱い方、またログやテスト、環境構築など現場に即した幅広いトピックについて、「Goらしいプログラムの書き方」をその背景と共に教えてくれる先輩のような書籍です。 まえがき 1章 「Goらしさ」に触れる 1.1 変数やパッケージ、メソッドなどに名前を付けるには 1.1.1 変数名 1.1.2 パッケージ名 1.1.3 

    実用 Go言語
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    4/22発売予定。わいわい
  • 便利な Kubernetes マニフェスト用エディタ「Monokle」 - kakakakakku blog

    最近「Monokle」を使っている.Monokle(モノクレ)は「Kubernetes マニフェスト用エディタ」とも言えるアプリで,2週間ほど使って操作にも慣れてきたので紹介する!macOS でも Windows でもアプリをダウンロードすればすぐに使えるぞ! github.com 機能 ☸️ Monokle の機能(できること)はドキュメントに載っている.機能は当に多くて,継続的にリリースもされている.今回は代表的な機能を4点紹介する!Monokle v1.6.0 を前提にする.UI は日々変わるかも! マニフェスト操作 Kustomize 対応 Helm 対応 Kubernetes クラスタ統合 kubeshop.github.io 検証環境 ☸️ 今回はブログ記事用にサンプルマニフェストを管理するディレクトリを作った(非公開).すぐに試すなら普段仕事などで使っている GitHub

    便利な Kubernetes マニフェスト用エディタ「Monokle」 - kakakakakku blog
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    ほう。maxOS/Win/Linuxでも利用可能なGUIベースのエディタ。ほほう。
  • Amazon EC2 で、作成から 2 年を経過したパブリック Amazon マシンイメージ (AMI) の可視性が低下

    日より、すべてのパブリック AMI の非推奨時期が、作成日から 2 年後に設定されます。つまり、作成から 2 年を経過した後のパブリック AMI は、デフォルトで非推奨になります。AMI が非推奨になると、その AMI の所有者ではないユーザーの DescribeImages API コールには表示されなくなります。AMI が非推奨になった場合、ターゲットを絞らない検索で、その AMI の可視性が低下されるに過ぎず、引き続きご利用いただく上で差し支えございません。非推奨 AMI のユーザーは、インスタンスの起動や、その非推奨 AMI の記述 (AMI ID を使用) を引き続き行うことができます。 以前は、すべての AMI には、作成された時期に関係なく、AMI カタログで同じレベルの可視性がありました。カタログの古い AMI を非推奨にすることで、古くなっている可能性があるソフトウェア

    Amazon EC2 で、作成から 2 年を経過したパブリック Amazon マシンイメージ (AMI) の可視性が低下
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    AMI IDでの指定は可能だがDescribeImagesでは表示されにくくなる。なるほど。
  • Warp: Your terminal, reimagined

    Warp is the terminal with AI and your dev team's knowledge built-in.

    Warp: Your terminal, reimagined
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    21世紀のターミナルクライアントを謳うRust実装のWarp、4/5付でパブリックベータになってた。現時点ではmacOS用のみかな。ご確認ください。
  • TCPのRSTパケットに拒否理由をつける提案仕様 - ASnoKaze blog

    TCPの接続拒否理由を通知する「TCP RST Diagnostic Paylaod」という提案仕様がIETFに提出されています。 TCPでは様々な理由により接続拒否を示すRSTパケットが送信されます。NATやファイアウォール、リッスンされてないポートへの接続時などです。 しかしRSTパケットの受信者は、RSTパケットが返された理由を知る手段はありませんでした。それを可能にするのが「TCP RST Diagnostic Paylaod」です。 TCP RST Diagnostic Paylaod 「TCP RST Diagnostic Paylaod」ではRSTパケットに接続拒否理由の格納方法を指定します もともと、RSTパケットにデータを含めることができます。TCPの仕様の改訂版である「rfc793bis」でもSHOULDで指定されています。 TCP implementations SH

    TCPのRSTパケットに拒否理由をつける提案仕様 - ASnoKaze blog
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    ほう面白い。しかしその内容によって挙動を変えることはあるだろうか。人間によるデバッグ用かな
  • RHEL9での変更点(セキュリティ編:Part2 SELinuxのパフォーマンス向上について) - SIOS SECURITY BLOG

    SELinuxのパフォーマンス改善今回、SELinuxのパフォーマンス改善の内容が詳しくこちらのRED HAT BLOG (Ondrej Mosnacek氏)に載っています。このRED HAT BLOGをベースにして詳しく見ていきましょう。 まず今回の改善点ですが、大きく分けて Linux Kernelでの改善点(LSMで入れてあるSELinux部分の改善点) : Linux Kernel 5.7(Fedora32で使用), 5.9で導入ユーザランド(SELinux Userspace tools)での改善点 : SELinux userspace tools 3.2(Fedora 34で使用)で導入の2つに大別できます。それぞれが入り乱れた変更になっているので、変更点は何か、というカットから詳しく見ていきます。 使用メモリの改善点SELinuxにはポリシ内で「遷移」と呼ばれているものが二

    RHEL9での変更点(セキュリティ編:Part2 SELinuxのパフォーマンス向上について) - SIOS SECURITY BLOG
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    SELinuxのパフォーマンス改善。やったね
  • GitHub - Lissy93/personal-security-checklist: 🔒 A compiled checklist of 300+ tips for protecting digital security and privacy in 2024

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Lissy93/personal-security-checklist: 🔒 A compiled checklist of 300+ tips for protecting digital security and privacy in 2024
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    セキュリティに関するチェックリスト。いいね。日本語版ほしいね。
  • 自分で組み立てて自作ゲームをプレイできるオープンソース携帯ゲーム機「Pokitto」

    自分で部品を組み立ててゲーム機を作り、既存のゲームだけでなく自作のゲームも楽しめるオープンソースのゲームハードが「Pokitto」です。Pokittoの公式サイトでは組み立て方やゲームのインストール方法などが細かく解説されており、プログラミング初心者でもゲーム開発を楽しめます。 Pokitto Opensource Game Console | Pokitto.com https://www.pokitto.com/ Pokittoの外観はゲームボーイに似ており、片手で軽く持てる大きさです。 Pokittoの大きな特徴は、部品を自分で組み立てて作るという点です。各種ボタンやディスプレイなどがバラバラの状態でパッケージに入っているので、遊ぶ前に自分で組み立てる必要があります。 「ゲーム機を組み立てる」と聞くと難しそうですが、組み立てに特殊な工具は必要なく、ニッパーやプラスドライバーを使って数

    自分で組み立てて自作ゲームをプレイできるオープンソース携帯ゲーム機「Pokitto」
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    わいわい
  • Why we don’t use a staging environment

    Introduction It’s common in the tech industry to create several pre-live environments, such as development, staging, and even team, or feature-level environments. There are lots of reasons for this, but mostly we rely on pre-production environments to help us test our latest changes before they end up in front of our users. While there are obvious benefits to deploying to different environments, a

    Why we don’t use a staging environment
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    Pre-live environments are never at parity with productionは耳が痛い。キーポイントはfeature flagかなと思ったけども、DBの構成変更などロールバックできない変更が発生する場合はどうしてるんだろ。
  • RubyのWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応

    RubyWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応 Ruby言語のインタプリタをWebAssemblyランタイムで実行できるようにする移植作業が実現しました。WebAssemblyRubyのバイナリファイルがプレリリース版として公開され、実際に試すことができます(ruby/ruby.wasm)。 RubyWebAssemblyへの移植作業が始まったことは、1月に公開した記事「RubyWebAssemblyのWASI対応へ前進。ブラウザでもサーバでもエッジでもどこでもWebAssemblyRubyが動くように」で紹介しましたが、この移植作業が早くも完了したことが、移植を行ったkatei (Yuta Saito)氏が公開したドキュメント「An Update on WebAssembly/WASI Support in Rub

    RubyのWebAssembly/WASIへの移植が実現、プレリリース版のバイナリ公開。RubyGemsにも対応
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    わいわい
  • Regolith Linux

    The Regolith Desktop project has moved to a new website for the 2.0 release.Regolith is a modern desktop environment designed to let you work faster by reducing unnecessary clutter and ceremony. Built on top of Ubuntu, GNOME, and i3, Regolith stands on a well-supported and consistent foundation.

    Regolith Linux
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    Ubuntuの上にタイル型ウィンドウマネージャi3wmとGNOMEを組み合わせたモダンなデスクトップ環境。わいわい。
  • GitHub - vizzuhq/ipyvizzu: Build animated charts in Jupyter Notebook and similar environments with a simple Python syntax.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - vizzuhq/ipyvizzu: Build animated charts in Jupyter Notebook and similar environments with a simple Python syntax.
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    Jupyter NotebookからVizzuを使える。わいわい
  • Dockerからcontainerdへの移行

    https://speakerdeck.com/ktock/dockerkaracontainerdhefalseyi-xing背景: Kubernetes 1.24は組み込み機能としてのDocker対応を打ち切る2014年に公開された初期のKubernetesDockerにのみ対応していましたが、2016年のKubernetes 1.5では Container Runtime Interface (CRI) と呼ばれる共通インターフェースが導入され、 CRIに対応した任意のランタイムが利用可能になりました。以来、様々なランタイムが開発されてきましたが、2022年現在では containerd と CRI-O の 2つが主流です。 CRIが導入されてからも、Kubernetesに組み込まれているDocker対応機能(dockershim)が広く使われていましたが、2022年4月リリース予

    Dockerからcontainerdへの移行
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    わいわい。Rancher Desktopはcontainerd+nerdctlの構成にできるので、これでnerdctlに慣れておくといいんじゃないかと思います。
  • vizzu

    vizzu - Library for animated data visualizations and data stories

    vizzu
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    アニメーションしながらいい感じのグラフ描画が可能なjavascriptライブラリ。Examplesを見る限りすごく良さそう。
  • GitHub - scottrogowski/code2flow: Pretty good call graphs for dynamic languages

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - scottrogowski/code2flow: Pretty good call graphs for dynamic languages
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    Python, JavaScript, Ruby, PHPに対応したコールグラフ可視化ツール
  • GitHub - pmsipilot/docker-compose-viz: Docker compose graph visualization

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - pmsipilot/docker-compose-viz: Docker compose graph visualization
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    Docker composeのコンテナ、ボリューム、依存などの関係を図示してくれるツール。サンプル画像あり。わいわい。
  • GitHub - githubocto/repo-visualizer

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - githubocto/repo-visualizer
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    リポジトリ上のファイル構成をSVGの図で視覚化してくれるGitHub Action
  • Faster sorting with Go generics - Eli Bendersky's website

    Recently, a new set of sorting functions has landed in Go's golang.org/x/exp/slices package [1]. These functions leverage Go generics to provide a more ergonomic API for sorting (without requiring users to implement sort.Interface), and also deliver a nice performance improvement, as the CL demonstrates. In this post, I'll dive deep into why these generic functions are faster than the existing one

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    constraints.Orderedが必要だけど、それを適用すると現状は型リテラルなどに適用できず、現状では結局のところすべてGenericsにすることはできずsort.Interfaceと使い分けることになるという認識でokでしょうか。
  • QOI — The Quite OK Image Format

    The Quite OK Image Format for Fast, Lossless Compression QOI is fast. It losslessly compresses images to a similar size of PNG, while offering 20x-50x faster encoding and 3x-4x faster decoding. QOI is simple. The reference en-/decoder fits in about 300 lines of C. The file format specification is a single page PDF. Reference en-/decoder on Github File Format Specification Benchmark Results on 2879

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    ロスレス圧縮の画像フォーマット。PNGと同程度のファイルサイズになるが20〜50倍高速なエンコード、3〜4倍高速なデコードが可能。
  • Rejecting SHA-1 CSRs and validation using TLS 1.0 / 1.1 URLs

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    2022/09/15にLet's Encryptで一部仕様変更。SHA-1のCSRをはじきます。古いバージョンのnode-acme-clientを使ってる場合はバージョンアップしましょう。
  • Webフロントエンドパフォーマンスチューニング80選 - Qiita

    こんにちは、ぬこすけです。 近年、Webフロントエンドではサイトのパフォーマンスの重要性が高まっています。 例えば、GoogleはCore Web Vitalというパフォーマンスに指標を検索結果のランキング要因に組み込みました。 また、近年の某企業が「パフォーマンスの改善に取り組んだ結果、セッション数〇%アップ、CVR〇%アップ...」などの事例は枚挙にいとまがないでしょう。 パフォーマンスチューニングするためには、定量的に計測してボトルネックを探すようなトップダウンなアプローチもあります。 しかしながら、時には千ノック的にハウツーを片っ端から試していくボトムアップなアプローチも有効になることもあったり、日々のコーディングでパフォーマンスを意識したコードを書くことは大切でしょう。 この記事ではパフォーマンス最適化のハウツーを紹介します。 パフォーマンス改善の施策が思い浮かばない時やフロン

    Webフロントエンドパフォーマンスチューニング80選 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    わいわい
  • 「在宅勤務制度」の正式導入について

    皆さんこんにちは。コーポレート部の戸島です。 今回は、2022年3月1日付で実施した「在宅勤務制度」の正式導入についてご紹介したいと思います。 ブログでお伝えすることは以下です。 ハートビーツでは、「在宅勤務制度」の正式導入を実施 当社の「在宅勤務制度」とは、在宅勤務をベースとしつつ業務の都合に合わせ在宅勤務と事務所勤務を適時選択できる「ハイブリッドワーク」の勤務形態。エンジニアはほぼフルリモートの状態 リアル・コミュニケーションのメリットと相互尊重の精神。行動・振返りを実践しながら、丁寧な対話と議論を今後も続けていく ハートビーツでは、新型コロナウイルス感染症への対応として2020年2月より全社を対象に「全社リモート勤務の推奨」を実施し、定期的にこの臨時策を延長することで対応してきました。今回、2022年2月末をもって臨時策としての「全社リモート勤務の推奨」の延長は終了し、2022年3

    「在宅勤務制度」の正式導入について
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    弊社ブログです。2020年2月から暫定リモート勤務を続けて来ましたが、正式導入になりました。
  • New Gentoo LiveGUI ISO and artwork / branding contest! – Gentoo Linux

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    わいわい
  • ohmyhcl/tfrefactor at main · anGie44/ohmyhcl

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ohmyhcl/tfrefactor at main · anGie44/ohmyhcl
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    Terraform AWS Providerのバージョンv4へマイグレーションを支援するツール。わいわい。
  • Terraform AWS Provider v3 -> v4 へ移行するのに役立つツール『tfrefactor』を試してみる - 継続は力なり

    タダです. Terraform AWS Provider の v4 が出てきたことでバージョンアップされた方も多いと思います.v4 へのバージョンアップでは S3 周りの変更が多く苦労するという情報が見かけられ,その変更をサポートするツールとして tfrefactor が紹介されてたので検証で試した内容をこの記事にまとめていきます. github.com tfrefactor とは tfrefactor の導入 検証用の Terraform 設定 tfrefactor の実行 まとめ 関連 tfrefactor とは tfrefactor の特徴は以下の3つがあります.v4 以降の aws_s3_bucket リソースの移行,AWS Provider のバージョン制約の更新,リソースのインポートが必要があるが,そのサポートとしての CSV 出力があげられてます. ・Migrate aws_

    Terraform AWS Provider v3 -> v4 へ移行するのに役立つツール『tfrefactor』を試してみる - 継続は力なり
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/04/09
    tfrefoactorほう初耳