2022年7月14日のブックマーク (12件)

  • Arduinoを追い越せ、超小型IoT「Leafony」|BUSINESS NETWORK

    超小型・低消費電力のIoTデバイス「ナノコン」の代表格が、ArduinoやRaspberry Piよりも小さく、さらに省電力のLeafonyだ。LTE-M対応等、Leafonyの最新動向を後編では紹介する。 <[前編]IoTデバイスを「ブロック玩具」のように>はこちら 誰もがIoTを簡単に使いこなす未来には、小型で電源コードを必要としないデバイスが必要だが、個人をはじめとするビギナーが、そうしたIoTデバイスを製作することは容易ではない。 東京大学名誉教授の桜井貴康氏は、生活に役立つ価値や新しい社会に浸透する技術の創出には、IoTやCPSの応用が重要とし、「トリリオンノード・エンジン」の研究開発を始動、「Leaf ony」というプラットフォームが誕生した。ArduinoやRaspberry Piよりも小型でありながら、コイン電池で動く低消費電力化を実現。また、Arduinoのソフトウェアが

    Arduinoを追い越せ、超小型IoT「Leafony」|BUSINESS NETWORK
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    1円玉サイズと超小型。コイン電池でも動く省電力性。ほう。
  • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

    補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についてのはないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

    名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    「名著訂正シリーズ」第二弾
  • OpenTelemetry Part 2: Using OpenTelemetry in VCL

    We're starting to get excited about OpenTelemetry, and want you to be able to observe your Fastly services just like you do with apps running in your core cloud provider — and see the stories of your end user's journeys mapped end to end.  VCL services can emit OpenTelemetry data, and be part of that story. Fastly customers often have complex architectures of many interconnected systems, in which

    OpenTelemetry Part 2: Using OpenTelemetry in VCL
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    ゴリゴリやんけ
  • Amazon EC2 I4i インスタンス、新たに 9 つのリージョンで利用可能に

    Amazon EC2 I4i インスタンスが、日より新たに米国西部 (北カルフォルニア)、アジアパシフィック (香港、シンガポール、シドニー、東京)、カナダ (中部)、欧州 (フランクフルト、ロンドン、パリ) のアマゾン ウェブ サービス (AWS) リージョンで利用できるようになりました。ストレージ I/O を多用するワークロード向けに設計された I4i インスタンスは、オールコアターボ周波数 3.5 GHz の第 3 世代インテル Xeon スケーラブルプロセッサ (コードネーム: Ice Lake) を搭載し、I3 インスタンスと比較してコンピューティングに関して最大 30% 優れたコストパフォーマンスを提供し、Intel Total Memory Encryption (TME) を使用した常時オンのメモリ暗号化を実現しています。 I4i インスタンスは、AWS Nitro SS

    Amazon EC2 I4i インスタンス、新たに 9 つのリージョンで利用可能に
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    Tokyo含む。ストレージがつよいインスタンス
  • GitHub - lldap/lldap: Light LDAP implementation

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - lldap/lldap: Light LDAP implementation
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    Rust実装の軽量LDAPサーバ
  • セキュリティエンジニアにセキュリティ技術情報収集のやり方を聞いてみた - ラック・セキュリティごった煮ブログ

    こんにちは、かすたーど先生です。 セキュリティ業界を目指している学生さんとお話しする機会がたまにあるのですが、「セキュリティエンジニアの方は、どうやってセキュリティ技術に関する情報収集しているんですか?」と聞かれることがよくあります。 情報収集の方法って、学生さんももちろん、セキュリティエンジニアの方同士も「他の人はどうやっているんだろう?」と思っているネタなのではと思いまして、今回ブログのテーマにすることにしました。 ということで、私と同じデジタルペンテスト部に所属している一部のセキュリティエンジニア約30名に協力してもらい、セキュリティ技術の情報収集に関するアンケートを実施しました。結果をご紹介します。 1:セキュリティ技術の情報収集は何を使って実施していますか(複数回答可) 1位:Twitter 2位:ニュース系サイト 3位:書籍・ブログ(同数) 4位:脆弱性情報データベース 5位:

    セキュリティエンジニアにセキュリティ技術情報収集のやり方を聞いてみた - ラック・セキュリティごった煮ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    セキュリティに限らず情報が早いのがTwitterであるのは確かだ。それは第一人者がTwitterで発信してくれるからなのでありがたいことですね。みんな、ありがとう。
  • もう迷わない!Figを使ってCLI&シェルライフを快適にしよう!! - Qiita

    Figとは FigはターミナルやシェルにてオートコンプリートでCLIやシェルコマンド実行の補助をしてくれる便利ツールです! サポートしているCLIが多く、AWSCLIも対応していたため試してみました。 インストール 下記公式サイトに移動してDownloadボタンを押下します。 ※現時点で対応OSはMacのみのようです。 ダウンロードが完了したらFig.appをApplicationに移動させます。 次にFig.appを実行します。 Setup画面が表示されるので「Setup」を押下します。 Figに対してMacへのアクセスを許可が求められるので「Enable」を押下します。 オートコンプリートが効かない場合、画面右上に表示されるアイコンをクリックしてデバッガーを表示してくださいと案内がありますので、自身の環境で上手くいかない場合は実施する事を念頭に起きつつ「Continue」を押下します。

    もう迷わない!Figを使ってCLI&シェルライフを快適にしよう!! - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    Fig、試しに使ってみたらとても理想的でいいなーと思ったんだけど、アカウント作成を求められるのがなんだか気持ち悪くて一旦アンインストールした。
  • Scratchであそぶ機械学習

    書は、1冊まるごとScratchだけでできる機械学習入門書『Scratchではじめる機械学習』のシリーズ姉妹編です。Scratchだけでできる、画像認識、音声認識、ポーズ推定を活用した楽しいプログラミング作品の作り方を紹介します。テキストプログラミング言語や複雑な数学の知識は必要ありません。micro:bitやサーボモーターを組み合わせた作品もあります。たくさんの作例に触れることで、自分でもオリジナルの機械学習を活用した仕組みや作品を考え、作れるようになることを目的としています。 ※2023年6月28日より、Scratchサイトのメニューバーなどの色が、青から紫に変更されました。それにともない、Stretch3のメニューまわりの色も変更されています。書籍内のスクリーンショットと、実際にサイトを開いたときの色が異なっていますが、書籍で紹介している使い方や手順などはそのままお使いいただけます

    Scratchであそぶ機械学習
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    わいわい。7/27発売予定
  • iLO、サーバーの管理、セキュリティなど - Vol.1

    こんにちは、HPEでProLiantサーバー関係の開発/検証業務をしています。これからProLiantサーバーの管理プロセッサー「iLO」(アイロ)と、それに関連するソフトウェアなどについて、お話しさせていただきます。 現在販売されているProLiantに装備されているiLOは、iLO5 (5世代目)です。ここをご覧になっている方の多くは、iLOを使用された方が多いと思います。 なかでも「リモートコンソール」や、「仮想メディア」を使用されていることが多いのではないでしょうか。 昨今のリモートワークの増加で、その機能の恩恵を実感されている方が多いと思います。 今回はそれらの機能とは別に、比較的地味でありますが、便利な機能や他のツール、それらを使用する際に、重要なセキュリティについてのお話しをしたいと思います。しばしおつきあいください。 ゼロトラストとイントラネット 最近よく聞く言葉として、「

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    iLOを「アイロ」と読むの知らなかったぞ。「あいえるおー」って読んでた。
  • 話題の“まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃について図でまとめてみた - Qiita

    概要 アカウントを乗っ取る攻撃が私の中で話題だったので、理解しようと努めましたという記事です。 その元記事はこちら↓ とのことなので、有名サイトでもこの脆弱性を抱えていることになります。 この記事に出てくる攻撃方法は 5つ あり、文章だとピンと来なかったのでシーケンス図に書き出してみました。 乗っ取りはすごい怖いですね... RDSのDBをtruncateしていくよりも下手したら損害が出る可能性もあるのでは?と思ってしまいます。 さて、記事はこんなことかな?とふんわり書いているので、間違っていたら指摘していただけると嬉しいです Classic-Federated Merge Attack 攻撃者が被害者のメールアドレスを使い、先回りしてサービスのアカウントを作成しておく。被害者が「Googleでログイン」などでそのサービスにログインした場合にアドレスが統合されるため乗っ取りが成功する

    話題の“まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃について図でまとめてみた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    ふむ。どのパターンをみてもWebサイト側は、アカウント作成の際にメールアドレスの所有者確認をしてくださいよ、という認識でよろしいでしょうか。
  • 自前サーバでCodespacesが使えるVisual Studio Code Serverを動かしてみた - Qiita

    VSCodeがバージョン1.69でVisual Studio Code Serverをpreviewリリースしました。これはおそらくGithub Codespacesでうごいているものの自前サーバ用ソフトウエアと思われるので、早速試してみました。 追記:この方法は現在動作しなくなっています。詳しくはこちらをご確認ください。 ====以下当時の記事===== マニュアルはこちら これまでのGitHub Codespacesやgithub.devのレビューはこちら このマニュアルによると、インビテーションが必要とのことです。申し込みフォームから申請しましょう。「私はエンタープライズ企業で働いていて彼らはファイアーウォールの内側でしか仕事をすることを許可しません、だから私はVS Code Serverを学びエンプラ環境に生かしたいです。」と書いてみました。 ひとまずサーバを用意 Vultrで東京

    自前サーバでCodespacesが使えるVisual Studio Code Serverを動かしてみた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    これ、手元のvscodeからRemote Developmentを使ってサーバ側にインストールされるサーバ側とどちらがいいんだろうか。メモリーリソースの使用量的なものの優位性とか。ブラウザからアクセスするならvscode serverだろうけども。
  • Bash: わかるとほんのちょっとうれしくなること5選 - Qiita

    Bash の勉強を始めた頃、頭がごちゃごちゃになって調べたこと、わかるとほんのちょっとうれしくなったことを5個ピックアップしてみました。 - 目次 - alias sudo='sudo ' と alias sudo='sudo -E ' bash -c /dev/null grep -rl xargs で任意の位置に引数を展開する - 説明 - 1. alias sudo='sudo ' alias コマンドを使うと、長いコマンドを別名で登録できて、とても便利です。 でもそのまま sudo と組み合わせると、エラーになります。 例えば、la という登録名で、ls -a を実行させると、 sudo la でエラーになります。 bash のマニュアルには、以下のように書かれています。 alias [-p] [name[=value] ...] value の末尾に空白があると、エイリアスが展開

    Bash: わかるとほんのちょっとうれしくなること5選 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/14
    alias sudo='sudo ' と末尾にスペースを入れるライフハックしらなかった。へー。わいわい