tmtmsのブックマーク (8,310)

  • 「モデルに18歳未満」「過激ポーズや水着」指摘受け確認 埼玉県営公園での「プール撮影会」が会場都合で中止...一律禁止に

    埼玉県の県営公園で開催予定だった水着撮影会が、会場都合で中止となった。取材に対し、指定管理者の埼玉県公園緑地協会は2023年6月9日、県営公園での水着撮影会は一律で禁じる方針だと明かした。 「公序良俗に反するものと判断」 10日に川越水上公園で開催予定だった「フレッシュ撮影会」と、しらこばと水上公園で開催予定だった「ミスヤングアニマル2023」が中止となった。それぞれのイベント運営が8日、ツイッターで発表した。どちらも「プール撮影会」で、どちらも会場の都合で中止となったとしている。 取材に対し、埼玉県公園緑地協会は県民からのメールをきっかけに判断したと述べる。 「しらこばと水上公園で開催予定の水着撮影会について、県民の方からメールがありまして、モデルに18歳未満の女性を含み、過激なポーズや衣装が見受けられるとのことでした」 協会はインターネットでツイッターなどを確認し、メールの内容が事実で

    「モデルに18歳未満」「過激ポーズや水着」指摘受け確認 埼玉県営公園での「プール撮影会」が会場都合で中止...一律禁止に
    tmtms
    tmtms 2023/06/09
    共産党関係なかったか / “過激なポーズや過激な水着はだめだと伝えておりますが、それが守られていないとのことなので、公序良俗に反するものと判断し、主催者に対し施設の利用を許可しないことにしました”
  • 2024年にVPoHR(人事責任者)のバトンを渡します|薮田@SmartHR(VP of HR)

    こんにちは、SmartHRの薮田(@yabucccchi)です。 この度、2023年末をもってSmartHRのVPoHR(人事責任者)を退任することにしました。会社を辞めるわけではなく、SmartHR内で新たなチャレンジを予定しています。 権限移譲、サクセッションプランも着々と進んでおります。 サクセッション・サクセッションプランという言葉に耳馴染みがない方は以下の引用をご覧ください。 サクセッションプラン(Succession Plan)とは「後継者を確保・育成するための計画」です。 従来はCEOの後継者を選定・育成することが中心でしたが、現在ではCEOだけではなく、幹部や管理職といった企業にとって必要不可欠なポジション(キーポスト)の後任となるリーダーを確保・育成することを指します。 SmartHR Mag.次世代を育成する「サクセッションプラン」の導入手順とポイント では、早速後任の

    2024年にVPoHR(人事責任者)のバトンを渡します|薮田@SmartHR(VP of HR)
    tmtms
    tmtms 2023/06/09
  • エンジニアのための刑事事件対策まとめ - Qiita

    こんにちは。モロと申します。 実は数年前警察のお世話になり、数年裁判等をやって、昨年晴れて無罪放免となったのですが、そういえばその後どこにも情報をまとめていなかったことに気が付きました。 正直にいうとまったく気の進まない作業ですし、数年間これにかかりきりだったこともあり「わざわざまとめなくても誰でも知ってることでは……?」みたいな気持ちもあります。 とはいえ冷静に考えると大抵の人は一生関わり合いになることのない知識で、お世話になった界隈に対して何も残さないのも不義理という感じがしたため遅ればせながら筆を執らせていただきます。 はじめに 当記事は、実際に警察のお世話になり、数年間弁護士の方にご指導いただきはしたものの、あくまで法律の専門家でも何でもない一エンジニア(というか多少エンジニアリングをかじったデザイナー)によるもので、第三者による監修等もなされていません。 実体験に基づいて少しでも

    エンジニアのための刑事事件対策まとめ - Qiita
    tmtms
    tmtms 2023/06/09
  • UFO論争に一石 米情報機関〝内部〟告発「地球外生命体はいる」

    地球外生命体や未確認飛行物体(UFO)を巡る論争に、新たな一石が投じられた。米国の情報機関の一つである国家偵察局(NRO)などでUFOを含む「未確認空中現象」(UAP)の分析に携わった人物が6日までに、政府機関がUAPに関する情報を違法に隠蔽しているなどと実名で告発。「地球外生命体はいる」とも断言している。 この人物は空軍の退役軍人で、2019~21年にNROのUAPタスクフォースに所属したデビッド・グラシ氏(36)。5日の防衛・科学ニュースサイト「デブリーフ」や、ニュース専門局「ニューズネーション」へのインタビューで、米政府やその同盟国、防衛請負業者が数十年前から現在に至るまで各地で墜落・着陸した「乗り物」やその破片を回収し、形状や材質などから「非人類由来」だと断定しているなどと指摘した。 同氏は、回収物から技術情報を解析するリバース・エンジニアリングも行われており、中国ロシアを指す「

    UFO論争に一石 米情報機関〝内部〟告発「地球外生命体はいる」
    tmtms
    tmtms 2023/06/09
    ムーかと思った
  • 白馬村の女性村議が産休に 先駆的なケースとして注目|NHK 長野県のニュース

    白馬村議会の女性議員が今月5日から産休を取得していて、地方議会では先駆的なケースとして注目されます。 産休を取得したのは、子育て支援などを掲げておととし初当選した白馬村議会の加藤ソフィー議員(29)です。 加藤議員は議会の規則に去年、新たに盛り込まれた産休の規定に基づいて欠席届を提出し、今月5日から産休を取得しています。 今月7日から始まった議会の定例会の冒頭で、太田伸子議長は「加藤ソフィー議員が産休のため欠席しています」と出席議員に報告しました。 加藤議員は3月、NHKの取材に対し、「産休は議会の規則に期間が定められているため取得しやすくなっていてすごくありがたかったです。まわりの理解も得られていると感じています。その後の育休は、規則で期間が決まっておらず、ほかの自治体でも議員がどう取得するかまだ事例が少ないと思うので探り探りの感じです」と話していました。 県の町村議会議長会や市議会議長

    白馬村の女性村議が産休に 先駆的なケースとして注目|NHK 長野県のニュース
    tmtms
    tmtms 2023/06/07
    記事のタイトル見て文句言ってる人がいるのかと思ったら、そんな人はいなかった。 / タイトルが変わった!
  • オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama

    いい感じのオープンソース・ソフトウェアを書いて、それを元に起業することを考えてみたことがある人は結構いるようだ。実際に僕はここ1年半ほど、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にビジネスを立ち上げようと試行錯誤してきた。その経験についてここでシェアしてみようと思う。 あらすじ薄々予期していたことではあったけれど、結論から言うと、そんなにはうまくいかなかった話ということになる。要点をまとめると次の通りだ。 「moldリンカ」というオープンソースのツールを開発して、それを元にビジネスを行おうとしていた そこそこ稼ぐことはできたものの、大きなリターンを得るのは難しかった ほとんどの企業はオープンソースを大々的に活用していても「無料のソフトウェア」にはお金を払うつもりはないし、払いたくても社内制度上できない 大きなリターンを得たいのならば、自作のオープンソース・ソフトウェアを元にサービスを立ち上げ

    オープンソースビジネスの挑戦と現実|Rui Ueyama
    tmtms
    tmtms 2023/06/07
    オープンソースのマネタイズは難しい
  • 転職で感じたこと

    従業員500人程度の中小エネルギー会社 人事課長→従業員1万人超のSI企業(NECとかNTTとかそのへん)人事職(非管理職)に転職して一年ほど経過したのでその雑記。あんまり増田で人事の転職見たことないな? 自分の事日東駒専どこかの文系卒。あり、子供はいない。34歳 それなりに要領がいい方だとは思うが、お世辞にも能力が高くはない。英語力も皆無。(TOEICは受けさせられて300ぐらい) 前職に入社するための就職活動~転職に至るまで氷河期と言われる2012卒だったのに加え、自分が就職活動に対してやる気がなかった(4年から就活開始したあたりでお察し)が、4年時、中小企業の秋採用になんとか入社。しばらく営業職として全国を転々としていたが、途中で人事に異動。 採用・教育・給与以外の人事業務を実施(評価とか異動とか個別人事対応とか)し、30歳で人事課長に昇進。 30歳で課長というと一般的には早いのだ

    転職で感じたこと
    tmtms
    tmtms 2023/06/07
    わかる。これは東京の会社に移ったときに感じた。 / “転職して一番のギャップは経営層から担当者まで全員穏やかな人である事。周囲から怒号が聞こえない事の快適さを痛感”
  • 「漏れちゃう…」→「子ども先に行かせて大丈夫ですか?」女子トイレの行列で機転 ネットの批判、投稿者はどう受け止めた|まいどなニュース

    「漏れちゃう…」→「子ども先に行かせて大丈夫ですか?」女子トイレの行列で機転 ネットの批判、投稿者はどう受け止めた|まいどなニュース
    tmtms
    tmtms 2023/06/05
    東京だと批判されるけど、大阪だと許容されそう。知らない人とのコミュニケーションは、大阪は東京よりもかなりハードルが低い気がしてる。しらんけど。
  • RubyKaigi 2023 - tmtms のメモ

    2023-05-11〜13と RubyKaigi 2023 が松で開催されて、行ってきたのでその記録。一ヶ月以内に書いた!えらい! 松開催 RubyKaigi は 2016年から地方都市で開催されてる。地方に行くには大都会発着だとそれなりに便利なんだけど、地方地方間の移動は結構大変。自分は長野県北部在住なんだけどどこかに行くには結局東京経由で行くのが一番早いことが多かったりする。 前回の津は自宅からだと4時間くらい、その前の福岡は6時間くらい(当時は東京に住んでたので実際にはそんなには掛かってない)。 ところが今年は松開催ですよ。近い! とは言ってもうちから1時間以上掛かるんで「地元開催」という感じではないんだけども。 地方で開催されるようになって、京都、広島、仙台、福岡と大都市で開催されてたんだけど、前回の津で初の大都市以外、今回の松は初の県庁所在地以外の開催ということでなかなか

    RubyKaigi 2023 - tmtms のメモ
    tmtms
    tmtms 2023/06/04
    一ヶ月以内に書いた!えらい!
  • 重度の統合失調症と診断された女性の脳が自己免疫疾患で損傷していたことが判明、治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるように

    かつては精神疾患と聞くと「心や気持ちの問題」と考える人も多くいましたが、近年では精神疾患が身体のさまざまな問題と密接に関連しており、身体的な原因で精神疾患が引き起こされるケースもあることがわかっています。重度の統合失調症と診断された女性が、実は自己免疫疾患により脳が損傷を受けていたことが判明し、適切な治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるようになった物語を日刊紙のワシントン・ポストが伝えています。 How autoimmune disease can attack the brain, cause psychiatric symptoms - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/wellness/2023/06/01/schizophrenia-autoimmune-lupus-psychiatry/ アメリカのメリーラン

    重度の統合失調症と診断された女性の脳が自己免疫疾患で損傷していたことが判明、治療を受けて20年ぶりに家族と会話できるように
    tmtms
    tmtms 2023/06/03
  • プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイト

    1980年代前半。私が中学生の頃ですが、マイコン(今のパソコン)ブームというのがありました。NHK教育テレビで「マイコン入門」が始まり、マイコン雑誌『I/O』や『ASCII』『RAM』など、全国のマイコン少年が読みあさっていたものです。 その主な目的は、もちろんゲーム! 当時はイトーヨーカドーの家電売り場にPC-8001やベーシックマスターJr.が置いてあり、それらのマイコンへ「雑誌に載っているマシン語リスト」を一日がかりで手で打ち込み、タダでインベーダーを遊ぶという作業を延々とやっておりました。今では信じられない手間ですが、私世代のマイコン少年はみんな心当たりがあるでしょう。 当時は秋葉原のラジオ会館がマイコンの聖地で、NECのBit-INNがあり、海外ではアップル2のゲームが憧れの的でした。やがて私は塚越一雄氏の解説でZ80のマシン語をマスターし、高校2年生のときにPC-8801用の

    プレイ可能な状態での「過去のゲームの合法的保存」について - 赤松健 - 公式サイト
    tmtms
    tmtms 2023/06/02
    これは良い赤松
  • やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル

    昨年12月30日、首相公邸(千代田区)で開かれた「大忘年会」には18人の親族が勢揃いした。その中心で笑みを浮かべるのはスウェットにダウンベスト、裸足という寝間着姿の岸田文雄首相(65)だったーー。 長男で首相秘書官の翔太郎氏(32)ら首相の親族が、公邸内の階段で寝そべるなど大ハシャギの宴会を繰り広げたことが『週刊文春』で報じられるや、世間は大ブーイング。 だが首相は翔太郎氏に「厳重に注意した」と述べるにとどめた。野党はおろか、国内外のメディアから「身内に甘い」と叩かれても、首相は動かない。それどころか、5月26日の参院予算委員会で「私も私的な居住スペースにおける事の場に顔出しをし、あいさつもした」と、息子をかばう素振りさえ見せた。 その「違和感」の正体が、誌が入手した集合写真である。 「あいさつ」どころか、裕子夫人(58)や翔太郎氏らとともに、首相人もご満悦の表情で「記念写真」に収ま

    やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル
    tmtms
    tmtms 2023/06/02
    首相不在で息子が大ハシャギしてたんだったら問題だろうけど、その場に首相もいたんなら普通に親族の宴会ってことで微笑ましく思えてきた。
  • マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」  市側は「適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」 三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web

    マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」  市側は「適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」 三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス

    マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」  市側は「適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」 三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web
    tmtms
    tmtms 2023/06/01
    テキトーすぎる
  • 「お金のことはできるだけ考えたくない派」の私が始めた、資産運用と投資の話 | イーデス

    『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 将来のお金に関する漠然とした不安から、資産運用に興味はあるものの「何から始めればいいのか分からない」と感じている人は多いのではないでしょうか。 特に「投資」は複雑で難しそうな印象から、一歩を踏み出せないという人も少なくなさそうです。 今回寄稿いただいたエンジニアのSongmuさんも、投資に対し手続きや運用に手間がかかりそう、と長らく投資を始めてこなかったと語ります。 そんなSongm

    「お金のことはできるだけ考えたくない派」の私が始めた、資産運用と投資の話 | イーデス
    tmtms
    tmtms 2023/05/31
  • 国税庁が「信託型ストックオプション」への課税強化を説明、新興企業から不満噴出

    国税庁と経済産業省は東京都内で29日、主にスタートアップ(新興企業)が優秀な人材確保のために従業員に付与している、新型の株式報酬「信託型ストックオプション(SO、自社株購入権)」への課税説明会を開催した。国税庁は給与所得(税率約55%)として課税されると説明。一方、参加企業からは株式売却時に譲渡所得(同約20%)として課税されると認識してきたと不満の声が相次ぎ、対立した。 人材引き留めに「大きなダメージ」 国税庁と経済産業省が開催したストックオプションの説明会=29日、東京都渋谷区(スタートアップエコシステム協会提供) 「月面着陸の挑戦にはまだ時間がかかる。優秀な人材を引き留める必要があるが、大きなダメージだと思っている」 宇宙ベンチャー、アイスペース(東京都)幹部は説明会で、国税庁が表明した課税判断にこう反発した。説明会の参加は関係企業に限定されたが、オンラインで公開された。関係者による

    国税庁が「信託型ストックオプション」への課税強化を説明、新興企業から不満噴出
    tmtms
    tmtms 2023/05/31
    過去の回答は無かったことにされちゃってるんだろうなぁ… “ある信託会社幹部は産経新聞の取材に「過去に税務署などから、権利行使時に株を取得しても課税しないとの回答を得ている」と主張する”
  • アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう?|牛尾 剛

    アメリカの職場にいると、日にいるときよりも身近でレイオフだとか、職を変えるというのを頻繁に見かける。先日もそういう場面があったのだが昔日で働いていた時のことを思い出した。 ドキュメントを書く理由 日のソフトウェア企業にいたときは、「納品物であるから」という理由以外にも、「人がいなくなったときに会社が困るから」という理由でもドキュメントを書くことが推奨されていた。しかし、少なくとも今の職場ではそんな理由でドキュメントを書くのは推奨されていないのに、なぜ問題にならないのだろうとふと思った。 うちのマネージャは、バディ制ににして、みんな休暇できるようにしようとは言っているが、多分当に退職対策ではないと思う。 チームのメンバーが抜けたときも、「とても残念で、ワークロードをどうしようという問題はあるけど、彼女の門出を祝福しよう」言っていた。つまり、こちらでも「工数」は問題になるけど、「引継ぎ

    アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう?|牛尾 剛
    tmtms
    tmtms 2023/05/30
  • ※6/1更新版【解説】信託型SO問題まとめと、スタートアップがとるべき具体的対策 | Stock Journal

    「国税庁といたしましては、ストックオプションを行使した日の属する年分の給与所得に該当するものと考えているところでございます。」 2023年2月20日に行われた衆議院の予算委員会において、信託型ストックオプション(以下「信託型SO」)の税務上の取扱いについて、国税庁から、行使時の経済的利益は「給与として課税される」旨の見解が明らかにされました。 信託型SOは、税制適格SOの「使いにくさ」、例えば付与できる対象者や付与上限額が決まっている、をカバーするために、民間企業で開発されたスキームです。税制適格のような厳しい要件を満たすことなく同様の税的メリットが享受できることに加え、通常はレイターステージに進むにつれ上昇する行使価額を安い価額で固定することで、従業員がトータルで受け取れるキャピタルゲインを最大化できると謳われていました。2017年ごろから導入企業が増えはじめ、2021年には、実に18社

    ※6/1更新版【解説】信託型SO問題まとめと、スタートアップがとるべき具体的対策 | Stock Journal
    tmtms
    tmtms 2023/05/30
    これな… “すでに東証・主幹事証券・監査法人等がこの制度について認識した上で、現在の譲渡益課税を前提とした税務・会計処理をしてきた”
  • 私がTDDを実践しない理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 37signals Dev — Pending tests 原文公開日: 2023/03/01 原著者: Jorge Manrubia — 37signalsのエンジニアです 日語タイトルは内容に即したものにしました。 私は「テストファースト」で作業することも、テストでコードの設計を支援することも、めったにありません。 最近の私は、37signalsである新しいことに取り組み始めました。何も決まっていない白紙の状態なので作業はすいすい進み、来る日も来る日もこってりしたプルリクを作成しています。会議に先立って早めに投げておきたいと思っていたプルリクには、もれなく以下が含まれていました。 ご覧のように、私はほとんどの場合テストを最後に書いていることが見て取れます。例外があるとすれば、テストを書くことで最短で結果をフィードバックでき

    私がTDDを実践しない理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    tmtms
    tmtms 2023/05/29
    自分もテストコードはだいたい最後に書いてるな。TDD 苦手マン。
  • マイクロソフトと富士通、5年間の戦略的なグローバル協業を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Microsoft富士通は5月29日、持続可能な社会を実現するクラウドソリューションの開発と提供に向けて、5年間の戦略的なグローバルパートナーシップを締結したと発表した。富士通のデジタルソリューションブランド「Fujitsu Uvance」の内容を両社で開発し、富士通は中期経営計画で掲げるFujitsu Uvanceでの2025年度の年間売上7000億円達成につなげる。 この提携でMicrosoftは、富士通をプレミアクラウドパートナーに位置づけ、「Microsoft Azure」「Microsoft 365」「Microsoft Dynamics 365」「Microsoft Power Platform」「Viva」などのクラウ

    マイクロソフトと富士通、5年間の戦略的なグローバル協業を発表
    tmtms
    tmtms 2023/05/29
  • URL バーの表示の変遷 | blog.jxck.io

    Intro ついに URL バーから EV 証明書の組織表示が消されるアナウンスが、 Chrome から発表された。 思えば、 URL バーの見た目も、だいぶ変わってきたように思う。 URL バーの表示の変遷を一度まとめておく。 URL バーの再現 当なら古いブラウザのスクショを集めたいところだったが、これは非常に難しい。ネットで色々落ちてるものをかき集めても、ライセンスや解像度や表示されている URL などを考えると、使い勝手は決して良くない。 試しに古い Chromium をビルドしてみたが、一定より古いものはうまく開くことすらできなかった。開くことができたバージョンもあったが、どうやらそれだけでは当時の URL バーの UI までは再現されないようだ。 そこで、実物のスクショはあきらめ「一般的な URL バーのイメージ」を書いた図で、おおまかな変遷を辿る。あくまで架空の図であること

    URL バーの表示の変遷 | blog.jxck.io
    tmtms
    tmtms 2023/05/29