タグ

2007年4月15日のブックマーク (9件)

  • http://www.tbs.co.jp/jo-dan2007/index-j.html

    tokada
    tokada 2007/04/15
  • @IT:初めてのプロジェクトリーダー

    ソフトウェア開発チームを構成するメンバーは大きく2つの種類に分かれます。開発者とリーダーです。開発者にさまざまなスキルが必要なように、リーダーにもさまざまなスキルが必要です。多様なスキルの中で最も習得が難しいとされているのは、開発者と違う視点を持つことです。もし、(教科書どおりにやっているはずなのに)いまあなたがリーダーとしていま一つだと感じているのであれば、開発メンバーから、リーダーへの視点の切り替えが上手に行われていない可能性があります。 この連載を通じて私がお手伝いしたいのは、視点の切り替えです。切り替えというよりは、「もう1つの視点を持つ」といった方が適切かもしれません。メンバーとして、開発者としてプロジェクトチームに貢献してきたあなたが、リーダーとしてチームに貢献するために追加すべき視点を持つにはどうすればよいか? 次の3つの切り口で説明していきたいと思います。 3つの切り口:「

    @IT:初めてのプロジェクトリーダー
  • KPT法

    ここまでの連載でも何回か触れていたのですが、プロジェクトの運営には、「より良く・より使える」方式への改善が重要です。今回は、さまざまな場面で改善を行うのに有効な、「ふりかえり」の実践です。最近メジャーになってきた感のあるKPT法の使い方、バリエーションについて主に説明していきます。 KPT法とは KPTは、それぞれKeep、Problem、Tryの頭文字で、それまでの活動を、それぞれ、良かったので次もやりたいこと(Keep)、問題だったので次はやめたいこと(Problem)、次にやってみたいこと(Try)の3つの軸で整理する方法です。 この方式の主な特徴は、 シンプルで分かりやすく、理解しやすいこと アナログ的で親しみやすく、参加しやすいこと 「見える化」されているので、外部の人でも状況が分かりやすいこと なところが挙げられます。そのせいか、参加者の「いつき」が良いようで、次々と利用者が

    KPT法
  • http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31057366

  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Omicron セカンドシステム症候群

    セカンドシステム症候群 Second System Syndrome(Effect) ファーストシステムでは,無理せず慎重な設計になり,その段階で出て来た要求は先送りにされる. そして,セカンドシステムを作る段階で,そのような装飾的な機能がてんこ盛りになり,ファットで過装飾なシステムになり,納期もどんどん遅れる. 副作用として,ファーストシステムの段階では現実的だった機能も,時代遅れで不必要に高機能なものになることがある. 例えば,OS/360(>> S/360)の場合,リンクにおけるオーバレイ技術やバッチデバッグなどが挙げられる.後者では,OS/360出荷時には対話的デバッグが主流になっており,バッチデバッグが時代遅れになっていたにも係わらず,非常に多くの機能が提供されていた.その能力を対話的デバッグに注いでいれば... という話である. FreeUnix とかでは安定版と開発版を同時

  • Remember The Milk: オンラインでTodoやタスクを管理しよう

    Get to-dos out of your head. Stop thinking about your to-dos, and let the app remember for you.

  • 自己実現寺:GTDツールまとめ - livedoor Blog(ブログ)

    2007年03月25日14:39 カテゴリ  仕事の進め方(lifehacks)自己実現 GTDツール まとめ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 2008年5月23日追記 GTD関連記事 GTDが目的ではないはず。「超カンタン!時間管理術」 「宝くじを買う人は、仕事ができない」?? >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> GTDも非常に良く知られるようになり、 雑誌などでも良く目にするようになった。 GTDはツールを選ばない。 紙とペンがあれば十分スタートすることができる。 PCを用いる場合も、Excelで十分ともいえる。 しかし、普及に伴い多くの専用ツールが登場してきた。 今回はそれらのうち私が試してみたものの中で 有力なものを紹介したい。 オンライン (長所:どこでも使える。携帯やmailを併用できるものあり。 リマインダーなどが充実。 短所:セキ

  • - データベースの進化的設計

    データベースの進化的設計 Martin Fowler Pramod Sadalage 原文(Evolutionaly Database Design) ここ何年かで私たちはアプリケーションの開発に即してデータベースの設計を進化させることを可能にする技法を編み出した。このことはアジャイルメソッドにとって非常に重要である。この技法は継続的インテグレーション及び自動化されたリファクタリングをデータベースの開発に適用し、かつDBAとアプリケーション開発者が密接に協力することによって成り立つ。この技法は開発中のシステムや既に開発されたシステムに対しても機能する。 変化に対応する 制限事項 プラクティス集 DBAは開発者と密接に協力し合う 全員が自分のデータベースインスタンスを保有する 開発者は共有マスターに頻繁に結合する スキーマとテストデータから成るデータベース すべての変更でデータベースのリファ

    tokada
    tokada 2007/04/15
    自分DBとマスターDBの両方を持っておくこと