タグ

Developに関するtokoromのブックマーク (372)

  • Grand Central Dispatchを試してみる - 理想未来ってなんやねん

    Mac OS X 10.6 Snow Leopardはユーザー視点でみると変化が少なく面白いものがあまり無いリリースとなっていますが、テクノロジーの側面からみるといくつか売りとなっているものがあります。 具体的には下記の通りです。 64bit Grand Central Dispatch OpenCL QuickTime X この中で64bit対応については特に面白いこともなく、OpenCLについては私の持っている機種が非対応のため試すことができませんが、Grand Central Dispatchは試せそうなので試してみました。 尚、Grand Central Dispatchの詳細を知りたい方は、リファレンスをご覧ください。 Documentation Archive Grand Central Dispatchとは まず、CPUの進化について。 以前のCPUの進化はクロックを高めるこ

    Grand Central Dispatchを試してみる - 理想未来ってなんやねん
    tokorom
    tokorom 2010/09/30
    これが使えるかどうかでコードの書き方も変わってくるので、iOSが4.xに早く統一されることを望む。
  • AVAssetReaderとAVAssetWriter | Objective-Audio

    iOS4.0のAVAssetExportSessionでiPod Libraryからファイルの書き出しができるようになったことは以前のエントリーに書きましたが、さらにiOS4.1からは、AVAssetReaderによって事前にコピーすること無く、直接iPodLibraryのオーディオファイルのデータを生のデータで読み込むことが出来るようになっています。また、AVAssetWriterという、オーディオファイルを作ることの出来るクラスも追加されています。 AVAssetExportSessionMP3などを読み込むのにかなり使い勝手の悪いものだったのですが、AVAssetReaderはExtAudioFile的に簡単に好きなフォーマットに変換していろんなファイルが読み込めるので、かなり良さげな感じです。 ちなみに、ここではオーディオファイルだけを扱いますが、ビデオの読み込みや書き出しも出来

  • tappli blog: [Android] 2つのViewを両端に配置する方法

    2つのViewを画面の両端に配置したいということはよくあると思います。 テキストビューとチェックボックスとか、イメージビューとテキストビューとか。 これまでこういったときはRelativeLayoutを使うもんだとばかり思っていましたが、Googleさんのソースを眺めていたら、別の方法を見つけました。 こんな風にしても書けるんだ、と感心してしまいました。 http://android.git.kernel.org/?p=platform/packages/apps/Email.git ここで使われているレイアウトはRelativeLayoutではなく、LinearLayoutです。 LinearLayoutは左右のどちらかに詰めて配置するためのレイアウトだと思っていましたが、この方法を使うと画面の両端に配置することができます。 やり方は簡単で、両端に配置したい2つのビューの間にViewを配

    tokorom
    tokorom 2010/09/21
    へー、LinearLayoutをこんなふうにも使えるんですね
  • gtm-oauth - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    gtm-oauth - Project Hosting on Google Code
    tokorom
    tokorom 2010/09/20
    OAuthライブラリ
  • [開発Tips] WiFiか3Gか判定する方法

    [iPhone][SDK][Apple] 開発のTipsです。 しかし、いろいろ書いてるけど少しは皆様のお役に立ててるん でしょうか?コメントいただけると嬉しいです。 今回は、アップルのサンプルを利用してネットワークの判定を する方法です。 自分のアプリに組み込んでるんで、説明しやすいので。(^^) まず、アップルのサイトから、Reachabilityというサンプルを ゲットして下さい。これ便利です。 あまり難しいことは考えなくても使えます。 えーと、その中からReachability.hとReachability.mを使いたい プロジェクトにドラッグ&ドロップしてください。 その際に、ダイアログの一番上にあるデスティネーションなんたら かんたらにチェックを入れてください。 そうすれば、そのプロジェクトのフォルダにもコピーされます。 あと、SystemConfiguration.frame

    [開発Tips] WiFiか3Gか判定する方法
    tokorom
    tokorom 2010/09/16
    Wi-Fiと3Gの判別/判定
  • インターネットへの接続状況を確認する - 強火で進め

    地下鉄に乗っている様な電波が入ったり、入らなかったりの状況にも対応出来る様に現在の電波が圏外になったときやまた入る様になったときに発生するイベントなどは取得できないのかなぁ?と思っていたところこちらのブログや iPhoneアプリケーションで圏外を通知する。 - 24/7 twenty-four seven http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20090118/1232223329 こちらの公式のサンプルを紹介して貰いました。 Reachability http://developer.apple.com/iphone/library/samplecode/Reachability/index.html (2009/03/17 追記) ※コメント欄にてアドバイスを頂き、修正できました。 こちらを参考にプログラムを組んだところ、ボタンを押されたときやア

    インターネットへの接続状況を確認する - 強火で進め
    tokorom
    tokorom 2010/09/16
    接続状況の確認
  • fladdict » iPhoneアプリ審査での111の禁止項目(意訳)

    ついに明らかになった、iPhoneアプリのリジェクト基準条項。 Engadetが公開したPDFをベースに、リアルタイムに更新中。 とりあえずリアルタイムに翻訳を作成中。 おもいっきり意訳なので、間違いの指摘や突っ込みはコメント欄かTwitterでお願いします。 <このリストは、2010年9月10日現在のものです。また意訳なので、気になる条文は原典をチェックすること。> 2. 機能 2.1: クラッシュするアプリはリジェクト。 2.2: バグのあるアプリはリジェクト。 2.3: 開発者の申請したものと違うアプリはリジェクト。 2.4: アプリの紹介文にない隠し機能を持つアプリはリジェクト。 2.5: 非公開のAPIを用いたアプリはリジェクト。 2.6: サンドボックス外のデータを読み書きするアプリはリジェクト 2.7: 実行コードを外部からダウンロードするアプリはリジェクト 2.8: 他の実

    tokorom
    tokorom 2010/09/11
    iPhoneアプリのリジェクト原因集。この記事は偉大だ。
  • パーティクル作成ツール「Particle Designer」が凄い!! - 強火で進め

    パーティクル作成ツール「Particle Designer」がとにかく凄いです。 Particle Designer - Information http://particledesigner.71squared.com/index.html とても分り易い解説ムービーが掲載されているのでそちらを見て貰うのが一番かと良いかとは思いますがちょっと長いので簡単に特徴を紹介。 ※ムービーで使われているものは多少バージョンが古い様で一部インターフェースが異なるみたいですが操作を理解する分には全然問題無かったです。 まずはインターフェース、パーティクル作成に必要な要素を全て網羅してるのでは?という勢いの豊富な機能が付いています。テクスチャ用のファイルをドラッグしてテクスチャを使ったパーティクルの作成も可能です。 このインターフェースの左にはこの様なプレビューが表示されます。プレビューはiPhone

    パーティクル作成ツール「Particle Designer」が凄い!! - 強火で進め
  • アイコンファイル関連情報のまとめ - 強火で進め

    iPadiPhone 4の登場で今までのiPhone、iPod touch向けの57x57のサイズ以外にもたくさんのアイコンが必要になりました。 以下のページを元に主な情報をまとめました。 Technical Q&A QA1686: App Icons on iPad and iPhone http://developer.apple.com/iphone/library/qa/qa2010/qa1686.html サイズ ファイル名 使われる場所 512x512 iTunesArtwork Ad HocアプリをiTunesに追加しときにアイコンやアートワークとして表示 57x57 Icon.png iPhone/iPad touch向け。App Storeやホームアイコンで使われる 114x114 Icon@2x.png iPhone 4向け。ホームアイコンで使われる 72x72 Ic

    アイコンファイル関連情報のまとめ - 強火で進め
  • iTunesを使ったファイル共有機能を使う方法 - 強火で進め

    iOS(当時はiPhone OS)3.2から追加されたiTunesを使ったファイル共有機能を使う方法を試してみました。 iTunesのAppタブを選択したときに画面下部に表示されるコレでiPhoneアプリとファイルをやり取りする機能です。 MaciPhoneまたはWin⇔iPhoneなどPCiPhoneアプリ間でファイルのやり取り(転送)を行いたい時に使う機能です。なお、この機能はiTunes 9.1から搭載された機能なのでそれ以前のバージョンのiTunesでは使えません。 最近では電子書籍アプリなどが対応しており、PC上に有るPDFiPhone電子書籍アプリに転送し、観る事が出来たりします。 こちらの機能、調べてみたいところ使い方は至って簡単、plistに「UIFileSharingEnabled」の項目(記述した後、「Application supports iTunes fi

    iTunesを使ったファイル共有機能を使う方法 - 強火で進め
    tokorom
    tokorom 2010/09/03
    iTunesを使ったファイル共有機能を使う方法 - 強火で進め
  • 実例でみるiPhoneアプリ内課金(In App Purchase) iTunes Connectへの登録

    はじめに あまのです。 先日Good Choiceというアプリをバージョンアップしました。有料版と無料版の両方を提供しつつ、無料版ではアプリ内で課金を行うことで、有料版と同等の機能にバージョンアップできるようになっています。(20%オフ以上のお買い得品リストを表示する機能) 今回は大きな機能でありながら、イマイチ実例のドキュメントが見当たらないアプリ内課金(In App Purchase)について説明したいと思います。 アプリ内課金とは? アプリ内課金(In App Purchase)はiPhoneアプリ内でデジタルコンテンツなどを直接販売できる機能のことです。コンテンツ以外にも追加機能や月々の利用料を課金することができます。 無料アプリでもアプリ内課金は使えるため、基機能は無料で提供して、新しいコンテンツのみを有料にするなどビジネスの幅が広がったと思います。 アプリ内課金は二つのタイプ

    実例でみるiPhoneアプリ内課金(In App Purchase) iTunes Connectへの登録
    tokorom
    tokorom 2010/09/03
    実例でみるiPhoneアプリ内課金(In App Purchase)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • throw Life - Androidでフリック入力

    以前にSimejiをソフトキーボードに対応しました。 しかし、ソフトキーボードのQwerty配列が好きになれない。 ということで、Simejiをフリック入力対応にしてみました。 日のケータイはキーを押した回数で入力文字を選ぶ仕組みです。 自明ですが、「あ」を3回押すと「あ→い→う」とトグルします。 それに対し、フリック入力はソフトキーボードのキーをスライドすることで入力文字を選びます。 例えば、「あ」をタッチしたまま左にスライドすると「い」が入力できます。 上にスライドすると「う」、右なら「え」、下なら「お」というように、 子音と母音の組合わせで文字を形成する日語ならではの入力方法です。 この入力方法はiPhone(iPod touch)で採用されています。 フリック入力の優れている点は、キーストロークが短いことにあります。 乱暴に計算すると、ケータイ入力方式では1

    tokorom
    tokorom 2010/07/15
    PopupWindow
  • OpenGL ESでテクスチャを扱う場合の、メモリ消費についての講義

    Hirohito Kato ⌘ @hkato193 いくらPNG画像の大きなテクスチャデータとはいえ、DisplayLinkのフレームレートでガタつきなく表示できているとなれば、パフォーマンスについては今は大丈夫と言えるのかな(将来は考えないとして)

    OpenGL ESでテクスチャを扱う場合の、メモリ消費についての講義
  • アプリケーションを iPhone 4 の Retina Display に対応するための方法いろいろ - 24/7 twenty-four seven

    iPhone 4 の Retina Display の高解像度表示にアプリケーションを対応させるための方法をいくつか書きます。 これだけですべての場面に対応できるわけではないですが(例えば OpenGL での描画など)何かの役に立てばと思います。 高解像度の画像リソースを用意する Retina Display は従来のディスプレイの倍の解像度を持っているので、倍の解像度に合わせた画像を用意します。 もちろん単純に拡大しただけではダメなので、解像度が高くなったぶん、なめらかな画像を用意することになります。 上記の例は、上が従来の画像、下が Retina Display 対応の画像です。 命名規則によって自動的に解像度に合わせた画像を読み分ける [UIImage ImageNamed:] で読み込む場合は、ファイル名のサフィックスを判断して自動的にディスプレイの解像度に合わせた画像を読み分けて

  • iPadアプリ開発でここは頑張りたい5つのポイント - もとまか日記

    私も、なんとかiPadアブリを一つ作ることが出来ました。 AppBank for iPad無料全てのiPadユーザのために 先日はWhat's Hotに取り上げて頂きましたし、 AppBank for iPadがAppStoreのWhat’s Hotに載ったそうです! まだまだiPad無料アプリランキングにランクインしてます。リリースしてから一ヶ月になろうとしてますが、まだランキングに存在出来ているのはひとえに皆様のおかげです。ありがとうございます。 で、一応区切りかな?ってことで以下の記事に追記したいことをまとめてみます。 iPadアプリ開発で気をつけたい7つのポイント(個人メモ) 題して、「ここは頑張りたい5つのポイント」です。 前回書いたことのまとめ1.アプリ開発の基について2.iPadは画面が広い、とにかく広い3.iPhoneアプリとの違いを明確に出す4.iPad専用?ユニバーサ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • UUIDを生成する - 強火で進め

    ちょっと前に高木さんとソフトバングモバイルのCTOとのとtwitter上での話で「セキュリティ的に正しい方法はデバイスのUDIDを使うのでは無くアプリの初回起動時にランダムな文字列を生成し、それをキーとすべき」との話がありました。 高木浩光@自宅の日記 - 今こそケータイID問題の解決に向けて http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100619.html#p01 ランダムな文字列と言えばUUID(Universally Unique Identifier)かなと思いiPhoneでの生成方法を調べたところ CFUUID というクラスを使えば作成出来るみたいでした。 CFUUID Reference http://developer.apple.com/iphone/library/documentation/CoreFoundation/Reference/C

    UUIDを生成する - 強火で進め
  • MMISoftware - Makers of software for Mac OS X, the iPhone, iPad and the iPod Touch

  • iPhone Development: Synthesize by Default