tokyotozanのブックマーク (23)

  • びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール

    さくっと短時間で、慣れれば1分! デスクトップやスマホに対応したページを作成したい時にぴったりな無料のオンラインツールを紹介します。 HTMLCSSの作業は一切不要で、Bootstrap 4ベースのさまざまなページをドラッグ&ドロップで積み木のように組み合わせて簡単に作成できます。 Froala Design Blocks Froala Design Blocks -GitHub Froala Design Blocksでは170種類以上のレスポンシブ対応のコンポーネントが用意されており、それらを好きなように組み合わせて、誰でも簡単にWebページを作成することができます。 作成したページは個人でも商用でも無料。詳しくはライセンスページをご覧ください。 短時間で、Bootstrap 4ベースのページを作成してみる 用意されているコンポーネント 短時間で、Bootstrap 4ベースのページ

    びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール
  • 上下中央揃えのCSSまとめ。Gridだと2行、Flexboxだと3行で実現可能 - ICS MEDIA

    CSSでブロック要素を上下中央揃え(天地左右の中央に配置)する方法はいくつかありますが、CSS Gridを使う方法が現在では一番手軽です。CSS Gridレイアウトを使うと、たった2行で上下中央揃えができます。 ▼ CSS .container { display: grid; place-items: center; } デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する ※CSS GridだとIE 11に対応できません。しかし、IE 11は2022年6月にサポートを終了しているので、ウェブ制作者が気にする必要はないでしょう。 対して、Flexboxでも上下中央は実現できます。Flexboxの場合、中央揃えしたい要素の親に対してたった3行記述するだけです。モダンブラウザはもちろん、Internet Explorer 11(以下、IE 11)でもベンダープレフィックスなしで動作します。

    上下中央揃えのCSSまとめ。Gridだと2行、Flexboxだと3行で実現可能 - ICS MEDIA
  • UIデザインパターンの参考になるサイト10選

    同じようなデザインの手直しに人生の貴重な時間を費やしたいと思う人はいません。過去に別のアプリなどで解決されている問題があるのなら、その問題の解決策がテンプレートとして既に存在するはずです。それこそが、誰にでも使えるデザインパターンです。 ここでは、Web上でデザインパターンを見つけるのに最適なサイトをリストアップしました。執筆時現在、これらのリソースはすべて無料ですが、一部はプレミアム版などを支払うように求められる場合があります。なお、この記事は、これらのサイトのアフィリエイトではないことを最初に断っておきます。 UI Patterns UI Patternsでは、好みのパターンを簡単に検索でき、使えると思ったパターンをグループ化することができます。また、自分のデザインでのパターン活用に役立つ、UIデザインパターンに関する多くの興味深い記事があります。 WELIE Interaction

    UIデザインパターンの参考になるサイト10選
  • うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。 なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。
  • クミンを使う料理「具だくさんトマトスープ編」 : 今日も食べておる

    クミンを使う料理を試しています。今回は、トマトスープに使ってみたのですが、これが大当たり! クミンを使ってみることが当初の目的だったのですが、むしろ今後のトマトスープは、このレシピを基にしようと思います。 基的には、冷蔵庫にある野菜を使ってできるお手軽料理です。お肉も何か入れた方が良いので、今回は鶏もも肉を使いました。 元々は、ヨーグルトにクミンをたくさん(小さじ1)入れるのは厳しい、という下記の記事を発端にしてます(笑) 関連記事:いま話題の「クミン」をヨーグルトに入れてべてみた では、レシピをご紹介します! クミン入りスパイシートマトスープ(ミネストローネ)の作り方 2~3人分の材料です。大盛りだと2人分でべきってしまうかも。野菜は、手元にあるものを使ってみて下さい。色々な種類を入れると美味しいです! トマト缶は、カットされているものを使いました。 今回は2~3人分でクミンは小

    クミンを使う料理「具だくさんトマトスープ編」 : 今日も食べておる
  • 東京周辺日帰りハイキング報告

  • 『Outdoor monkey』

    お山メインなアウトドアブログです(^^)♪自分が振り返りで見る山行記録として始めました。2011年4月の両神山で百名山デビュー♪ 単独でちゃちゃっと歩いたり、のんびり歩いたりなのでコースタイムは目安程度に♪♪文章力ないので写真を楽しんで欲しいところですがそれも初心者なのであしからず。。。里山からアルプスまで気で遊びます♪♪ 右膝に爆弾(半月板除去)抱えてます… ひさーーし振りの登山。 この冬休みは雪山テン泊狙ってましたがお天気がイマイチ。 以前は良く通っていた奥多摩山域の鷹ノ巣山へ行ってきました。 以前の記事はコチラ→2017.3.27 鷹ノ巣山(春の大雪) そもそも、テント泊で出掛ける予定だったので軽装でサクッとという気分でもなく、カメラなど色々担いでトレーニング兼ねてゆっくりしてこようと思ってしゅっぱつー。 今回は探鳥も目的の1つ 登山口でお迎えしてくれたルリビタキさん(♀) 車から

    『Outdoor monkey』
  • 東京登山

    ひたすら東京の山に登り続ける旅の日記です。人に誇れるような登山ではありませんが、なにかしら記録を残しておきたいな・・と思いページをつくりました。 テーマは『東京の山』です!めざせ全山制覇^^ 『東京登山ver2(検証、加筆、修正中)ver2は★マークついてます』 『伊豆大島で三原山登山してきました』(update.2016.7.2) 『伊豆大島で登山』(update.2016.5.29) 『新島で石山トレッキングコース』(update.2015.11.8) 『新島で単なる観光』(update.2015.10.24) 『新島の宮塚山で登山(?)』(update.2015.10.8) 『ついに最後の山へ向かいます。』(update.2015.9.18) 『岩下谷ノ頭』(update.2015.8.26) 『天祖山 大ブナ尾根から長沢背稜』(update.2015.8.2) 『御岳山周辺 マイナ

  • 余湖くんのお城のページ

    城跡は私有地であるケースが多いので、見学の際にはモラルを守って、迷惑をかけることがないようにしてください。 このHPの記事、図等は、出典元がこのHPであることを明記していれば、他のサイト、出版物等に転載してもかまいません。ただし、mixi内のサイトへの転載は一切禁止します。 *最新更新情報は、掲示板のページに載せています。 茨城大学シンポジウムのお知らせ 「図説 茨城の城郭」  残部僅少になったみたいです。 ヤブレンジャーの歌 ヤブレンジャーの記録 メイン企画です。1900城以上掲載しています。 天守や模擬天守関連の紹介。 千葉県の1100カ所以上の城館等を紹介しています。 茨城県の1100カ所以上の城館等を紹介しています。 栃木県の300カ所以上の城館等を紹介しています。 埼玉県の150カ所以上の城館等を紹介しています。 群馬県の60カ所ほどの城館等を紹介しています。

  • 亀足登山隊が行くへようこそ

    「亀足登山隊が行く!」 不摂生を積み上げたオヤジたち 何を思ったか、おばかな登山隊を結成 みんな山岳会にもワンゲルにも縁のない素人 その名も亀足登山隊!! 現在、隊員2.5名 ^^; ご注意!! このホームページで紹介している内容は、個人の記録であって山歩きの案内書ではありません。 当ページの内容に基づいて行動し、万が一何らかのトラブルが発生しても、一切責任は負えません。 山に行くときは最新の情報を自ら収集し慎重に歩いてください。 山歩きは自己責任です!

  • Ridge

    1.CORDURA®︎500D Nylon Series Travel Pouch Plus 2.Shoulder Strap Tough 3.SunCompany Therm-o-compass RIDGE MOUNTAI GEAR Ver. 以上を2月26日(金)21時にWeb Storeにストックさせていただきます。 商品を詳細はWeb StoreのItem Listにてご確認下さい。

  • ゆるバリ☆

    ゆるバリ☆ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン このブログにはまだ投稿がありません。

  • 週末或る記 | 週末山歩きの記事がメインですヽ(`∀´)ノ

  • Morisi Family Web Page

  • としの福島トレッキングへようこそ - としの福島トレッキング

  • 気ままに行こう - FC2 BLOG パスワード認証

  • はっしーのお山ブログ

    昨年、僕にしては結構ロードバイクに乗ったほうだと思います。 今年はロードバイクだけでなく、以前のように登山の方も復活させたいなぁと思っています。 もちろん今年もロードバイク、ガンガン乗りますよ。 やっとこさガーミン先生も搭載したことやしね。 エントリー機種の130plusやけど、僕にとっては十分すぎる代物です♪ この歳になると、コンスタントに身体を使ってないと直ぐに調子が悪くなるような気がします。 よく動いて、よくべて、よく寝て… これに限ります。 では昨年下半期のロードバイクの写真を幾つか抜粋して…

  • 夏の鯨

    去年、編みはじめた下2足完成(2022年12月) カメラ→今年は40mm/2fつけっぱなしだった。えも。 毛糸→カラフルはOpal、紺はRegiaです。ドイツ糸最強。 冬至。一年で一番夜が長い日。逆に言うと、この日を過ぎるとどんどん陽が長くなりはじめます。11月の紅葉の時期って、明るい日が多いけれど夕方5時はまっくらだったりして、1日が短くもったいない、ちょっと寂しい。 「太陽があればなんとかなる」という山の感覚も手伝って、明るい時間が長くなるのが嬉しい。よって冬至は待ちわびている日なのです。1年で好きな日トップ10には入る。まだまだ寒いけど、太陽が顔を出す時間はながくなるのです。いいぞ。 去年、編みはじめた下2足、完成しました。 ミニマルに憧れつつ、登山、写真、編み物、紅茶、神社仏閣巡りと物入りなことが好き。円安とインフレの影響をもろにうけているのが「舶来の毛糸」。下一足当たりの毛

    夏の鯨
  • blues after hours

  • 斜めから登る山歩き