タグ

ブログとある意見に関するtomnyankoのブックマーク (3)

  • Twitterやめれば生産性は高くなる

    ってそりゃもう、言ってる事は間違いないなんて思ってる人も居るだろうね。 けども今のTwitterってそんな簡単にやめられるような代物でも無いんだよと、熱く語りたい人もいるだろうなぁとも思う。 で、結局やめたら良い結果が生まれるかどうかでいうと正直結構微妙だったりするかなっていうのが私の結論なんです。 なんだかんだと私は数年ブログを書き続けてきたけど、ある程度の規模のPVになってきてから、私がこのブログに対するひとつの思いがあって、この思いっていうのは日に日に強くなって言ったりしている。 それはね。 最後に自分の身を守る手段となる という事が言えると思うんだ。 ホームページを作る人のネタ帳っていうブログは、私Yamadaというブロガーが書いているわけなんですが、結局のところ、そのコンセプトを縛り、私自身表になるべく出ないような記事作りというのを心がけているつもりです。 私がこの前Twitte

    Twitterやめれば生産性は高くなる
  • 情報というものの捉え方 (mark-wada blog)

    尖閣ビデオ流出は、海上保安庁の職員が公開したことが判明して犯人探しは終わったが、今度はその犯罪性や機密保護だとか国民の知る権利といった問題がやかましくなった。そんな折、昨日の朝日新聞に識者と言われる人たちの意見が出ていた。その中で、佐藤優と鈴木謙介の意見が一般的な論調とちょっと違っておもしろかったので紹介しつつ考えてみたい。 佐藤優は、この職員を擁護するのに懐疑的な立場で発言していて、その論旨は2つで、ひとつは、情報の加工についてである。つまり、漏洩されたビデオは編集加工されたものであることが問題で、当然そこには海上保安庁の行為を正当化しようとする意図が入っているわけで、そうした情報は真の情報ではないのではないかという指摘である。 もうひとつは、海上保安庁というのは、機関砲を所持している官庁であるという問題である。武力を行使できる公務員に対して統制がとれていない危うさを言っている。一種のク

  • グーグルとYouTubeは、国際紛争にどのような反応を示したか?~fastcompany.comの論説より : DON

    2010年11月13日22:16 カテゴリニュース グーグルとYouTubeは、国際紛争にどのような反応を示したか?~fastcompany.comの論説より 今回の尖閣の問題ですが、色々な意見が出ましたね。「グーグルの対応には失望した」という意見がネット上で散見していたのが印象的でした。ひとりの日人として、私も同意見です。では他の国際紛争では、グーグルはどんな対応をしてきたのか? fastcompany.comがそれをまとめる形で報じていますので、紹介しましょう(2010年11月9日)。今回の事件の経緯について冒頭に書かれていますが、これは余りにも今更ながらな話なので割愛。 先週、ニカラグアの部隊が偶発的にコスタリカの領土に侵入した。理由は何か? グーグル・マップのエラーだったのだ。今年の夏、YouTubeはイスラエルとパレスチナの紛争の中心にいた。船隊が急襲に合い、死者が出たからだ。

    グーグルとYouTubeは、国際紛争にどのような反応を示したか?~fastcompany.comの論説より : DON
  • 1