タグ

育児に関するtomomutinkunのブックマーク (5)

  • 発達障害の我が子を消したい

    4歳の我が子がコレ。 区の支援施設で面談するも、無難なアドバイスばかり。 そのアドバイス通りの事、私全部試したよ。 でもダメだった。 買い物先でソワソワする我が子。走り回って注意が聞けず、押えつけると奇声を上げる。 施設に相談したら「もう、いっその事、買い物に連れて行かなければいい。買い物は全部生協とネットスーパーのみで乗り切って。」と言われた。 職員からも、発達障害児は外に出すなって言われるんだなぁ。 相談しに施設に来てるのに、余計追い込まれる意見を投げつけられるとは。 うちには助けてくれる人がいない。 夫も家にほとんどいない。 身内も近くにいない。 遠方に住む親は、自分のやり方で私を押さえ込み、昔から否定的な事しか言わない人だったので関わりたくない。 我が子は積極性奇異型でもあるから、公園にも連れて行きたくない。 下にもう一人子供がいるけど、発達障害の上の子のせいで、下の子を外に連れて

    発達障害の我が子を消したい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 授乳中のダイエットを成功させる秘訣を教えます! | 酵素ダイエットで勝利!

    「産後、全然痩せないんですが!(;_;)」 こんな悩みをお持ちのママ、 きっとたくさんいますよね。 産後は痩せると聞いていたのに…。 事や運動に気を付ければ、 なんとかできるかもしれない。 だけど、今はそんな余裕もない。 サプリメントだって、 授乳中はむやみに 飲めないし…。 痩せたい気持ちはあるけど、 授乳したらお腹が空いて ついついたくさんべちゃう! この繰り返しで、 全然痩せない!(>_<) なんとかい止める方法はないの? 実は…あるんです! こんな時にも、 あのドリンクが 役に立つんですよ~! 今回は、授乳中に効果的なダイエット について、まとめてみたいと思います。 なかなか痩せないママたち、 必見の内容ですよ~! 1.どうして授乳中痩せないの? 授乳すると、空腹感が強くなる!? 産後、特に完母の場合は、 みるみる体重が落ちて、 あ

  • 【防犯・安全対策】 子供を守る5つの重要ポイント - cooneruasobu

    お子様がある程度大きくなると家の外に遊びに出かける機会が増えてきます。 はじめに 子供を変質者や誘拐などの凶悪犯罪や交通事故等から守る為には 事前の対策と準備が必要です。 今回は 『子供の防犯と安全対策』と題しまして 犯罪から子供を守る為の『5つの重要ポイント』をご紹介します。 事故や犯罪に巻き込まれない安全・安心な生活をおくる為の最初の第一歩として、お子様と話し合う良い機会になれば幸いです。 目次 1. 誰と遊んでいるのか? 2. どこで遊んでいるのか? 3. 何時に帰ってくるのか? 4. 帰り道(帰宅コース)について 5. 万一の場合に備えて 防犯先生の子ども安全マニュアル 作者: 清永賢二出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/04/10メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 誰と遊んでいるのか? 子供が友達と遊ぶということは、様々な

    【防犯・安全対策】 子供を守る5つの重要ポイント - cooneruasobu
  • 共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、結婚したばかりの友人の男性がこんなことを言った。 「子どもができても奥さんにはずっと働いてほしい。だって、専業主婦の子どもってかわいそうじゃない? 社会を知らない世間知らずな母親に育てられるってことだよ」 ひどい偏見だと感じる人が多いだろう。私もそう思う。配慮がない、決めつけの強い意見だと思う。彼自身、友人である私との1対1の会話だから言ったのであって、きっと実名で行っているSNSでこんなことを発言しないはずだ。 ただ、逆のことを言う人は少なくない。それはずっと当たり前のように言われてきた。 「共働きの家の子って、かわいそうだよね」 「子どもが小さい時にお母さんがそばにいないのって、かわいそうだよね」 ■「かわいそう」かどうかを決めるのは子ども自身 先日発表された、マッチアラーム社が行った調査によれば、20~30代の独身男女のうち、約8割が結婚後に共働きを希望しているという。経済的な

    共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tomomutinkun
    tomomutinkun 2014/06/20
    この手の話は、一側面のみに焦点を当てるべきではない、それぞれの家庭で子供を中心に考える事柄であろう
  • 1