2013年10月7日のブックマーク (15件)

  • データジャーナリズムでやってはいけないこと

    データジャーナリズムの専門家として知られるポール・ブラッドショーさんが、自身の「オンラインジャーナリズム・ブログ」で「データジャーナリズムの倫理学」という連続投稿をしていた。ブラッドショーさんはバーミンガム・シティ大学の准教授で、サイト「データドリブンジャーナリズム」の編集委員も務めている。 データジャーナリズムの手法についての執筆が多いブラッドショーさんだが、ここで述べているのは、「やってはいけないこと」だ。ビッグデータのバブルと同様、キモをしっかり捉えていないと、おかしな方にいってしまう。大事な指摘だ。 ▼データの精度に疑問があれば問い合わせ、場合によっては掲載を見送る Ethics in data journalism: accuracy (Online Journalism blog) 役所が出したデータだからといって、それが100%正しいとは限らない。 実際に、テキサス・トリビュ

    データジャーナリズムでやってはいけないこと
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • Opinion | Dogs Are People, Too (Published 2013)

    FOR the past two years, my colleagues and I have been training dogs to go in an M.R.I. scanner — completely awake and unrestrained. Our goal has been to determine how dogs’ brains work and, even more important, what they think of us humans. Now, after training and scanning a dozen dogs, my one inescapable conclusion is this: dogs are people, too. Because dogs can’t speak, scientists have relied on

    Opinion | Dogs Are People, Too (Published 2013)
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
    わんこもにんげんだ
  • 間違うことの恐怖

    からアメリカ移住した日人として感じることのひとつに、「間違うことの恐怖」が、日を出たらかなり減ったなぁ、という話。 最初は英語には英語としての表現方法があるよね~という話から始まって、だんだん、どうして日人て人前で質問したり発言するのをためらうんだろう、という話に流れてゆく一連の会話のまとめ。

    間違うことの恐怖
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • 荷物15億個の伝票をデジタル化、ドライバーの知をビッグデータに変えるヤマトホールディングス

    統計学やデータ分析がブームだが、数字算出だけでは仕事は前に進まない。それを共有するITシステム、行動につなげる人材、戦略を決める経営と多角的に動いてこそ、データが生きてくる。データ分析が、人材の活躍の場を広げて、企業競争力を高めるには何が大切か。データ経営を実践する企業の現場と経営者らから考える(全6回)。 2013年9月20日。ヤマトホールディングスは延べ床面積約20万平方メートルの巨大物流拠点「羽田クロノゲート」を稼働させた。24時間稼働、最新のマテハン機器の導入による発着同時仕分けを可能にする。海外から輸入した部品をジャストインタイムで国内拠点に配送できるメリットを生かし、企業間物流事業にも格的に参入する。8月に稼働した「厚木ゲートウェイ」や、今後中京、関西で建設予定の国内物流向けスーパーハブを活用し、大都市間での即日配送体制も強化。総額2000億円を投じて国内外を高速で結ぶ物流網

    荷物15億個の伝票をデジタル化、ドライバーの知をビッグデータに変えるヤマトホールディングス
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
    これまでお届け先のお客様の配達のための情報は、地域を担当しているセールスドライバーの頭の中にあった。配達伝票の情報と配達にかかわる情報を組み合わせ、セールスドライバーの暗黙知を形式知化していく」←え!
  • マクドナルド、ポテトの代わりに野菜や果物をサイドメニューとして提供すると発表 - IRORIO(イロリオ)

    健康志向が高まり、さまざまなメニュー改革を強いられているファストフード業界。そんな中、米マクドナルドが、セットメニューのサイドとして従来のフライドポテトの代わりにサラダや野菜、果物などの提供を開始することを発表した。 マックのポテト好きとしては、そんな選択肢あるだけ無駄だと思ってしまうのだが、実はこのヘルシーメニューはフランスなどですでに取り入れられているのだとか。26日にニューヨークで開催されたクリントン・グローバル・イニシアチブでドン・トンプソンCEOが発表したところによれば、アメリカでは来年の初頭からこの代替メニューが登場する予定で、2020年までにはマックの売上高の85%を占める20の市場(アメリカ、イギリス、中国など)に導入されるとのこと。また、野菜や果物は、地域によってコーンサラダにしたりキウィにしたりとその土地の人に馴染み、手に入りやすいラインナップに対応していくそうだ。 ポ

    マクドナルド、ポテトの代わりに野菜や果物をサイドメニューとして提供すると発表 - IRORIO(イロリオ)
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
    ポテトであるかよりも、ヘルシーかどうかが問題であるよ
  • 東京ガスの新CMが面白い!謎の仮面男に扮した竹野内豊さんが登場、特別サイト「ガスの仮面」も公開 : ITライフハック

    2013年10月07日13:00 東京ガスの新CMが面白い!謎の仮面男に扮した竹野内豊さんが登場、特別サイト「ガスの仮面」も公開 カテゴリITビジネスITビジネス 東京ガスのCMは、センスの良いものが多く、夫木聡さんを起用した「ガスパッチョ」シリーズ、それに小西真奈美さんと東幹久さんを加えた「東京ガスストーリー」シリーズと、それはユニークなCMを出してきている こうしたCMは、企業や、その企業の商品、サービスを宣伝するものだが、単に宣伝するだけでなく、視聴者に笑いや感動を与えるものも数多く存在する。先述した東京ガスのCMは、商品紹介よりはストーリーを重視する形式になっている。 そんな東京ガスのCMであるが日(2013年10月7日)より、ミストサウナ機能付浴室暖房乾燥機「ミスティ」をはじめとした4商品を絡めた秋冬キャンペーン開始にともない、新作テレビCM「ガスの仮面」シリーズを開始し、あ

    東京ガスの新CMが面白い!謎の仮面男に扮した竹野内豊さんが登場、特別サイト「ガスの仮面」も公開 : ITライフハック
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
    仮面の男、跳躍はどなたが?
  • 人口減少社会なんて怖くない / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第25回 人口減少社会なんて怖くない ~わが国来の人口に戻っていくと考えるべき~ 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2006年4月3日 人口が減ったからといって労働力が落ちることはない いささか旧聞に属するが、昨年12月22日に厚生労働省が発表した人口動態統計の年間推計によると、わが国の死亡数(自然減)が出生数(自然増)を上回り、予想よりも1年早く2005年から人口が減少に転じたことが明らかになった。 この発表をきっかけにして、人口減少社会を迎えた日の行く末を案じる議論が盛んになってきた。人口が減少することによって経済活動が停滞し、経済成長率が低下するというわけだ。 しかし、私はそれほど暗い気持ちになることはないと思っている。 人口が減少しても、一人当たりの所得が落ちるわけではない。社会全体の経済のパイが小さくなっても、一人あたりの所得が減らない限り、生活は維持できるのだ。

    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • 「人生快転の「時間習慣」」カテゴリの記事一覧 | プレジデントオンライン

    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • 格安MVNO SIMより安い!月額830円のdocomo純正「月サポ回線」の作り方|すまコジ

    スマートフォンで安くネットにつなげる方法として定着してきた格安MVNO回線。 最安のものになると月額500円ほどで利用できるプランも出てきている。 一方でこれらのサービスは良くて200kbps程度の速度しか出ず、快適さはそれほど高くないのが現状だ。 スマートフォンの料金は安く済ませたいが、youtubeが快適に見られるぐらいの速度も欲しいと欲張りな願望を持つ人も少なくないだろう。 実はある方法を使えばそうした欲張りな願いを叶えることができる、純docomo回線で高速通信が可能な格安回線が作成可能だ。 今回はdocomoから発売されているGALAXY S4を使った格安MVNO SIMよりももっと安くて高速な格安「月サポ回線」の作り方を紹介したい。 この先に説明する方法を簡単に言ってしまえば、MNPでGALAXY S4を購入した回線をデータ通信専用プランに変更することで毎月830円の定額で使い

    格安MVNO SIMより安い!月額830円のdocomo純正「月サポ回線」の作り方|すまコジ
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 円安の中でも「頑張った」と思える、コスパが優れた2024年上半期のスマホ5選 2024.08.08

    PC
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • 日経ウーマンオンライン

    「もう40歳、嫌われてもいい」総務省→ベンチャーへ…覚悟の先に NEW キャリア 2024.07.22

    日経ウーマンオンライン
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • はちみつをシャンプー・リンスに入れる効果、石鹸シャンプーの痒みに

    少しずつ秋が深まって冬を感じています。秋は夏に受けてしまった髪や頭皮へのダメージが最も表面化される季節。例えば、空気の乾燥に伴って頭皮が痒くなる という話はよく耳にします。そして私の洗髪方法として欠かせない「石鹸シャンプー」ですが、乾燥する季節は石鹸シャンプーの刺激で痒みが出ることがあり、その対策に悩むことがあります。ここでは その対策として「ハチミツ」を使った幾つかの方法 を取り上げてみたいと思います。 ●べても良い、頭皮にも良いハチミツ効果 用としてのハチミツの効果は多くの人がご存知だと思いますが、シャンプーやコスメ用品にハチミツを使用されていることも多くみられます。市販品だと、ハニーチェなどハチミツの効果を活かしたものがなかなかの人気。 これはハチミツに備わっている浸透力・殺菌力・保湿力といったものが、頭皮を清潔にして、さらに乾燥によるフケなどを予防する効果が期待できると感じてい

    はちみつをシャンプー・リンスに入れる効果、石鹸シャンプーの痒みに
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • 育毛・薄毛の自然派ヘアケア ~理容師の知恵袋~

    理髪師です。ヘアケアサイトでのコンテンツ作成・ライティング活動、健康雑誌への寄稿などやっています。このブログでは、髪を育てる体づくりと、若く健康でいる為に必要なことを、5年間の記録と共に書き綴っています。 → 詳細プロフィール Follow @hair_kame38

    育毛・薄毛の自然派ヘアケア ~理容師の知恵袋~
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • クエン酸リンスの作り方......環境に優しいヘアケア [家事] All About

    市販の泡立ちが良くていい匂いのするシャンプーやリンスも使い心地はいいけれど、髪を洗ったあと、排水口に流れきらない大量の泡を見て、不安になったことはありませんか? 天然素材で出来ているものや、石けん成分で出来ているシャンプー・リンスも今は販売されていますが、どうも価格が高めなものも多いです。 環境・家族の身体のため、と天然素材シャンプーやリンスを使ってきたガイドですが、石けん成分で作られているシャンプー・リンスを使うなら、石けんで洗って、何か化学反応を起こしてリンスをすれば、それで大丈夫なんじゃないか?というところに行き着きます。 クエン酸リンスの材料......グリセリン等 主な材料は「クエン酸」、「グリセリン」、「アロマオイル」です。ガイドはいつも浄水で作っていますが、お好みで「精製水」にしてもOKです。すべてドラッグストアや薬局などで販売されています。 クエン酸、グリセリンは「日薬局

    クエン酸リンスの作り方......環境に優しいヘアケア [家事] All About
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
  • 「カード番号すらシェアする世代」を守るには

    2013年10月1日より米国・ワシントンD.C.にて開催された「VISA Global Security Summit 2013」では、「金銭」を直接扱う業界におけるセキュリティの現状を共有し、各プレイヤーが何をすべきかのヒントが提示された。 2013年10月1日より米国・ワシントンD.C.にて「VISA Global Security Summit 2013」が開催された。ペイメントカードに関係する加盟店やカード発行会社を対象としたイベントで、「金銭」を直接扱う業界におけるセキュリティの現状を共有し、各プレイヤーが何をすべきかを考えるセッションが多数行われた。 決済ネットワーク大手であるVISAは、カードブランドとして著名な企業であり、コンシューマーにもなじみ深いものだろう。 クレジットカード、デビットカードなどの取引の中身は、加盟店や利用者、カード発行会社との「電文の交換」である。世界

    「カード番号すらシェアする世代」を守るには
    tomoppa
    tomoppa 2013/10/07
    世代で一括りにする記事の書き方はちょっと気になったが、技術に注目。