タグ

ブックマーク / masutaka.net (19)

  • 『Atom実践入門』を読んだ

    著者の @tomoyaton さんから献頂きました。ありがとうございます。 書を読んでまず思ったことは「良い時代になったなあ」です。 私は 2000 年から Emacs を愛用しており、20 代の頃、多大な時間を使っ て Emacs をカスタマイズしてきました。そこで習得した Elisp はプログ ラマーとしての私に幅を持たせてくれましたが、実務でそのまま使える技 術ではありませんでした。 でも今は Atom があります。使い込めば JS や HTML/CSS を始めとした、 実務で即使える、最新の Web 技術を習得できます。 書では第6章からがその領発揮で、Chrome Developer Tools の使い 方に始まり、180 ページ目では Shadow DOM と Custom Elements まで解 説しています。 今は時間とか優先度とかの兼ね合いで乗り換えない予定です

    tomoya
    tomoya 2016/07/20
    レビューありがとうございます! 誤植も助かります。
  • 『リーダブルコード』を読むことはプログラマとしてのたしなみ

    なんだかんだ言ってこの業界、読めるよりも動くコードが重視されて来た と感じています。 動くだけで読むのが苦痛なコードって、ちゃんと読めるコードにするまで の時間を、これから読む人や修正する人に預けているだけなんですよね。 書く回数より読む回数の方が圧倒的に多いのです。そしてそれは、ビジネ ススピードに直接繋がります。 私は今まで、読めるコードになるように丁寧に書いて来たつもりです。で も「ここまで丁寧に書くのは自己満足なのでは?」と思うことはよくあり ましたし、コードレビューの時も指針となるものがありませんでした。 書を読んで「ああ、ここまで書いて良いのね」とある意味救われました し、いくつかの間違いにも気づきました。コードレビューの時も自信が持 てそうです(笑)。 プログラマ初心者は先輩のクソコードに染まる前に読むべきだし、日々良 いコードを書こうと奮闘しているプログラマも読むべきでし

    tomoya
    tomoya 2012/10/31
    最低限のたしなみという感じですかね。
  • Agile渋谷Emacs勉強会に参加してきた #Agile渋谷

    7月に東京に引っ越してきて、早3回目の勉強会。 そろそろ何もない週末が欲しい…w さて、そうは言っても東京で何年ぶりかに開催されたEmacsのイベント。 @mori_dev さんはじめ、お初にお目にかかれた方が何人もいて、楽しい時 間を過ごせました。 最近は勉強会ではなるべくメモを取らずに、イベントを楽しむようにして いるので、思い出したまま書いていきます。 個人的に一番面白かったのは、@inoue_ariel さんの「Emacsのバッファの 内部実装について 」。Emacsと言えばギャップバッファ、ギャップバッファ と言えばEmacsというのはもちろん、ギャップバッファという名前自体初め て聞きました。しかし、memcopy()のコストがあれほど低いのにはビックリ です。最近のCPUはキャッシュの容量が増えてるのが要因なんでしょうか。 でもギャップバッファって昔から使っているのですよねえ

  • 第5回関西Emacsに参加してきました #kansai_emacs

    第3回、第4回[2011-10-11-1] に引き続き、今回も関西Emacsに参加してきました。3回目にしてようやく顔と名前が一致してきた気がする。。。 まとめはこちらをどうぞ。 = kansai-emacs #5 - ぺっくブログミラー@peccul = #kansai_emacs 5 終了 - ぺっくブログミラー@peccul 第5回関西Emacsまとめ - Togetter 始まる前に @tomoyaton @takaxp @sanryuu_ @shigemk2 で昼。初めてお会いした @takaxp さんは、いかついアイコンとは真逆のナイスガイでした。 会場入りは少し遅れてしまいました。スミマセンデシタ。 まずはいつもどおり、ポジションペーパーを使った自己紹介。 @higaki さんのツイートがなにげに嬉しかったです。 . @masutaka さんの Emacs の使い方が硬派す

    tomoya
    tomoya 2012/05/02
    内容を詳しく教えて下さいね
  • 私の.emacsからピックアップした設定3つ #EmacsAdventJP

    Emacs Advent Calendar jp: 2011 の 17 日目です。16 日目は、@asudofu さんの点数付けの導入でタスク管理を楽しくする[Emacs拡張] でした。 Emacs Advent Calendar jp には初めて参加します。Emacs は 2000 年から 使っていますが [2009-06-26-2] 、あんまり凝ったことはしていません。な ので、今回は私の .emacs から良さそうな設定を 3 つ紹介します。 Dired で今日変更したファイルを色づけ# こんな感じに今日変更したファイルの日時に色が付きます。なかなか便利 です。 ※ 意味もなく、s' でファイルを時間順に並べ替えるのも好きです。s' で元に戻ります。 元々 blankspace > emacs > dired にあった設定なので、ご存知の方も多 いのではないでしょうか。今の私のコード

  • シェアハウスに住んでそろそろ半年になるから、ちょっと自分の考えをまとめておこうか。

    ギークハウス神戸 - いわゆるシェアハウスに住み始めてそろそろ半年になります。 シェアハウスではその名のとおり、いろんなものをシェアできたり、家賃や光熱費を節約できるのが良いです。 一人暮らしでは買うと余ってしまう材(ニンニク、生姜、生ハム等)が買える。 個人的には、好きな時にペペロンチーノを作れるのは結構嬉しい。 一人暮らしではまず買わないものをシェア出来る。 例えばここには全自動エスプレッソマシーンがあるので、コーヒーが飲み放題。 家電をシェアできる。 今回私は供給者なので、メリットはまあ、ないけど。^^; (技術書漫画)をシェアできる。 知識をシェアできる。毎日がミニミニ勉強会。 反面、他人と住むことになるので、やり方や考えに戸惑ったりイラっとすることもままあります。 逆に、今一緒に住んでいる人から見ると、私は細かいヤツと思われていると思います。まあ確かにそうで、平均以上に掃除

  • 第4回関西Emacsに参加&発表してきました

    = (kansai-emacs #x04) ;=> “第四回関西Emacs勉強会” - ぺっくブログミラー@peccul 先月の福岡Emacs [2011-09-28-1] に引き続き、関西Emacsに参加&発表し てきました。今年の 4 月に行われた第 3 回に出席したこともあり、結構 リラックスして望むことが出来ました。 会場ははてなの京都社です。ほとんどガラス張りで、風通しの良い会社 の印象を受けました。 まずはいつもどおり、ポジションペーパーを使った自己紹介。 休憩をはさんで発表開始です。福岡 Emacs より、マニアックな発表者が多 めの印象でした。みなさん Emacs が好きなんですね〜。 @hitode909 さんや @kozo2 さんが紹介した smartchr.el は便利ですね。 こんな設定をすると、M を 1 回打つと普通の “M”、2 回打つと “増田です。” に

  • ターミナルの zsh と Emacs を風のように駆け抜ける!

    福岡Emacs 行ってきました! Mew 関係者がお二人(@nom4476 @moepanda )もいらっしゃったり、Vim 使い が 1/3 くらい占めていて案外新鮮だったり、ワールドカフェ という対話手 法に感心したり(残念ながら時間切れで途中で退席しましたが)で、とって も楽しかったです! 嬉しかったことは @moepanda さんにお会いできたことと、@nom4476 さん が「このブログ読んでますよ」と仰ってくれたこと。うれしはずかし…(^^) 私も「Langrich社でのEmacs活用、langrich.el 」というお題でデビューを 飾ることが出来ました。8888 それぞれの発表も面白かったのですが、一番気になったのが発表の中でど なたかが、ターミナルの現在のディレクトリを dired で開いたり、Emacs の現在のバッファに対応するディレクトリをターミナルで開いたりしてい

    tomoya
    tomoya 2011/09/30
    タイトルが良いですね。
  • RubyKaigi2011 に参加してきた

    ここ 3 ヶ月で書いた Ruby コードはわずか 40 行ではありますが、最初で 最後の RubyKaigi に参加して来ました。印象に残ったセッションを書き留 めておきます。 (1) 組込みシステムのための動的コンポーネント機構とVMの最適化# オリジナルの Ruby をなるべく手を加えずにに移植する、つまりハッキン グですね。私はこういうの好きですねえ〜。オリジナルに手を加える量が 少なければ少ないほど興奮しますw そういう意味では elisp の advice や eval-after-load、hook なんかも 好きです。 (2) 軽量Ruby# こちらは Matz さん人が関わっている組み込み Ruby 。(1) と違って、 Ruby にバリバリと手が加えられています。 軽量化するために、Ruby を極限まで削り取ったり、高速化可能であればハー ド化(Ruby チップ)したり

    tomoya
    tomoya 2011/07/22
    楽しかったですね!
  • 退職しました

    昨日 4/21 付けで、11 年間お世話になった某 M 社を退職しました。 M 社にはプログラミングのプの字から教えてもらい、大変感謝しています。組み込み、インフラ、テスト等々、いろんな経験をさせてもらって、当にこの会社に入って良かったと思っています。 でも目を閉じると、辛かった事ばかり覚えているものですねw インフラの方は、Cisco のルーター設定できた!とか、Becky! から LDAP のアドレス帳参照できた!とか結構すぐ思い出すのですけど。 さて、実はここ 1〜2 年、もっと他の仕事をやってみたい、違う世界を知りたいという欲求が徐々に高まっていました。 その中でも Twitter の影響は一番大きかったです。これで会社を辞めたようなものです(笑)。こんなに手軽かつ身近に、違う世界を感じられるツールを私は知りません。 去年の夏、某オンライン英会話スクールの開始を知ったのも Twi

    tomoya
    tomoya 2011/04/22
    お疲れ様でした! これから宜しくお願いします!!
  • 初めて Mac で Emacs をビルドした!

    Emacs 23.3 出たのか。記念ビルドしておこう。 — tomoya (@tomoyaton) March 10, 2011 Emacs-23.3 がリリースされたとのことなので、@tomoyaton さんのビルド をリアルタイムで眺めながら 、初めて Mac でビルドしてみました。 % wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-23.3.tar.bz2 % tar xjf emacs-23.3.tar.bz2 % mkdir work; cd work % ../emacs-23.3/configure --with-ns --without-x 2>&1 | tee ../emacs-23.3_configure.log % cp config.log ../emacs-23.3_config.log % make 2>&1 | tee

    tomoya
    tomoya 2011/03/11
    Emacs.app は Mac OS と実に見事に融合してますよね。環境変数の引き継ぎを zshrc とか bashrc から読み込むにはひと手間かかりますけど。
  • Firefox アドオン Operator を利用してラングリッチの授業予約を簡単に Google Calendar に登録する。

  • 使用可能なフォントリスト

    http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1265413075/83 以下の S 式を評価すると、現在のフレームで使用可能なフォントリストを 返す。 (font-family-list)

    tomoya
    tomoya 2010/05/23
    (font-family-list) こんな関数があったのか。
  • elisp でマクロを含んだ関数のデバッグに便利な方法

    マクロを含んだ関数のデバッグをするために、ステップ実行しようとする と一瞬で終わってしまうことがあります。これについて、ツイッターでア ドバイスをもらったので、調べてみました。 例えば以下のコードで、hoge() をステップ実行しようとすると hoge-only の式に入れず、ミニバッファに Result: “ccc” と表示され 一瞬で終わってしまいます。 (defun hoge-p () t) (defmacro hoge-only (&rest body) `(cond ((not (hoge-p)) (message "This command can be used in hoge only")) (t ,@body))) (defun hoge () (hoge-only (message "aaa") (message "bbb") (message "ccc")))

  • Emacs で現在の日時付きの名前でバックアップしてからセーブする

    例えば「昨日まで書いてあったんだけど、もうあの内容は消しちゃったな あ」ということは良くあると思います。 ずいぶん前から「現在の日時付きの名前で ~/.trash にバックアップして から、セーブする関数」を使っています。結構便利です。ファイルは無限 に増えるので、cron 等で削除して下さい。 (defvar renban-copy-directory "~/.trash" "The directory for renban-copy.") (defvar renban-copy-upper-limit-size (* 512 1024) "The upper limit of the file size for renban-copy.") (defun renban-copy () "現在のバッファに対応するファイルを filename.year-date-time という 書式で

  • Emacs で登録されている timer の一覧を表示

    (defun describe-timer () (interactive) (let ((tl timer-list) timer) (pop-to-buffer (get-buffer-create "*timer*")) (erase-buffer) (insert "TIME FUNCTION\n" "-------------- --------------------------\n") (while tl (setq timer (car tl)) (insert (concat (format-time-string "%m/%d %T" (list (aref timer 1)(aref timer 2)(aref timer 3))) " " (symbol-name (aref timer 5)) "\n")) (setq tl (cdr tl))))) こんな出力が

    tomoya
    tomoya 2009/12/06
    (describe-timer)
  • Emacs のソースコードを Git から取得してみた

    emacs - Git Repositories Emacs のソースコードは Git(ぎっと) でも公開されているので、 Git Repository から取得してみました。 まず、Git というのは分散型バージョン管理システムです。CVS や Subversion は集中型バージョン管理システムなので、操作や考え方が少し 違います。 分散型バージョン管理については、以下のページにわかりやすくまとめら れています。 Git/分散レポジトリって何が嬉しいの - かWiki 作業者が個別にリポジトリを持てるので、commit 権がないプロジェクトの 修正を管理できる点が良さそうですね。 以下のページも面白いです。アリスの遅れている作業を、ボブが手伝って います。 アリスとボブのコラボレーション、gitをちゃんと理解したい! - ザリガニが見ていた…。 これで、Git の概要が分かりました。コ

    tomoya
    tomoya 2009/09/28
    あったんだ…
  • minibuf-isearch

    バージョンが古かったので最新にしようと思ったら、subversion リポジト リが公開されていたことに気がついた。そこで、メンテナンスの手間を省 くために、site-lisp ディレクトリからシンボリックリンクを張ることにした。 まず、以下のコマンドで適当なディレクトリに checkout した。 % svn checkout http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/minibuf-isearch /usr/local/share/emacs/site-lisp から、checkout した minibuf-isearch ディレクトリにシンボリックリンクを張った。 minibuf-isearch とは?# Emacs のデフォルトの動作では、C-x C-f でファイル名を入力する時など に、M-p を打つと1つ前の履歴を取り出すことが出来る。

    tomoya
    tomoya 2009/08/24
  • Emacs講座 -目次-

    -第1回- Emacs と私 -第2回- .emacs (どっと いーまっくす) -第3回- *scratch* バッファ -第4回- カーソル移動 -第5回- キーバインドの変更 -第6回- load-path -第7回- 文字コード -第8回- タブ幅 -第9回- C コーディングスタイル Emacs のバージョンは 23.3 を想定しています。22 以下は考慮しないことにします。 Emacs の全てを説明することは出来ないので、私の書きたい内容を書きたい順番で書いています。 以下は今後の予定。 -第10回- 私の .emacs (どっと いーまっくす) -第11回- edebugger -第12回- 次の関数、前の関数

    tomoya
    tomoya 2009/08/24
  • 1