タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

circleciとweb+dbに関するtomoyaのブックマーク (3)

  • 『WEB+DB PRESS Vol.107』の「実践CircleCI」を読んだ - 30歳からのプログラミング

    職場にあったので何となく目を通してみたら、思ったより初歩から説明してあったのでちゃんと読むことにした。 gihyo.jp CircleCI、というかCIについてはほとんど何も知らないレベルだったが、ちゃんと入っていけた。 最後のほうは流し読みだから大した知識は身についていないが、取っ掛かりを持てたという意味で、意義はあった。 以前の記事に書いたように自分のサイトを構築し直してCircleCIでビルドやデプロイを行えるようにしたのだが、そのキッカケもこの特集を読んだことだった。 すごく難しい印象があったけど、「複雑なことをやろうとしなければ結構いけるかもしれない」と思えた。実際、いけた。 numb86-tech.hatenablog.com すごく便利だし、強いプログラマたちに少し近づけた気がして楽しかった。 敷居が高そうな技術でも、興味があったりいずれ習得する必要があると思っているのなら、

    『WEB+DB PRESS Vol.107』の「実践CircleCI」を読んだ - 30歳からのプログラミング
    tomoya
    tomoya 2019/01/31
    お役に立ったようで何よりです!
  • WEB+DB PRESS Vol.107にCircleCI特集を寄稿しました。 - 日々、とんは語る。

    今月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.107に実践CircleCIという特集を寄稿しました。WEB+DBへの寄稿は、Vol.58のEmacs、Vol.86のAtomに続いて3回目となりますが、初めてエディタ以外の内容で記事を書かせてもらいました。 なぜCircleCI特集を書いたのか。 今回、WEB+DBCircleCI特集を書いた一番理由は、WEB+DBの献者リストから外れてしまったため、何か寄稿しなければWEB+BDが貰えなくなってしまったからというのが大きな理由です。 WEB+BDでは、原稿を書くと献者リストにリストアップされ、しばらくの間、献が行われるという素晴しい仕組みがあるのですが、献者リストには定員があり、古い人から順番に卒業してしまう制度となっています。前回、寄稿したのが2015年だったのですが、それから約3年が経ち、ついに2010年の寄稿から初めて献

    WEB+DB PRESS Vol.107にCircleCI特集を寄稿しました。 - 日々、とんは語る。
    tomoya
    tomoya 2018/10/15
    ついにエディタ以外の記事を書きました。
  • WEB+DB PRESS Vol.107

    2018年10月24日紙版発売 2018年10月24日電子版発売 B5判/160ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-297-10172-5 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 [Dockerもサポート!]実践CircleCI ワークフローで複雑なCI/CDを自動化 CircleCIによるモダンなCI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery)環境を構築し,活用する特集です。GitHubと連携して,ビルド/テスト/デプロイを自動化す

    WEB+DB PRESS Vol.107
    tomoya
    tomoya 2018/10/12
    今月24日発売のWEB+DB PRESSにCircleCI特集を寄稿しました。3回目の寄稿で初の特集1をゲットしました。
  • 1