タグ

emacsとUIに関するtomoyaのブックマーク (7)

  • dial-scroll.elのご紹介 - hitode909の日記

    マウスをダイヤル状に動かすだけでバッファをスクロールできるdial-scroll.elを作りました. dial-scroll.el — Gist 使い方は簡単です. (require 'dial-scroll) (dial-scroll) よろしくお願いします.

    dial-scroll.elのご紹介 - hitode909の日記
    tomoya
    tomoya 2011/10/08
    Coooooool!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 主張しないスクロールバーモード、yascroll.elをリリースしました - Functional Emacser

    恥をしのんで告白しますが、実は僕は数カ月前まで標準のスクロールバーモードを有効にしていました。明確な目的があったわけではなく、単純に自分の編集箇所を視覚的に知りたかっただけです。 しかしながら、この標準のスクロールバーモードは、個別のウィンドウごとに出す出さないの選択ができず、しかもスクロールバーが不要な時でも常に表示されるため、編集領域を無駄にするという欠点があります。 そこでiPhoneのスクロールバーからインスピレーションを得て、主張しないスクロールバーモード、yascroll.elというのを作ってみました。yascroll.elはスクロール時にスクロールバーがウィンドウ右辺に現われるという単純なものです。 体は次のURLから手に入ります。 https://github.com/m2ym/yascroll-el install-elispやauto-installがある場合は次の式

    主張しないスクロールバーモード、yascroll.elをリリースしました - Functional Emacser
    tomoya
    tomoya 2011/04/03
    なる。僕はオフにしてますが、こういうのは良いですね。
  • Emacsのwidgetについて思ったこと - 技術日記@kiwanami

    id-manager.el にて Emacs の widget を使ってみました。その感想などです。 widgetとは widgetはEmacs上でダイアログのようなUIを作るライブラリです。CustomizeなどのUIがこれで出来ています。 最近のEmacs(少なくともEmacs23)には標準で入っています。 widgetの例(Infoのサンプル) どこが良いか 複数の入力項目をユーザーに要求するような場合、widgetを使うことで非常に分かりやすいUIになることが多いです。 grepのUIで具体的に比べてみます。lgrepとezgrepという、Emacsからgrepするプログラムがあります。 参考 lgrep Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) — ありえるえりあ ezgrep http://www.geocities.jp/km_pp1/ezgrep/html/ezgrep

    Emacsのwidgetについて思ったこと - 技術日記@kiwanami
    tomoya
    tomoya 2011/02/24
    emacs の widget すぐ存在を忘れてしまう。自分で使ったことないからや。
  • 鬼軍曹が流行っているらしい - May the Source be with you

    @lurdan さんが drill-instructor.el を使い始めたようです。Twitter上で「警告がポップアップしたらいいんじゃね?」とかいう意見を見たので、pos-tip.el を使って表示するようにしてみました。 せっかくなのでパッチおいときますね。まさに誰得。 diff --git a/drill-instructor.el b/drill-instructor.el index 99e924d..15f4c7e 100644 --- a/drill-instructor.el +++ b/drill-instructor.el @@ -44,6 +44,16 @@ ;;; Code: +(when (require 'pos-tip nil t) + (setq drill-instructor-pos-tip-enable t) + (defface drill-in

    鬼軍曹が流行っているらしい - May the Source be with you
    tomoya
    tomoya 2011/02/23
    これは良いですね。メニューに登録されてるいコマンドを実行したときに、ミニバッファに表示されるキーバインドをアドバイスでツールチップで表示させるようにした良いのではないかと思いました。思っただけです。
  • ヘルプバッファや補完バッファをポップアップで表示してくれるpopwin.elをリリースしました - Functional Emacser

    ヘルプバッファや補完バッファをポップアップで表示してくれるpopwin.elをリリースしました。popwin.elはEmacsにポップアップウィンドウという概念を導入することにより、バッファを表示する(display-buffer)際のEmacsのトチ狂った仕様を矯正します。この「トチ狂った仕様」とは例えば、 M-x describe-functionしたらウィンドウが勝手に分割された あるいはウィンドウのバッファを勝手に切り替えられた ヘルプバッファ(*Help*)とか補完バッファ(*Completions*)がどのウィンドウに出現するか予測できない しかも作業後にそれらのバッファが表示されたままになったりする のようなものを指します。Emacsを触ったことがある人なら上記のいずれかは不満に思ったことがあるはずです。ちなみに僕は全てを不満に思っています。 余談になりますが、Wikiped

    ヘルプバッファや補完バッファをポップアップで表示してくれるpopwin.elをリリースしました - Functional Emacser
    tomoya
    tomoya 2011/01/20
    また凄いのきた!
  • EmacsWiki: Interactively Do Things

  • e2wmについて考えたこと(調査や要件定義など) - 技術日記@kiwanami

    ツールを作るのも好き。昔からツールを作って満足して、そもそもの目的が達成できないタイプ。 はじめに この記事では、e2wm.elがなんでこんなUIになっているかを説明します。UIにはストーリーが重要だと思っていて、e2wm.elについて考えたことをまとめたいと思います。また、e2wm.elやこの記事をきっかけに、Emacsに限らず、今後のIDEの開発の貢献に役立てるといいなと思っています。 あんまりうまく使い分けできていませんが、名称について。 e2wm 仕組みや仕様を指すとき e2wm.el 今回の実装を指すとき あらすじ 画面が広くなって、なぜかEmacsが使いにくくなった そこで他のIDE、アプリなどのUIを調査してみた プログラマ(自分)の業務分析して要件を考えた 最初の実装のゴールを定義した 図の一覧@Cacoo (2010/07/03追記) Emacsと画面のサイズの変化 きっ

    e2wmについて考えたこと(調査や要件定義など) - 技術日記@kiwanami
    tomoya
    tomoya 2010/06/19
    これは素晴しい記事。
  • 1