タグ

lifeに関するtomoyaのブックマーク (66)

  • 家庭の味を支える調味料

    家庭を持ち、家族を作ると自然と作られるものがあります。それが家庭の味です。家庭の味を作る要因として、もっとも重要なのはやはり調味料でしょう。 というわけで、我が家の料理担当である僕が、家族のためにこれまで約6年間、日々の料理を作る中で試行錯誤しつつ定着していった家庭の味を支える調味料を紹介してみたいと思います。 選定ポイント # 僕が調味料の選定で重視しているポイントは、味はもちろんなのですが、調達容易性です。 どんなに美味しい調味料でも、調達容易性が低いと、家庭の味には成りえません。なぜならば、調味料が切れてしまうと、同じ味を再現できくなくなるためです。 とどのつまり、家庭の味を支える調味料は、日常的に入手可能であってこそ、家庭の味となるわけです。 まえおきはこれくらいにして、それでは我が家の調味料を紹介していきましょう。 塩:沖縄の海水塩 青い海 あらじお # 塩は青い海のあらじおをA

    家庭の味を支える調味料
    tomoya
    tomoya 2023/11/28
    我が家のおすすめ調味料たちです
  • 2021-2022年のお仕事近況報告

    コロナ禍で人と会う機会が激減していたのですが、最近少しづつ久しぶりに人と会う機会がちょこちょこと増えてきたこともあり、2021年くらいから2022年あたりの近況を整理しておこうと思いました。 最近のお仕事環境 SI的なお仕事をしています # 第1子が生まれるタイミングで、保育園の関係もありフォーコード株式会社という会社を設立して、エンジニア向けの学習サービスを作ろうかと色々と試行錯誤しつつ、知人からの相談ベースで他社のお手伝いしていたのですが、その延長で、2020年に某大企業の開発案件をアーキテクトとして手伝ってもらえないかと某コンサルの人から相談されました。これまでSI業界とは無縁でやってきたけれど、SIの人たちがどんな問題を抱えているのかを知るいい機会だなと思い、時給2万ですけどいいですか?と言ったらOKを貰えたので、参加してみることにしました。 そのプロジェクトは紆余曲折を経て半年ほ

    2021-2022年のお仕事近況報告
    tomoya
    tomoya 2023/02/20
  • 妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary

    僕とは事情により結婚時に僕の姓を選んだのだが、が元の姓を名乗りたいという希望をずっと持っていたため、結婚6年目にして夫婦の姓をの姓に改めることになった。もちろん選択的夫婦別姓が実現されていれば僕の名前は変更する必要はないのだが、今のところは夫婦丸ごと名前を変えるしかない。 まず、日の法の下で婚姻した後に直接改姓する方法は見つからなかった(家庭裁判所の許可があれば可能らしいが、我々向けの用途ではないと思われる)。しかし一旦離婚して元の姓に戻り、再度結婚する際に側の姓を選べば実質的に可能らしい。というわけで、離婚して再婚した。 この手続きにあたっていくつかポイントがあったので、同じことを検討している人のために以下に記しておく。注意点として、我々は夫婦二人だけなので簡単な書類の手続きだけで終ったが、子供が居る場合は事情がだいぶ違ってくると思われる。また当然ながらこの記事は素人が書いてい

    妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary
    tomoya
    tomoya 2022/03/21
    本当に選択的夫婦別姓はよですね。
  • 女性のキャリアのお話

    はじめに IT全く関係ありませんが、今日は女性のキャリアのお話を少ししたいなと思います。 わたしは昔から【思い立ったが吉日、その日以降はすべて凶日】をモットーに、ノリと勢いで生きてきて、若い頃はキャリアに全く興味がなく、25-26歳で玉の輿にのって、28歳くらいで子供産んで専業主婦になると思っていました。 そんな漠然とした理想をのんきに思い描いていたころから、しばらく経って(秘密♡)、ここ数年はよく「バリキャリ」という言葉で呼ばれるようになりました。 わたしはバリキャリという言葉が嫌いで、「ややキャリです」(スーツとか着ないし、バリバリってほどではないので、ややキャリア)と返すようにしてます。 キャリアとお金 いろんなお金の稼ぎ方ってありますよね。バリキャリを目指す。投資する。起業する。一発逆転玉の輿を狙う。などなど。その人それぞれ、人生の過ごし方や仕事に対する考え方、特に女性の場合は結婚

    女性のキャリアのお話
    tomoya
    tomoya 2021/06/26
    日本は、女性は仕事を辞めても良くて、男性は仕事を辞めたらダメって考えが根底にあるのがそもそもおかしいって思ってます。
  • 食事を子供に完食させる方法

    事は子供の成長にとって一番大事な要素です。 離乳を完了してからの事は、子供の成長にダイレクトに差が出てくるため、できるだけバランスよく十分な量をべさせる必要がありますが、実際に子育てをしてみるとこれが実に大変で、毎日戦争のようになります。 今日はそんな戦争の日々で闘いに勝利するためのノウハウを共有したいと思います。 ある日の晩御飯主: ごはん/主菜: ラムチョップ/副菜: サラダ、ほうれん草 子供に必要な事量 # 東京都幼児向け事バランスガイドからダウンロードできる指導マニュアルによれば、P.6「幼児の1日分の事摂取量の適量と献立例」に次のように書かれています。 「日人の事摂取基準(2005年版)」〈厚生労働省〉では、3〜5歳における推定エネルギー必要量は男性1,400kcal、女性1,250kcalとなっている。 また、大人の1日分のカロリーは農林水産省の一日に必要な

    食事を子供に完食させる方法
    tomoya
    tomoya 2021/05/10
    3年ほど育児をしてつちかったノウハウをまとめました
  • 令和2年の確定申告

    3月9日、令和2年の確定申告を無事に終えることができました。 ただし、今年は初めてマイナンバーカードを使った電子申告を行おうとした結果、いろいろと思い出深いできごとがあったので、ブログに記録しておくことにしました。 マイナンバーカードの取得 # まずは何はなくともマイナンバーカードを取得しなければなりません。11月の終わりにスマホで渋谷区に申請を行い、申請自体はスムーズに完了しました。 スマホ申請だと他よりも早く4週間程度で完成すると書かれていたので、年内にできあがるかと思ったのですが、混雑していたのか完成連絡は1月の中頃になりました。 受取は要予約でしたので、予約しようとしたところ、最寄りの出張所はすでに2月中頃まで予約で埋まっていたので、1月中に受け取れるヒカリエのサービスセンターで受け取りをしました。 その際に署名用電子証明書のパスワードを登録するのですが、どたばたしていてメモを取る

    令和2年の確定申告
    tomoya
    tomoya 2021/03/10
    初めて電子申請で望んだ確定申告の記録です。
  • 1人の女性がエンジニアになるまで|wiroha

    @wirohaです。東京でAndroidエンジニアをしています。 ガール・コードを読み急に人生を振り返りたくなりました。 「エンジニアに女性が少ない、増やしたい。みんなどういう経緯でエンジニアになるんだろう?」という思いから、自分の例を紹介してみます。 3/5 追記: I published an English version. 誕生〜保育園私は名古屋で生まれ育ちました。幼い頃から親は「防衛医大に行きなさい」と言っていました。貧乏だったからです。防衛医大は簡単に言うと国のお金で医者になれる仕組み(諸々条件あり)で、親としては学費負担がないのが魅力だったのでしょう。 言う割にはお受験や塾に行くことはなく、普通に過ごしていました。絵を描くのが好きで、犬の絵コンクール未就学の部で最優秀賞をとったりし、絵を描く仕事が将来の夢でした。 小学校姉の影響もありゲームが好きでした。ファミコンソフト「星の

    1人の女性がエンジニアになるまで|wiroha
    tomoya
    tomoya 2021/01/24
    RPGツクールでプログラミングに興味持ったのまったく同じだ。
  • 2020年に買って良かったもの

    謹賀新年あけましておめでとうございます。 2020年に買って良かったものをブログに書こうと思っていたら2021年になってしまったのですが、ようやく重い腰を上げて書き上げましたので新年の挨拶とあわせて公開しておきます。 ガジェット編 # まずは、2020年に購入したガジェット系です。 これは、購入したモニタとiPadで5モニタ環境を作ってみたときの写真です。 これまで外で作業することが多く外部モニターに頼らない縛りを自分に課していたのですが、コロナ禍があり自宅作業の比率が圧倒的に上がったため、外部モニターの購入を決断しました。その際にはじめてモニターアームを買ってみたのですが、リビングでの仕事 + 小さな子供がいる生活だと、モニターアームはとても便利で、結果的に2020年に買ったもののなかで一番良かったのはこのモニターアームになりました。 モニターアームがあると、事の時でもさっとリビングテ

    2020年に買って良かったもの
    tomoya
    tomoya 2021/01/09
    2020年に買って良かったものをまとめました〜。塩はまじでオススメです!
  • 「予約困難な寿司屋の常連とはどんな人たちか」3年間で600万円分を食べた28歳の結論 カウンターを囲むと、人脈ができる

    28歳会社員の「寿司リーマン」さんは、稀代の寿司マニアだ。月給の6割を寿司に費やし、この3年間に600万円分はべたという。なぜそこまでして全国の一流店を渡り歩いているのか。寿司リーマンさんの寄稿をお届けしよう――。 一流の寿司屋は寿司をべる場所ではない はじめまして。わたくし、「寿司リーマン」と申します。月給の6割を寿司に投資し、平均週4回全国の一流寿司屋をべ歩いている28歳のサラリーマンです。これまで一流寿司に投資した金額は3年間で600万円。累計1万貫の一流寿司をべてきました。 決してお金持ちの家系に生まれたわけではなく、いわゆる普通のサラリーマンである私が、なぜそこまでのお金と時間を投資して一流の寿司屋に通っているのか? その答えの1つが「一流の寿司屋に行くと成長できるから」です。 私にとって一流の寿司屋とは、寿司をべる場所ではなく、自己成長につながる場所、いわば「ビジネス

    「予約困難な寿司屋の常連とはどんな人たちか」3年間で600万円分を食べた28歳の結論 カウンターを囲むと、人脈ができる
    tomoya
    tomoya 2020/12/30
    “月給の6割を寿司に投資し、” これ、本当に大事な考え方で、浪費と捉えるか、投資と捉えられるかで人生が変わる。
  • 結婚条件マトリクス

    結婚の条件みたいな話は昔から色々と言われているが、個人的に考える最重要条件がある。それは「子供の有無」と「仕事」に関する2軸だ。 この2軸の条件について、合意形成しないまま結婚してしまうと、長い結婚生活で常に後悔がつきまとい、いずれ必ず不幸が訪れると確信している。 なので、交際中の人も交際前の人も、結婚を前提に考えているのであれば、必ず結婚前に確認しておくべきだし、確認しないまま結婚してしまった人も、できるだけ早急に確認をして、条件が一致しなかった場合は、すぐに離婚してして新しい人生を歩みはじめることをオススメする。 条件1: 子供の有無 # まず最初の条件は「子供の有無」で、これは単純に子供を「欲しい」か「欲しくない」かの2択だ。 何となく「子供を欲しいと思うのが当たり前」と思っている人が多いと思うが、現実は意外とそうでもない。なので、勝手な思い込みは禁物だ。 条件2: 仕事 #

    結婚条件マトリクス
    tomoya
    tomoya 2020/10/01
    結婚条件は色々言われているけど、個人的に一番重要だと思っているものを書きました。
  • 食洗機台・食洗機ラックといえばTAKAYAMA

    パナソニックより食洗機の新機種「NP-TZ500、NP-TH5、NP-TA5」に当店の食洗機台は対応しております。

    tomoya
    tomoya 2020/06/07
  • 緊急事態宣言延長へ 1カ月前後延ばす見通し 全国一斉も検討 新型コロナ | 毎日新聞

    政府は29日、新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せないため、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の期間を延長する検討に入った。5月6日までの期間を1カ月前後延ばす見通しで、全国一斉での延長も視野に入れている。5月1日に専門家会議を開き、感染状況の分析や、宣言の延長・解除の指標の提示などを受け、大型連休終盤に正式に判断する。 安倍晋三首相は4月29日の参院予算委員会で「残念ながら現状でも感染者の累計、新たな感染者数においても増加が続いている。果たして5月6日にこれで緊急事態が終わった、と言えるかどうかは依然厳しい状況が続いている」と述べ、延長を示唆した。判断の時期は「学校の再開にも関わる。6日(当日)ということはない」と事前に判断する考えを示したが、具体的な時期は「いつ国民に伝えられるか、今協議している」と述べるにと…

    緊急事態宣言延長へ 1カ月前後延ばす見通し 全国一斉も検討 新型コロナ | 毎日新聞
    tomoya
    tomoya 2020/04/29
    覚悟してたけど、これは5月も保育園休園の流れかな。
  • テレワーク 働きぶりの“見える化” 導入広がる 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークを導入する企業が増える中、会社にいないため、働きぶりを直接、見ることができない社員の勤務時間や勤務状況を管理するシステムの導入が広がっています。 都内のIT関連企業「アイエンター」は、先月から230人の全社員を対象にテレワークを導入しました。テレワークを導入する多くの企業が悩むのが、社員が自宅で当に働いているのか、仕事が滞りなく順調に進んでいるのか、働きすぎになっていないか、見えなくなることです。 この企業がテレワークを始める時に導入したのが、パソコンのクリック一つで勤務時間が管理できるシステムです。パソコンのデスクトップ上に、「着席」「退席」というボタンがあり、テレワークを行う社員が業務の開始時と終了時にそれぞれクリックするだけで、自動で日々の勤務時間を管理してくれます。 また、昼などで休憩に入るときも、そのつど、「退席」と「着席」のボタ

    テレワーク 働きぶりの“見える化” 導入広がる 新型コロナ | NHKニュース
    tomoya
    tomoya 2020/04/25
    おそらく本当に見える化するべきところは他にもいっぱいある(例えば資料とか進捗とか)だろうし、見える化の意味も履き違えていそう。ちなみにこれは見える化ではなく、ただの監視。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    tomoya
    tomoya 2020/03/15
    僕の場合は、競争したくないから他人と違う生き方を選択しているし、女性も働くべきだと思ってるしで、まったく価値観が違って共感できない。
  • 突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog

    時間のない人向けのまとめ ある日突然激しい頭痛に見舞われ即入院。 突発性脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)と診断され手術。何らかの原因で、脳脊髄液が硬膜から漏れて髄液圧が低下することで頭痛などの症状が起こる病気。 起立性頭痛(頭痛があるがしばらく横になると楽になる)がある場合は病院に行き症状を医師に伝えよう。 確定診断・治療できる病院&先生はとても少ない。関東エリアならS病院T先生。 このまとめについて ある日の朝、原因不明の激しい頭痛に見舞われた際の、入院、手術、回復までのまとめ。最近少しずつ知られるようになった病気で(ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~でも取り上げられた)。正しく診断してもらえない場合が多いようだ。病院をたらい回しにされ、心療内科でうつ病と誤診されることもある。何ヶ月も原因不明で苦しむこともある。ここに詳細な記録を残すことで同じ病気にかかった人が、正しい診断・

    突発性脳脊髄液減少症になり1ヶ月以上寝たきりだった話 - higepon blog
    tomoya
    tomoya 2020/02/16
    ひげぽんさん無事で良かった
  • 「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう

    2005年のスタンフォード大学の卒業スピーチで、スティーブ・ジョブスは仕事について「たまらなく好きなことを探そう (You’ve got to find what you love)」と説きました。そして彼は「まだ見つけていないのなら、探し続けよう」と続けます。言い換えれば、「情熱を傾けられる仕事を探そう」というアドバイスを、社会に出ていく学生たちに送っています。 https://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html私もスティーブ・ジョブスのような起業家をゲストとして講演にお招きして、学生の皆さん向けに話をしていただくことがあります。そんなとき、学生から最も頻繁に出てくる質問は、 「やりたいことが見つからないのですが、どうすればいいでしょうか?」 というものです。起業家が来るたびに、その質問は繰り返されます。それに対して「探

    「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう
    tomoya
    tomoya 2019/05/04
    俺も講演したときに、どうやって探せばいいですか?って聞かれた気がする
  • 「牧さん、プログラマ辞めるってよ」

    タイトル通りです。日HENNGE最終出社日で、職業プログラマとして働く最後の日となる予定です。 ちなみに以下ツイートでタイムリーなネタだったので乗ったら、2週間ほど前から準備していたこのブログエントリのタイトルをそのままつぶやいてもらえる、という奇跡が起こりました。 あらためて、今日でプログラマというキャリアを終え、明日からDevRelというか、大規模イベント運営を主眼とした活動を株式会社メルカリでやっていくことにしました。 別にこれからも必要な時にコードは書きます。というか、書かないわけがない。でもそちらを生活の糧とするのはやめて違う業種にピボットすることにしました。 とは言え、自分なりに20年続けてきた分野を主戦場とするのをやめるのはそれなりに大きな決断でしたし、決断をした時は久しぶりに馴染みのバーでぐだぐだと愚痴を吐きました。正直まだ実感は沸いてません。軽い決断ではなかったですが、

    「牧さん、プログラマ辞めるってよ」
    tomoya
    tomoya 2019/02/28
    40歳まであと5年なんだけど、25歳からの30歳より圧倒的にすぐに感じてしまう。自分も未来を考えないとな。
  • 僕が毎日学習するために実践している方法

    継続的な学習は、僕の中で近年のひとつの大きなテーマとなっています。といっても、どうすれば継続学習ができるのかという話ではなく、世の中には日々の学習を行わない人がいるけど、どうして学習をしないのか、というのがこのテーマの中心課題です。 今回は、そのテーマについて論じる前に、僕が日々実践している学習方法を紹介したいと思ったのでブログに書いておきます。 毎日学習するための方法 # 僕が実践している毎日学習するための方法はとても簡単で、具体的には次の通りです。 特定のリポジトリを毎日git pullして、追加されたコミットを見る 面白い変更があればシェアやメモする 見ての通り、とても簡単です。僕は毎日これを1日の作業開始前に行っています。 毎日リポジトリをチェックすることで得られるメリット # これを続けていることで得られるメリットは色々ありますが、僕が考える代表的なものは次の通りです。 そのプロ

    僕が毎日学習するために実践している方法
    tomoya
    tomoya 2019/02/18
    オススメです。
  • 13年振りのインフルエンザ

    13年振りのインフルエンザになりました(過去のブログで確認しました)。おそらく人生で3度目のはずで、記憶の怪しい1回目が20歳以前、2回目が13年前、そして今回の3回です。 僕がインフルと無縁の生活を送っている13年の間に、インフルエンザ界では大きな変化がありました。 昔はインフルに特効薬がなかった # その中で最も大きい変化はやはり、特効薬的な薬が生まれたことでしょう。そう、登場時に色々と問題になった「タミフル」です。いまでは普通に使われていますよね。 もしかしたらミレニアム世代には「インフルエンザは特効薬なんてなくて、かかったら熱が下がるまで、ひたすら耐えるしかなかったんだよ。」と伝えたら、あきれられるのかもしれません。でも、13年前は実際にそうでしたし、医学の進歩が早いのか、時の流れが早いのかはさておき、色々と変ったものです。 そんなわけで、今回、いよいよ話題のタミフルを飲むときがや

    13年振りのインフルエンザ
    tomoya
    tomoya 2019/02/16
    タミフルは飲めませんでした
  • プログラマー35歳定年説の当事者になりました - Time's up, let's do this!

    1月27日に35歳となりました。定年です。 プログラマー35歳定年説 僕がプログラマーになった頃にはまだわりと一般的であるかのように言われることが多かったように思いますが、最近は35歳を過ぎて活躍するプログラマーが増えてきたことであまり聞かなくなったように思います。 自分が35歳になってみて、言われてみれば確かに今までと全く同じようにバリバリプログラミングだけしているということはなくなりました。技術顧問やってみたり、チームビルディング手伝ってみたりと、一歩引いた仕事が増えているのは事実です。このような仕事には一定の現場で培う経験がないと理解できないことが多々ありますので、違う技術とはいえ最初からこのような仕事を専門にすることは難しく、現場から一定程度はそのような仕事をする人がでないといけないのは理解できます。とはいえ、同年代の現役プログラマーは増える一方です。これからもそれが続くのでしょう

    プログラマー35歳定年説の当事者になりました - Time's up, let's do this!
    tomoya
    tomoya 2019/02/11
    ナカーマ!