タグ

webとbusinessに関するtopaz2のブックマーク (40)

  • 世界最大手、ウォルマートが倒れる日 規模10分の1のアマゾンに決して勝てない理由とは? | JBpress (ジェイビープレス)

    どちらも一般消費者を対象にしたビジネスだが、20世紀型の薄利多売を信条とするウォルマートが足踏みし、ネット通販で闊歩するアマゾンが興隆する流れはすでに誰の目にも明らかだ。 アマゾンと言えば、かつてはやDVDの販売に特化していた。だが今では、ウォルマートが店舗で売る物品をネット上で売っている。 乳児用の紙オムツから腕時計、、アパレル製品まで多岐にわたる。いまさら記すことでもないが、ネット上で買えないものはないと言えるほどのレベルに達しつつある。 「地上派」が終わるという仮説はあくまで仮説の話であるが、米国では車を飛ばしてショッピングする時代は終わりを迎えつつあるという脈動を感じさえする。それは欲しい物はネット通販で入手することを意味する。 ただ「地上派」の小売大手がすべて数年後に姿を消すわけではない。徐々に縮小し、淘汰されていく運命にあるかもしれないという仮説だ。 ウォルマートとアマゾン

    世界最大手、ウォルマートが倒れる日 規模10分の1のアマゾンに決して勝てない理由とは? | JBpress (ジェイビープレス)
    topaz2
    topaz2 2012/04/16
    ネットで低価格の生鮮品扱う業態が出て来て欲しい。実店舗では手にとって確認できる見本だけ展示してくれればよい。
  • http://techcrunch.com/2011/07/18/amazon-launches-kindle-textbook-rental-service-allows-students-to-store-notes-in-the-cloud/

    topaz2
    topaz2 2011/07/18
    まずは教科書から出してきた
  • PayPalとモリタポの法的な違いについて教えてください。…

    PayPalとモリタポの法的な違いについて教えてください。 PayPalが「資金決済法」施行に伴い国内の個人間送金を停止しましたが、 モリタポは変わらず個人間のポイント送信が可能です。 なぜPayPalの個人間送金は「資金決済法」に引っかかり、モリタポの個人間ポイント送信は「資金決済法」に引っかからないのでしょうか。 どちらも同じ、前払い式の仮想通貨だと思うのですが… 両者の法的な違いが解りません。

    topaz2
    topaz2 2011/03/04
    理解すればするほど馬鹿らしくなってくる。
  • IT事業と資金決済法[2]電子マネーに関連する法律を整理する(1)

    前回は、資金決済法に関連するIT事業にはどのような事業が存在するのかという点について言及しました。今回は、その中でも特に影響が大きいと思われる、電子マネーに関するサービスを取り上げようと思います。 電子マネーと関連する法律は、プリカ法から資金決済法の前払式支払手段に切り替えられることになりましたが、これ以外にも、関連する法律として出資法、銀行法等があります。 そこで、まず、今回は、プリカ法から資金決済法に適用される法律が変わることで、規制方法がどのように変動するのかという点を整理した上、次回、出資法や銀行法との関係を整理しようと思います。 1.資金決済法とプリカ法の比較 資金決済法の成立によって、電子マネー(前払式支払手段)をめぐる規制がどのように変更されたのかを理解していただくことが今回のメインテーマですが、基的な枠組み、即ち、自家型前払式支払手段(発行者にのみ使用ができる前払式支払手

    IT事業と資金決済法[2]電子マネーに関連する法律を整理する(1)
    topaz2
    topaz2 2011/03/04
    いつの間にか、またアホな法律できてるし…。日本円だけ5ヶ月末日でリセットする不毛なバッチ書かなきゃいけないじゃん…。もうやだこの国。
  • エスロジカル、年間2880円のSSL証明書を販売開始

    エスロジカルは4月6日、「サイフにやさしいSSL証明書 by エスロジカル」というSSL証明書の販売を開始した。99%のウェブブラウザに対応する128/256ビットのシングルルートSSL証明書となっており、書類を提出することなく購入可能という。 提供するSSL証明書は、「RapidSSL」と「QuickSSL Premium」の2種類。低コストでSSL環境を構築したい利用者に向けて、PC環境からのアクセスが多いサイトにはRapidSSLを、携帯電話サイト向けにはQuickSSL Premiumを、それぞれ1年から3年の期間で販売する。 価格は、RapidSSLが1年で2880円、2年で5480円、3年で7780円。同社によればて国内最安値だという。QuickSSL Premiumが1年で1万2480円、2年で2万3880円、3年で3万4880円となっている。

    エスロジカル、年間2880円のSSL証明書を販売開始
    topaz2
    topaz2 2009/04/07
    やっすー。
  • 株式会社デバイス  device inc.

    Web contents architect, product, design xhtmlcssphp &more. 2013/10/9

    topaz2
    topaz2 2009/03/23
    見積り候補。
  • Invoicing - Due

    Discover everything you need to know to create invoices and take payments. Invoicing is a grind. It takes time you could spend creating value. Mistakes in your paperwork can create confusion and delay payments. You have to follow them up and chase them down. Efficient businesses use invoicing systems that are fast and accurate. They complete the work, and they issue an invoice. Most invoices that

    Invoicing - Due
    topaz2
    topaz2 2008/09/03
    repository 無いのが玉にキズ。simple invoices よりは期待できそう。
  • Webベースの請求書発行システム·Simple Invoices MOONGIFT

    大きな事業を行っている訳でもないので、一ヶ月に出す請求書はそれほど多くない。小〜中規模な開発会社でも実際に請求書を出す先というのは多くないことが殆どで、そのためにシステム化されていない会社も多い(他社のためにはシステムを構築しておきながら…)。 ダッシュボード 筆者自身も同様で、そのために使い勝手の良い請求書システムはないものかと思っていた。日語はうまく扱えないが、これは未来が期待できそうなソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSimple Invoices、Webベースの請求書作成システムだ。 Simple Invoicesを使えば各国に対応した請求書を作成できるようになる。税金の入力にも対応し、請求書のフォーマットを細かに制御することもできる。UTF-8なので日語の入力は可能だが、PDFを生成すると文字化けてしまった。これはフォントを適当に設定すれば対応できる

    Webベースの請求書発行システム·Simple Invoices MOONGIFT
  • 社内広報・インナーコミュニケーションに強い「創れるコンサルティング会社」 | 株式会社グラスルーツ(Grassroots.Inc.)

    トップ 10年後はどっち? 10年後に強いのは、どちらの木でしょうか? 豊かな土壌は、成長し続ける組織の条件です。 私たちは「言葉の力」を使って、 インナーコミュニケーションの支援をします。 インナーコミュニケーションを強化して、組織をチームに。 インナーコミュニケーションの支援を行う 「創れるコンサルティング会社」のグラスルーツです。 適切なメッセージ発信で組織内部のコミュニケーションを強化することにより、 社員一人一人は自社の存在理由や自分の仕事の意義を見出し、 組織はただの集団ではなくOne Teamになります。 1対多のコミュニケーションを得意とするグラスルーツが、 「言葉の力」で組織をOne Teamにします。 はじめに→ 当社独自のメソッドで、社員の感情をポジティブに! 組織がOne Teamになるために重要となるのは、 社員が抱いているさまざまな感情を、ポジティブなものへと変

    topaz2
    topaz2 2008/06/17
    実績ページのはイマイチだけど自社サイトのデザインはまあまあおもしろい。
  • 安くて契約が簡易なクレジットカード決済サービス一覧 :: Drk7jp

    会社のお仕事で、クレジットカード決済サービスを利用したデータ販売の話がありまして市場調査。契約とか煩雑なのは勘弁なので、ASP事業者と契約すればカード会社との契約が不要なタイプのサービスで比較的安価なものの一覧を作成してみました。 ネットでサービス比較一覧くらいでてるだろうと軽く思っていたら全くその手の情報が無かったので、ちまちま調べるハメになりました。せっかく作ったので、WEBで公開してみました。

  • enbug diary(2008-03-27)

    _ フランスのホスティングサービス このネタで書いておこうと思ったことは私もあったのですが、 結局書いてなかったので、まとめておきます。 私の知っている範囲で、フランスで利用できて、物理的に専用マシンがレンタルできるようなサービスで廉価なものは次のようなところがあります。 値段は全部月あたりで、税抜きです。 Dedibox。29.99€。 OVH。19.99€〜。 C-dédié。27.30€〜。 SIVIT。47€〜。 ikoula。59€〜。 他にもあるかもしれません。 ただ、最低価格だけで比べるのも公平とは言えません。 使えるCPUやメモリやディスクのサイズなど、 内容にはかなりの違いがあるためです。 確かに、フランスはホスティングに関して、とても恵まれていると思いますが、むしろ日が高すぎると私は感じています。 なぜ日があんなに高いのか理解できません。 人件費のせいなのか、電気代

    topaz2
    topaz2 2008/03/31
    0 が一つ違う。圧倒的な価格差を正当化できる程、日本に置く理由があるサーバはどれだけあるか。
  • www.webdesigns.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    topaz2
    topaz2 2008/03/29
    pop でよさげ。実績紹介がないのが不安要素。
  • グーグル・マイクロソフト対テレビ局 - 池田信夫 blog

    グーグルがFCCに対して、ホワイトスペースについての提案を出した。昨年も、FCCが彼らの提案したcognitive radioを実験局でテストしたが、テレビの電波への干渉は完全には防げないと結論した。マイクロソフトは、この実験結果に異議を唱え、ビル・ゲイツが「ホワイトスペースはWi-Fiに利用可能だ」と主張している。 グーグルの提案に対して、NAB(全米放送連盟)は技術の内容も見ないで、「いくらグーグルやマイクロソフトが干渉が起こらないと主張しても、無免許のユーザーが使うWi-Fiで何が起こるかは、誰も保証できない」と反対している。この声明には、わずか1日で70人もの政治家が賛同した。 その通りだ。100%何も起こらないと保証することなんか、誰にもできない。NABの会長が明日、交通事故で死ぬ確率だってゼロではない。彼は「交通事故がゼロになるまで外に出るな」という法律をつくれとでもいうの

    topaz2
    topaz2 2008/03/27
    米ではネットが帯域獲得に躍起になってる一方で、日では「権利処理が難しいから…」なんて周回遅れの議論。
  • 国内ベンチャーの海外進出ってどうなの?

    世界に通用するサービス・製品が日から出てこないと言われているなか、日のベンチャー企業が海外に進出する例が目立ってきました。提供するサービスを多言語化して海外の利用拡大を図ることは珍しくありませんし、また国外に拠点を設立して、格的に海外進出に乗り出す企業もあります。最近のニュースでも、渡米した元サイボウズ創業者の高須賀宣氏が統合ウェブアプリケーションソフト「LUNARR」をリリースしたり、ライブドアが海外エンジニアを巻き込むためにRSSリーダーのオープンソース版を公開したりするなど、話題に事欠きません。一方で、改めて京都をモノ作りの拠点に定めたはてなのように、日の中からシリコンバレーのような場所を創出し、インターネット産業の流れを変えたいと考える企業もあります。 日のベンチャー企業と海外進出、あるいは国内の活性化。パネリストの皆さんはこれらのテーマについてどのような意見をお持ちで

    国内ベンチャーの海外進出ってどうなの?
    topaz2
    topaz2 2008/02/26
    日本に最適化させすぎるリスクを考慮すべき時期にはきている。
  • 民主党は著作権政策を示せ - 池田信夫 blog

    ITmediaによれば、「ダウンロード違法化は不可避」とのことだが、これは誤りである。小倉秀夫氏もいうように、国会では参議院で野党が多数なので、野党(特に民主党)が反対すれば、この法案は葬れる。 ところが、民主党の著作権についての政策ははっきりしない。レコード輸入権騒動のときは、法案が閣議決定されてから議員連盟ができたが、すでに遅かった。そのとき中心になった川内博史氏は、個人的にはダウンロード違法化に反対のようだが、これが党の方針に反映されるのかどうか、よくわからない。私の経験では、政治家はITとか著作権のような票にならない政策については、官僚に丸投げする傾向が強い。 著作権の根的な問題は、所管官庁が情報通信と無関係な文化庁になっていることだ。彼らはITについての知識も経済学の常識もなく、毎日やってくる権利者団体の話をひたすら代弁し、霞ヶ関のほかの官庁からもひんしゅくを買っている。文

    topaz2
    topaz2 2007/12/19
    政策出してくれれば支持するけど、テレビを敵に回して戦うのは無理だと思う。日本人はそこまで成熟してない。
  • 松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!

    クリスマスが近付いてきたので告白ターイム! ...というわけではないが、blog「キャズムを超えろ!」 は松下電器産業株式会社の中の人が書いていました。一昨日(14日)まで。 松下電器には約5年勤務し、ネット家電向けネットワークサービスを得意とした企画職を5年ばかし担当していた。ハードディスクレコーダー向け宅外予約サービスを作ったり、某家電向けSNSを作ったり、はたまたテレビ向け某ネット機能を企画してみたり、といったちょっと風変わりな仕事をやっていた。 会社を追い出されたわけでもなく、喧嘩別れしたわけでもない。とにもかくにも松下電器でのネット家電サービス企画業務は楽しかったし、中の人たちともとってもうまくやれたように思う。 入社した理由は「家電とネットがもっと近付いて、ネット利用者の生活が豊かにになってほしい」というものだった。自宅のPCはVNCで簡単にリモートコントロールできるのに、ビ

    松下電器を退職してネット家電を企画販売するベンチャーを起業 - キャズムを超えろ!
    topaz2
    topaz2 2007/12/17
    ネットが当たり前の世代とオプションと捉える世代には埋められない溝があるのを感じる。頑張ってください!
  • ニコニコで違法動画が削除されにくくなる仕組み | fladdict

    思いついたのでメモ。 基的に「勝手にあげられた場合のメリット > デメリット」の式が成り立つ限り、削除依頼は出されないし、著作権侵害として成立しないと思うんでうすよね。 なんでトラブル対策としては、違法コンテンツのアップ防止とは別に、権利者に削除依頼を出さないほうが得と思わせるアプローチも、フェイルセーフとしては成り立つわけです。 例えばニコニコ動画の場合、動画の下に時系列にあわせてコメント分布がグラフ表示されるとか。これだけで結構面白い効果がでるんじゃないかと思うのです。 何故というと、ユーザーがコンテンツの何処にどんな反応をするかってのは、コンテンツの送り手からすれば喉から手が出るほど欲しい情報だからです。 ハリウッドだと試写で反応データを計測して、その結果如何で映画の結末とか変えたりするとか。 だから、例えば権利者が削除ツールから、コメントやアクセスの統計データをCSVで取得できる

    topaz2
    topaz2 2007/12/15
    コメントが重要かは別として、著作権法が向かうべき方向はこっち。権利者に客観的データを示し「それでも削除しますか?」って。
  • https://techcrunch.com/2007/12/11/track-blog-reactions-to-your-brands-with-scout-labs/

    topaz2
    topaz2 2007/12/14
    CGM 分析のベンチャー。demo 見た限りはいい感じ。がんばれ。
  • 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”

    YouTubeが火付け役となり、米国でもDVDがヒットした「涼宮ハルヒの憂」、「ニコニコ動画」で人気を集め、台湾韓国にも人気が広がっている「らき☆すた」――それぞれ、角川グループが手がけてきた作品だ。 「YouTubeは今や、世界の映像の共通言語」――「電撃」ブランドを擁するメディアワークスの設立者で、角川グループホールディングスの角川歴彦会長は言う。「YouTubeには確かに、角川の作品を含め、著作権をクリアしていない動画がたくさん上がっている。日の権利者はすぐに訴えてやめさせようとするが、日起業マインドを萎縮させるだけ。日の競争力強化にもつながらない」 角川会長は新技術や著作権に明るく、文化文化審議会著作権分科会の委員も務める。12月6日、早稲田大学知的財産部が主催した「知的財産セミナー」で「“著作権” 実効性確立への熱い思い -ネット社会のデジタルコンテンツ-」と題し

    「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”
    topaz2
    topaz2 2007/12/07
    珍しく分かってる権利者。現段階で閲覧権は言及すべきじゃないけど。youtube が違法なら、変えるべきは日本の法律。
  • メディア・パブ: 本気なのか“GoogleNet”,太平洋海底ケーブルにも食指が動く

    Googleが,2009年開通予定の太平洋海底ケーブル事業“Unity”に出資するようだ。同社は,この件について肯定も否定もしていない。 アジアパシフィックのテレコム業界向けニュースサイト“CommsDay.com”が,そのように伝えている。Unityは複数のテレコム企業が参加するプロジェクトで,テラビット(multiterabit)級の大容量光海底ケーブルを敷設する。 無線LANサービスの提供,ダークファイバーの購入,700MHz帯の周波数オークション参加,それに海底ケーブル事業への進出・・・。Googleが通信インフラの構築に向けて,意欲的に準備を進めているように思える。以前から噂されている“GoogleNET”構想を,当に実現させるのだろうか。 崩壊する「ネット中立性」に対する防御策か サービス業者であるGoogleが,なぜここまで通信インフラに執着するのだろうか。一つは,「ネット

    topaz2
    topaz2 2007/09/22
    日本だけじゃなく us も追加課金の方向へ。ISPごと喰うのか、パワーバランスの調整で済むか見もの。