タグ

ネットに関するtororopopのブックマーク (42)

  • ネットの分身 - jkondoの日記

    自分のブログをよく更新するようになってインターネットとの接し方が少し違って感じるようになって来た。今までブログを書いたときにも感じていたし、これまで何度も語られてきたことではあるけど、ブログを書くというのはネット世界に自分の分身を置くようなものだなと改めて感じる。ブログの記事を書いておくと、しばらく経ってから何か他の人から反応が無いかと思ってネットを見るようになるし、それは何も書かずに他人が書いたものを見るためにネットに向かう時の感覚とは大きく異なる。 楽しみ半分、怖さ半分、という少し複雑な思いを持ちながら、自分がネットの中に出したものがどういう扱いになっているのかを見に自分のブログを覗く。その道具がブログで無くても良いかもしれないが、多かれ少なかれこれからよりたくさんの人がネットの中に自分の分身を置き、これに似た感覚にも支えられながらネット上の人格を維持していく生活になっていくのではない

    ネットの分身 - jkondoの日記
    tororopop
    tororopop 2009/01/30
    「それが他人の評価を求めるだけの動機に支えるものではなく、第一義的にはより実用的な用途によるものだとは思う」「はてなでそういうインフラを作りたいと思う。」まなめさんから飛んできましたー。
  • http://www.evnote.net/2009/01/28/business/2125.html

    tororopop
    tororopop 2009/01/30
    併せて読んだ、はてな社長日記→「ネットの分身」http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20080130/1201642779曰く「それが他人の評価を求めるだけの動機に支えるものではなく、第一義的にはより実用的な用途によるものだとは思う」的を射ぽ?
  • ブログに何を書かないか - 304 Not Modified

    ブログと音のあいだ - Life is Really Short, Have Your Life!!を読んで。 私は音しか書いていない。 ただし、書く音と書かない音がある。 それだけだ。 こんなこと偉そうに言うことではないとも思うけれど、言っておきたかったので。このブログも思考系ブログなので、音を書くというより自分の意見として書くといった方が正しいのかな。嘘は書かない。当然のことである。 大事な事はそっちではなく、書くべきでないことを書かないことの方。 特にオフ会だともっと顕著な話で、ネット上ではできない会話でも実際に顔を合わせればできるものですが、その会話すべてをすべてオフレポで書いて良いわけではない。その判断は難しいところではあるけれど、書くべきでないと判断したものは絶対に書かないし、口外すべきでないと判断したものは絶対に口外しない。 ブログも同じ。最初は書かないと決めていて

    ブログに何を書かないか - 304 Not Modified
    tororopop
    tororopop 2009/01/13
    「注意一秒怪我一生。時には自分を抑えることも忘れずに。」相手の痛みを自らの中で想像出来るかどうか。
  • ローマ教皇庁、カトリックの祈りの言葉をまとめた「iPhone」アプリを承認

    人生の中で、ITに精通しているけれども信仰の厚い誰かのために、駆け込みでホリデーショッピングをしたことがあるだろうか? ローマ教皇庁(バチカン)は現地時間12月22日、カトリックの聖務日課書、カトリックのミサなどを捧げるための祈り言葉を読み込むことができる「iPhone」用アプリケーションを公式に承認した。 「iBreviary」というこのアプリケーションは、Paolo Padrini神父とウェブデザイナーのDimitri Giani氏によって開発された。欧州と米国のAppleの「App Store」では99セントで購入でき、無料アップグレードが計画されている。米国版には、対応言語としてイタリア語と英語が含まれている。 カトリック教会は、「ツールもしくは福音を説くための手段、カトリック教会のメッセージを世界と共有できる方法として、新技術の使用を検討」していると、ローマ教皇庁の広報評議会で局

    ローマ教皇庁、カトリックの祈りの言葉をまとめた「iPhone」アプリを承認
    tororopop
    tororopop 2009/01/04
    サイバー牧師さんはよく見かけるが、サイバー神父さんもいるのだよね、やはり。
  • 街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「はてな社長「街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった」」 1 ネチズン(東京都) :2008/12/24(水) 14:28:27.29 ID:2km9G5Vl ?PLT(12010) ポイント特典 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”はてなは今、ものづくりを見直し、組織を作り直している。「みんなが使うネットサービス」を、いつか作り出すために。 「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザ

  • http://twitter.com/kanose/statuses/162353662

    http://twitter.com/kanose/statuses/162353662
  • 僕のブログは誰が読んでいるの?僕は誰に向けて書いているの? - 真性引き篭もり

    ブログに対する思いはある。情熱もある。今すぐに書きたいエントリーも、いつか書きたい事柄もある。幾つもある。ブログを書きたい、書きたい、と思っている。寝ても覚めても思っている。けれども、僕は失ってしまった。ブログを書くという意志を失ってしまった。 僕はブログを読んで不幸になり、ブログを書いて不幸になった。「問題はブログではなく、それ以外の時間における己の身の振り方である」と言われれば、それまでだ。それまでだけれど、僕がブログを読んで不幸になったのは事実であるし、ブログを書いて不幸になったのも事実である。正確に書き表すならば、それは不幸せなどではなく、身の破滅である。それ以上に僕は、ブログを読むことで、あるいはブログを書く事で、幾人もの人を不幸せにしたのだと思う。いや、不幸せにした、などという生ぬるいものではなく、身の破滅に追いやったのだ。僕がブロガーにならなければ、傷つくことの無かった人を、

    tororopop
    tororopop 2009/01/04
    「ビースト」という言葉を教えてくれた引き篭もり氏、事情も知らぬ若輩者ですが、すでに不可逆なら自分を赦せるまで抱えて生きるしかないっしょ。自分の体は自分のために活かしてね。ご自愛下さい☆
  • つながり感 - kokokubeta;

    「お気に入り」に入れている人がブックマークした記事を追って自分がしたり、その一方で自分がしたブックマークをその人が追ってしていたり・・というのをみると妙な連帯感を感じる。みんなで協力してなんとなく共有しているノリの情報を分担して集めている感じ。もちろん実際は友達どころか会ったことも話したこともない(会ったことある人もいるが)。いやあ、どう考えても不思議。

    つながり感 - kokokubeta;
  • 2ちゃんコピペブログの件 - kokokubeta;

    コピペブログ隆盛を見ていて、なぜひろゆきはコピペブログの要素を2ちゃん体に実装しないんだろうと思っていた。2ちゃん体とコピペブログの違いは、編集があるかどうか。編集があるかどうかということは、メッセージがあるかどうか。ひろゆきは、メッセージングをしたくないんだと思う。メッセージを発するということは、能動的な意志の発露ということで、それはリスクだから。場(2ちゃん体)の運営自体はメッセージではない(とりあえずmedia is messageは忘れて)。少なくともメッセージは、受ける側の解釈の問題ということになる。だから「嘘を嘘と見抜けない人は・・・」と見た人の問題にできる。ひろゆきは賢い。

    2ちゃんコピペブログの件 - kokokubeta;
    tororopop
    tororopop 2009/01/03
    「ひろゆきは、メッセージングをしたくないんだと思う。メッセージを発するという事は、能動的な意志の発露という事で、それはリスクだから。」「少なくともメッセージは、受ける側の解釈の問題という事になる。」
  • mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい

    個人的にmixiはリアルで会った友人しかマイミクにしていなかった。でも数年の間に少しづつ増えて30名を越えた頃、mixiにログインして全ての日記を回って…という事を繰り返す毎日に疲れてあまりログインをしなくなった。 そのうち日記公開範囲というのが出来た。これこそ音の言えないコミュニティーになってきた証拠だろうと思う。 私の周りにはどんどんとこの機能を使う人が増えていった。 マニアックな趣味の事を話す子、ごく限られた人しかしらない恋愛相談をしている子、会社のグチ…どんどんmixi内でも限定公開と公開を使い分ける子が増えた。 ある日、ブログ(mixiではない)で友人Aが落ち込んでいる事を匂わせる日記を書いていたのでメールで連絡をしてみた。 「ブログ見たんだけどなんかあった?大丈夫?」 「うんまあなんとか。詳細はmixiに上げてる」 mixi見なきゃかーと渋々ログインをしたら、アップされている

    mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい
  • 大学教員の日常・非日常:mixiは内緒

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「フラスコさん、うちの学生ってあんまりmixiやってないのかな?」 社会学の先生が共同体かなんかの話をしたときに、コミュニティって言葉が出たもんですから「ほら、みんな知ってるだろ。mixiにもあるアレだよ」的な発言をしたそうです。 が、反応が悪いので、 「あれ?この中でmixiに参加している人は?」 と、挙手を求めたところ、ちらほら、ぱらぱら。 話をきく限り、学生は、ほとんど全員mixiに登録しているんじゃないかと思っていたのに!とびっくりした様子でした。 フラスコ、にんまりして教えてあげました。 学生は、不特定多数の集団の前でmixiやってます!とは言わないのですよ。 もし、たいして仲良くない人に「

    tororopop
    tororopop 2009/01/03
    『学生は、不特定多数の集団の前でmixiやってます!とは言わないのですよ。もし、たいして仲良くない人に「じゃあマイミクにして!」と言われたら気まずいじゃないですか。』
  • 学者も人の子 - 書評 - 科学者たちの奇妙な日常 : 404 Blog Not Found

    2009年01月03日04:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 学者も人の子 - 書評 - 科学者たちの奇妙な日常 日経済新聞出版社石橋様より献御礼。 科学者たちの奇妙な日常 松下祥子 昨年献頂いたのだが、書評が遅くなってしまった。 書の利点 研究者の生活というものが、実によくわかる。 書の欠点 研究内容は、概要レベルですら出てこない。 書「科学者たちの奇妙な日常」は、人気blog、「:: a 女性科学者のスペース2 ::」の中の人が、科学ではなく科学者という生き物に書いた一冊。 目次 - Amazonより 第0章 「どうして科学者なんかに?」 第1章 科学者の生態分析 第2章 研究で稼ぐには? 第3章 研究をオモテに出す 第4章 博士はどこにいる? 第5章 これができなきゃ科学者じゃない! 第6章 あなたはどの科学者タイプ? 第7章 拝啓総理大臣様 科学立国にするお

    学者も人の子 - 書評 - 科学者たちの奇妙な日常 : 404 Blog Not Found
    tororopop
    tororopop 2009/01/03
    『専門家であれば、もっととんがって欲しい。「何言っているのか難し過ぎてわからない」ことを、もっと遠慮なく書いてほしい。論文をそのままぶちかますぐらいのことはして欲しい』産学官協働クラスターの進展を期待
  • なぜ2ちゃんねるはただのネットサービスになったのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    ただのネットサービスになった2ちゃんねる ひろゆきが2ちゃんねるを「譲渡」して責任者を降りたとか。(「2ちゃんねる、“言論の自由なき日”を見捨てた?」http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090102/its0901021022001-n1.htm)形式的な対応だとはとも言われているが、しかし2ちゃんねるも10年近くですっかりネット界隈も様変わりしたなと、思うこのごろ。 このブログも5年近くなり、ネット界隈の観察も続けてきたが、その間にすっかり状況はかわったようにおもう。たとえば5年前はまだ日でブログが流行はじめで、mixiもなかったと思う。(「2ちゃんねるはポストモダンを越えていく」http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20060703#p1) なにがかわったか。2ちゃんねるはネットの特異な領域であって、また中心でもあり、「2ち

    なぜ2ちゃんねるはただのネットサービスになったのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • ブログはネットワーク作りのツールであって、無闇に関所を作る(=有料化する)べきでは無いのでは? : ふしぶじゑ日記

    明けましておめでとうございます。 世の中の変化が加速化しておりますが、引き続き年もよろしくお願い申し上げます。 さてタイトルにあるように、個人的に日頃目を通しているいくつかのブログが最近相次いで有料化の表明を行っておられるようですが…。 ま、仕事や家事の合間に書いている私如きのものとは違い、いずれの方々も毎回それなりの字数・内容や短期間の更新をなされていて、その時間と手間に対してご苦労なことだよなぁと冗談抜きで敬意を表していたわけではありますが…。 自分も出版にかかわることを生業にしてきた者の端くれとして、ネットと書籍の関係についてウォッチし感じてきたことを混じえて、以下ブログ有料化について書いてみたいと思います。 ネット、特にブログという形態の広がりによって、「著者-->読者」という従前の一方通行的な関係からの筆者と読者間の関係性の変化と、それによる書籍の買い方の変化、というものにある

    ブログはネットワーク作りのツールであって、無闇に関所を作る(=有料化する)べきでは無いのでは? : ふしぶじゑ日記
    tororopop
    tororopop 2009/01/03
    営業色をも内包した記事が書けなきゃ、正直きついだろうなぁと思ったり。
  • たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記

    はてなブックマーク - まじ難しい問題かな - finalventの日記 2008年10月28日 ekken はてブ はてブでコメントするのもブログでコメントするのもたいした違いがないと思っているので、100字でおさまるときはブコメで良いやの人です。 違いがあるんだよ。たぶん越権さんには通じないと思うけど。 というか、こう言うべきかな。 ブログでコメントするとき、そのブログに、他のブ米もずらっと並べるかい? (無規制で) あるいは、怒号ワンストップっていうのが問題で、問題というのは、ブ米ページって誰の管理なんだよということ。あー、あれってようするに掲示板だから、2ちゃんですらいちおう形式的に管理しているわけで、そこをブ米ページが管理なしで逃げている。 質的じゃないとかいう批判は先回りして理解はしているけど、ブ米ページなんていうものは、CGIに各人がコマンドを送って見たい人が随時生成すれ

    たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記
  • Fools in the Arena and Owner's Responsibility. - 消毒しましょ!

    はてブはアリーナだ。それは最初の誰かがブクマ・ボタンをぽちっと押す度にネット上に生まれる。観客は対象となったエントリを好き勝手にあげつらって良いことになっており、時にはそこに何百人も蝟集しては「死ねばいいのに」といった罵倒や「いい話」などといった賛辞を浴びせる。出場を拒む権利はなく、人は無理やり競技場に引きずり出されるのだが、そこに戦う相手はいない。エントリ毎に其々アリーナが形成されるから、トラバを送りあって論争を繰り広げていたとしても、その相手は別のアリーナにいる。観客席を出て正々堂々と決闘を申し込む客は滅多にいない。殆どが安全圏から無責任な野次を飛ばして自己満足に浸っているだけの卑怯者だ。だから競技場に引きずり出された者はたった一人で雨あられと降ってくる罵声に耐えなければならない。 しかし恐れることはない。何故ならアリーナの観客は、揃いも揃って信じられないくらいのバカばかりであるからだ

    Fools in the Arena and Owner's Responsibility. - 消毒しましょ!
  • ソーシャル・ネットワークが行政機能の一部を担う

    市場調査会社の米Gartnerは英国時間2008年10月23日,政府機関によるソーシャル・ネットワークの利用に関する調査結果を発表した。それによると,将来,市民によるソーシャル・ネットワークが行政機能の一部を補完し,場合によっては完全に取って代わる可能性があるという。 同社副社長兼アナリストのAndrea Di Maio氏は「現在の世界的な金融不安を考えると,政府がソーシャル・ネットワークを導入する意義は高まっている。というのは,テクノロジ予算の削減により,政府の能力が低下している分野では,ボランティア・グループや慈善家,協会,ソーシャル・ネットワーキング・グループなどの社会的リソースの力を借りることが不可欠になっているからだ」と説明する。 政府主導のソーシャル・ネットワーク導入は,その長所が生かされないことが多い,とGartnerは指摘する。政府がネットワークの所有権や規制にこだわると,

    ソーシャル・ネットワークが行政機能の一部を担う
  • 国内最大規模、ついに違法「着うたフル」配信サイトの運営者が逮捕

    携帯電話で従来の「着うた」を1曲まるごとダウンロードできる音楽配信サービス「着うたフル」ですが、著作権者に無断で無料配信したとして、運営者が逮捕されたそうです。 違法「着うたフル」配信サイト運営者が逮捕されるのはこれが初めてとのことで、会員数は100万人以上に及ぶ、国内最大規模の違法配信サイトであったとのこと。P2Pソフトなどを用いたダウンロードの違法化が決定しましたが、このようなサイトを通じて着うたフルをダウンロードした場合も違法となるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 「着うたフル」違法配信の巨大サイト、京都府警が摘発 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、京都府警は21日に携帯電話のサイトで1曲まるごとダウンロードできる「着うたフル」サービスを装い、著作権者に無断で無料配信したとして、運営者2名を逮捕したそうです。 京都府警

    国内最大規模、ついに違法「着うたフル」配信サイトの運営者が逮捕
    tororopop
    tororopop 2008/10/22
    「サイト自体は広告料収入を得るために2年前に開設されたもので、実際に約1億2000万円の広告収入を得ていた模様。」
  • ダウンロード違法化がほぼ決まったけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/20(月) 19:10:42.62 ID:kzh9HSks0 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1224495432/ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/20/21241.html http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102001000504.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081020_p2p_download/ 来年改正予定。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/20(月) 19:13:05.79 ID:Aq/H+PEz0 津田

  • オフについて最近考える - 花見川の日記

    なんつーか、いつの間に12日も経ってますか。 日々、エクセル使って資料作りとデバッグやってる毎日ですが、相変わらず仕事中にはネットができん。いやまあ正しいことなんだけども、大学生時に引き篭もりながらずっとネット上の文章読みながら動画見たり文章書いたりしてるネットジャンキーからしてみれば、色々と乾く。「乾く」と言ってもネット上でなくとも比較的質の良いテキストと動画が見れれば大丈夫みたいなので、ネットでなくとも良いんだけど最も効率良くそれらを収集できるのがネットなので、ネットがあれば便利。ネットがあれば何でもできる。書けばわかるさ、何事も。何言ってますか俺は。 そういえば、前にテラヤマアニさんがオフに関する文章書いてて「オフやると相手のサイトに興味が無くなる」とかそういう話だったと思うんだけど、オフとかやってて非常に楽しいし実際に会うって行為自体が有益な面もあるんだけど、その反面ネット上にある

    オフについて最近考える - 花見川の日記
    tororopop
    tororopop 2008/10/21
    逆に話を聞いてそんな文豪に会いたくなったりする人もいたり。~人の行く裏に道あり、花の山~><