タグ

torumのブックマーク (2,739)

  • 新しい技術をFUDする日本メディアの伝統芸が日本をダメにする - torum

    この記事を読んで、改めて思ったのですが、 NHKスペシャル「AI戦争 果てなき恐怖」に異議あり 止められないAIの軍事利用、開発に手を抜けば亡国の危機(1/7) | JBpress (ジェイビープレス) (思って一気に書いたので、上記記事の前半しか読んでなく後半読み飛ばしてます) 日のメディアはどこも一緒で、一般に新しい技術を敵視するような報道の仕方多い、と感じます。 しばらく前は、「AI仕事が奪われる」なんて報道が目立ちました。こんなのは、産業革命以来、機械化、オートメーション、インターネットの登場、諸々と社会が便利になるのと並行して常に起きてきた現象であって、失われていく職もあれば新たに生まれる職もあります。単純労働から機械化によって、より知的生産性が上がったと言えるわけです。 歴史上、ギリシャの時代に素晴らしい知の発展を見たのはギリシャ社会が奴隷で回っていて、ギリシャ「市民」は暇

    新しい技術をFUDする日本メディアの伝統芸が日本をダメにする - torum
  • NHKスペシャル「AI戦争 果てなき恐怖」に異議あり 止められないAIの軍事利用、開発に手を抜けば亡国の危機 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月11日に放送されたNHKスペシャル「AI戦争 果てなき恐怖」を見られた人は多かったのではないかと思います。そして、その内容に衝撃を受けた方々も多かったのではないでしょうか。 それほどに、「AI戦争 果てなき恐怖」は衝撃的な番組でした。 しかし、現代戦を研究する私にとっては、「AI戦争 果てなき恐怖」は問題が多い番組でしたので、その問題点を紹介しようと思います。 恐怖を駆り立てる意図が明白 タイトルである「AI戦争 果てなき恐怖」が明確に示しているように、「AI戦争」と「果てなき恐怖」という表現で恐怖を煽っています。 軍事の専門家は「戦争」という用語を簡単には使用しません。例えば、サイバー攻撃、サイバー戦(Cyber Warfare)という用語は使っても、「サイバー戦争(Cyber War)」という用語は使いません。 なぜなら、サイバー攻撃をサイバー戦争というのは言い過ぎです。 戦争(W

    NHKスペシャル「AI戦争 果てなき恐怖」に異議あり 止められないAIの軍事利用、開発に手を抜けば亡国の危機 | JBpress (ジェイビープレス)
    torum
    torum 2021/07/13
    日本のメディアではこういう技術を敵視する報道の仕方多いけど、なんなんだろうね。「AIで仕事が奪われる」とか煽る馬鹿げた話しも同様(産業革命以来機械化オートメーションと続いてきた話しに過ぎないだろと)。
  • Windows 11へ更新できない原因を調査するツール「ReadySunValley」が待望の日本語化/英語の苦手なユーザーに福音

    Windows 11へ更新できない原因を調査するツール「ReadySunValley」が待望の日本語化/英語の苦手なユーザーに福音
    torum
    torum 2021/07/13
    でもさ、これ更新されても、UIがダメダメなんだよね。自分ならベータかアルファで外にリリースする以前のレベル。作り直したくなる。<と思ったらやっぱりGithubで相当突っ込まれてたwwww
  • C#で画面をつくる。何でつくる? - Qiita

    C#で画面を作るときの選択肢について はじめにの前に Qiitaユーザーはzenn引越したのでしょうか。 投げ銭システムは魅力的ですよね。 Qiitaランキングの載っている記事が、個々人の備忘録のレベルに下がってきている気がしています(余計なお世話) 個人的には、記事を書くハードルが下がるので、棲み分けはよいことだと思います。 はじめに .NET 6やらWinUI 3など、いろいろな技術がリリースされる中 私の主戦場はもっぱらWinFormsです。 たまにWPFも触るけど、UWPは触ったことなく でもそろそろクロスプラットフォーム開発とかもしてみたいなー、と。 というわけで、この記事では いろいろ知りたいこと(以下)を、ググりつつ情報をまとめていくための記事です。 UWPはユニバーサルらしいけど、WPFと何が違うの? Uno Platformや、COCOAで話題のXamarinの違いは何

    C#で画面をつくる。何でつくる? - Qiita
    torum
    torum 2021/07/13
    いや「ハードルが下がって」とか予防線を張ってたとしても、「WPFとUWPの違いが分からない」とかいうYahoo知恵袋みたいな内容の文をQiitaで書いてもしょうがなかろう、とか思ってしまった・・・もうちょっとさぁ・・・
  • ビットコイン、一時33000ドルを割り込む トレーダーは「暴力的」な価格行動を予測

    ビットコインは13日、33000ドルのサポートを一時割り込んだ。低い出来高とショートの急増というお馴染みの動きが要因のようだ。 BTC/USD 1-hour candle chart (Bitstamp). Source: TradingView暴落にはつながらず コインテレグラフ・マーケッツ・プロとトレーディングビューのデータによると、ビットコイン価格はビットスタンプで32880ドルの安値をつけた。 先週同様に大手仮想通貨取引所のビットフィネックスでショートポジションが積み上げられ、ビットコインのレンジを下抜けた。 足元では過去24時間で4%ほど下落し32900ドル付近を推移している。 これまで、アナリストは短期的には明るい見通しを示しており、今週中に38000ドルを目標とした上昇が起こるとしていた。 著名仮想通貨アナリストのマイケル・ファン・デ・ポッペ氏はツイッターで「ビットコインのレ

    ビットコイン、一時33000ドルを割り込む トレーダーは「暴力的」な価格行動を予測
    torum
    torum 2021/07/13
    うん、レンジ相場の幅が狭くなってるから、過去の例のようにガツンと来るぞ。上に行くか下に行くかは不明だけど、下がり気味のレンジのパターンは下が多い。でのそこからまた上がるから意味不明だよね。
  • 激動の金融業界 銀行も証券も、お金そのものも変わる 教えて山本さん!BizTechの基礎講座 - 日本経済新聞

    の金融業界が劇的に変化しつつあります。その象徴といえるのが、米グーグルが日で金融事業に格参入するというニュースです。国内のスマートフォン決済会社を200億円超で買収し、2022年をめどに送金・決済サービスを始めると報道されています。【関連記事】・・日の大手銀行は、ネットでの振込手数料を10月以降に引き下げる予定です。その背景には、金融業界における新興企業の台頭や異業種からの参入があります。例えば、PayPayの登録ユーザー数は21年6月に4000万人を突破しています。入金規模は違いますが、メガバンクの個人口座数を抜きつつあります。PayPayでは、ユーザーがスマホを使って無料で素早く送金できます。こうした強力な新規参入者に対抗するには

    激動の金融業界 銀行も証券も、お金そのものも変わる 教えて山本さん!BizTechの基礎講座 - 日本経済新聞
    torum
    torum 2021/07/13
    “通貨をデジタル化すれば、リアルタイムに近いデータに基づいて詳細な経済政策を打てるようになり・・決済サービスなどの効率や使い勝手も向上・・メールやメッセが紙のファクスをほぼ不要にしたのと似ています。”
  • Handwriting Is Better Than Typing When Learning a New Language, Study Finds

    In our daily lives, we spend a lot more time tapping at a screen and typing on a keyboard than writing with pencil and pen, so does handwriting tuition still offer anything useful? Absolutely, according to a new study. Researchers tasked 42 adult volunteers with learning the Arabic alphabet from scratch: some through writing it out on paper, some through typing it out on a keyboard, and some throu

    Handwriting Is Better Than Typing When Learning a New Language, Study Finds
    torum
    torum 2021/07/13
    新たな言語を学ぶ時はタイピングより手書きが良い、とな。英語をした高校生の頃はPCが無かった90年代・・・CやPascalをやった時は・・・本も読んだがタイピングだった、って違う「言語」か。
  • パンデミックでCBDCの導入が5年早まった=ブロックチェーン企業が指摘

    ヨーロッパのブロックチェーン会社ガードタイム(Guardtime)は、現在のパンデミックにより、中央銀行によるデジタル通貨導入が最高で5年早まったようだと指摘している。 ガードタイムによると、数多くのテクノロジー企業が成長したこと、ネットワーキングおよびテレコミュニケーションプラットフォームの使用が向上したこと、そして一般的に世界のデジタル化が進んだことは、主要経済国による初の中央銀行デジタル通貨(CBDC)導入が3年以内に起こる可能性があることを意味しているという。ガードタイムは、世界中でCBDC開発を探る複数の中央銀行と協力している。 「中央銀行による独自のデジタル通貨導入をめぐっては、『月への競争』という雰囲気が高まっている。これによって、世界経済の舞台における自分たちの国と通貨の地位が劇的に向上する可能性があるからだ」と、ガードタイムの戦略部長ルーカス・イルヴェス氏は言う。「コロナ

    パンデミックでCBDCの導入が5年早まった=ブロックチェーン企業が指摘
    torum
    torum 2021/07/13
    まぁ、3年以内に発行する「大手中央銀行」中国だろうけど、あとは小国だろうよ。大国はやるとしてもG7で足並みを揃える事になってるから。
  • 不動産業者なしで「客が勝手にアパートを内覧できるシステム」を作ってしまったアパート管理会社が登場

    部屋探しで失敗しないためには、実際に物件を自分の目で見て確かめるのがポイントなので、普通は不動産業者に依頼してオーナーから鍵を借り、部屋まで連れて行ってもらうことになります。そんな一連のやりとりを自動化して、不動産業者に頼ることなく200以上の空き物件を埋めたアパート管理会社が、その方法を解説しました。 We replaced rental brokers with software https://caretaker.com/blog/we-replaced-rental-brokers-with-software-and-filled-200-vacant-apartments アパート管理会社・Caretakerの創業者であるロジャー・グラハム氏によると、不動産管理の業務の中で最も大変なのが、借り手を探すことだとのこと。Caretakerでは、アパートの賃借人が一定期間部屋を転貸でき

    不動産業者なしで「客が勝手にアパートを内覧できるシステム」を作ってしまったアパート管理会社が登場
    torum
    torum 2021/07/13
    いや既に日本では業者の同行無しの内見システムなんて沢山あるしなぁ。詐欺とか犯罪違法物の受け取り住所に使われたり、まぁ色々よ。
  • 拡大する「あと払い」の国内最新事情【鈴木淳也のPay Attention】

    拡大する「あと払い」の国内最新事情【鈴木淳也のPay Attention】
    torum
    torum 2021/07/13
    あの手この手で借金漬け・・・
  • 「中国共産党員になりたい」 香港俳優ジャッキー・チェン氏:時事ドットコム

    中国共産党員になりたい」 香港俳優ジャッキー・チェン氏 2021年07月12日17時29分 香港の映画俳優ジャッキー・チェン氏=2019年10月、米カリフォルニア州ビバリーヒルズ(AFP時事) 【北京時事】中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は12日、香港の映画俳優ジャッキー・チェン氏(67)が共産党に入党したいとの意向を表明したと伝えた。チェン氏は香港国家安全維持法に支持を表明するなど親中派で知られるが、党の広告塔の役割も担った格好だ。 党に永遠の忠誠 共産党100年展示 チェン氏は8日、副主席を務める中国映画家協会が北京市で開いた座談会に出席し、「共産党当に偉大だ。党が約束したことはわずか数十年で実現する。私も党員になりたい」と語った。座談会のテーマは、習近平総書記(国家主席)が7月1日の党創立100周年式典で行った「重要講話」の学習だった。 この発言について同紙は、天津

    「中国共産党員になりたい」 香港俳優ジャッキー・チェン氏:時事ドットコム
    torum
    torum 2021/07/12
    ホントに分からんもんだねぇ。残念至極。中国共産党に何か弱みでも握られているのかね。
  • 日本、気づけばガラパゴス 銀行API連携に後れ 境界なき金融㊦ - 日本経済新聞

    「日API市場はインターネットにつながらないパソコン状態だ」。フィンテック協会の鬼頭武嗣代表理事副会長(クラウドリアルティ社長)は嘆息する。やり玉にあげるのが、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の仕様だ。企業や金融機関によってばらばらで、組み込み型金融の肝である事業者と金融機関の連携が進まないガラパゴス状態になっている。APIは電話線のようにアプリケーションをつな

    日本、気づけばガラパゴス 銀行API連携に後れ 境界なき金融㊦ - 日本経済新聞
    torum
    torum 2021/07/12
    プハハハハ、なぁにAPIがあるだけ金融業界はマシ。不動産業界は手打ち入力とFAXであるwwwwwww https://torum.hatenablog.com/entry/2021/07/12/202329
  • PLAIDはGitHub Sponsorsを利用してOSSのスポンサーになりました

    PLAIDはGitHub Sponsorsを利用してOSSのスポンサーになりました

    PLAIDはGitHub Sponsorsを利用してOSSのスポンサーになりました
    torum
    torum 2021/07/12
    Youが使っているのはYouが作ったものだったんだね!
  • ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話|Hajime Hoshi

    自分は Ebiten という 2D ゲームエンジン (ゲームライブラリ) を趣味で開発しています。使用しているプログラミング言語は Go です。 2013 年 6 月に最初のコミットを行ったので、現在 8 周年の 9 年目です。 Ebiten は「くまのレストラン」などのモバイル及び Nintendo Switch 向けゲームで使われており、一定の実績があります。 ゲームエンジンの開発は一朝一夕では終わりません。UnityRPG ツクールといった既製品がある中、ゲームエンジンをわざわざ自作することは酔狂かもしれません。ではなぜそのようなことをしたのでしょうか。端的に言うと「ミニマムな API で実用的な 2D ゲームが作れるかどうか」ということを証明したかったのです。自分の美的感覚の追求です。この目的に気づいたのは割と最近のことです。やっていくうちに「自分がやりたかったのはこういうこ

    ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話|Hajime Hoshi
    torum
    torum 2021/07/12
    「美的感覚の追求」とってもイイネ。「自己表現」その通りと思うよ。「和食の名前をつけるのは被りにくいのでおすすめ」<これ英語圏でも近年の流行みたいになってる。
  • 音楽業界を一変させたAppleのデジタル音楽配信サービス「iTunes Music Store」の立ち上げをビル・ゲイツはどう見ていたのか?

    Appleが2001年にリリースしたデジタル音楽プレイヤーのiPodと2003年にリリースしたデジタル音楽配信サービスのiTunes Music Store(現、iTunes Store)により、ユーザーは安価に楽曲のデジタルデータを購入することが可能となりました。これらは「音楽業界の在り方を一変させた」といわれるほど画期的なプロダクトとサービスだったのですが、iTunes Music Storeの立ち上げ時に、Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏がどのように反応していたかがわかるメールが発掘されています。 Unearthed email shows Bill Gates reacting to iTunes Music Store launch - 9to5Mac https://9to5mac.com/2021/07/09/unearthed-email-shows-bill

    音楽業界を一変させたAppleのデジタル音楽配信サービス「iTunes Music Store」の立ち上げをビル・ゲイツはどう見ていたのか?
    torum
    torum 2021/07/12
    いや「これは我々にとっても非常に素晴らしいことです」なんて書いてないぞ??手放しで称賛しつつ「自分にとっては”strange”」言っている。あと細かな事言うと「UIを正しく理解する人材」てか「UIを上手くやる人材」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    torum
    torum 2021/07/11
    記事タイトルの引用部分は100%日本に対するリップサービスだけど、内容の指摘はまぁ。はてなの人達みたいに不平不満の口ばかりで、やれ政府のせいだ、経営者が~という輩ばかりなので、こういう人は新鮮。
  • りょう🐽 on Twitter: "名古屋駅で刃物持った男が現行犯逮捕されてた…焦る焦る https://t.co/klXLQas2FD"

    名古屋駅で刃物持った男が現行犯逮捕されてた…焦る焦る https://t.co/klXLQas2FD

    りょう🐽 on Twitter: "名古屋駅で刃物持った男が現行犯逮捕されてた…焦る焦る https://t.co/klXLQas2FD"
    torum
    torum 2021/07/11
    これ、アメリカだったら普通に射殺されて終わり。日本の警察はある意味、偉い。(この女性警察官の勇気も素晴らしい。日本はもとよりアメリカの女性警官ですら叫んでウロチョロするだけの事例も多い)
  • 名ばかりCIO、場当たりDX システム開発なお丸投げ Inside Out - 日本経済新聞

    デジタル技術でビジネスモデルを変革する「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に走り出した日企業の足元がおぼつかない。過去のリストラで実動部隊の情報システム部門を手放し、司令塔であるはずの最高情報責任者(CIO)も名ばかりという実態があるからだ。コロナ下で世界のDXは加速しており、このままでは置いていかれる。「進化のスピードが失われている。遅れているDXをどう底上げしていくか」。パナソニ

    名ばかりCIO、場当たりDX システム開発なお丸投げ Inside Out - 日本経済新聞
    torum
    torum 2021/07/11
    いいぞ日経。この際ITゼネコン(SIer)とかいう日本独自の悪習をぶっ潰すまでやるべき。https://torum.hatenablog.com/entry/2021/07/03/202907
  • 基礎技術をやるエンジニアが日本で少ない現状を嘆く - torum

    通常、基礎研究と言えば理系の分野で、その歴史の長さや人材の厚みが日の産業における優位点としてよく取りあげられます。 インターネットやソフトウェアの世界でも同様に、基礎となる技術分野というものが存在します。しかし、なぜか日ではそういった基礎技術をやるエンジニア人口が非常に少なく、そこだけすっぽりと抜けている感があります。 日では基礎技術が軽視されているのか、教育レベルが追い付いていないのか、そもそも必要性が広く理解されていないのか・・・ 基礎研究をおろそかにして手っ取り早い応用ばかりがもてはやされる状況は健全とは言えず、日の競争力を極端に削ぐばかりですので、残念でなりません。 基礎技術とは コンピュータープログラミングの初期の頃といえば、ベタな話しですが、物凄く頭が良い数学系の人達が始めたものでした。C言語やUnixが生まれたベル研究所では、文字通りノーベル賞級の数学や物理の博士号保

    基礎技術をやるエンジニアが日本で少ない現状を嘆く - torum
    torum
    torum 2021/07/11
  • RustからWebAssembly (wasm)を生成してJavaScriptとブリッジ通信してみる | DevelopersIO

    Rustはじめました Rustイイですよね。Cと同程度のパフォーマンスで動作して、メモリリークを防止し、マルチスレッドも安全に記述できます。GC(ガベージコレクション)処理よりも高速にメモリーを開放します。今まで、より高速に動くプログラミング言語を求めるとC/C++等が必要になり、安全面で気をつけないところが増えてしまって手が出しづらく、一方で、Javaなどの安全面が確保された言語や、JavaScriptPythonなどのスクリプトで記述できる言語は、nullやundefinedなどを気をつける必要があり、更に実行速度を上げるには課題がありました。(Javaは十分速いと思います) Rustは、C/C++と同程度のパフォーマンス(強い)を持ちつつ、型やメモリやスレッドに関する安全面を備えているため、今後、OSやミドルウェアの開発に使われることが増えるのではと思っています。一方で、JavaS

    RustからWebAssembly (wasm)を生成してJavaScriptとブリッジ通信してみる | DevelopersIO
    torum
    torum 2021/07/11
    うん、やっぱりRustとWebAssemblyは次世代といっても良いインパクトがあるよね。英語圏だとRustの話しが急に増えた。日本ではC/C++でプラットフォーム側を作る人が皆無に等しく、フロントエンド系の軽い話しばかりが目立つ。