タグ

組版に関するtoshi_k_htnのブックマーク (6)

  • No.07 合成フォント使用時に文字組みが変わる? | InDesign CC | 勉強部屋 | study-room

    InDesign CS6以前で作成されたドキュメントを、InDesign CCで開く場合に、文字組みが変わるケースがありますのでご報告させていただきます。 下図は、InDesign CS6で作成したドキュメントで、[ゴシックMB101 Pro B]と[Myriad Pro Bold]の合成フォントを作成して適用したものです。 ※[半角欧文]と[半角数字]のみ[Myriad Pro Bold]を指定。

    No.07 合成フォント使用時に文字組みが変わる? | InDesign CC | 勉強部屋 | study-room
  • 日本語文書における句読点 - k_ikiの雑記帳

    公式な文書ではどう表記するのが正しいのか。 学術論文では? 小説では? 同じ日語なのに、印刷物の性格によってルールの縛りに温度差があるように感じられる。 曰く、横書き文書であれば和欧混植の際の句読点を統一するため、日語文書であってもカンマとピリオドを使うべし。 曰く、横書きにおける読点はカンマを使うべきだが、句点はあくまでも「。」を使うべし。 曰く、日語文書である以上、「、」と「。」を使うべし。欧米かぶれ許すまじ。 句読点とは違うけれども、感嘆符「!」や疑問符「?」には来の意味と同時に、文章の終わりという意味を含んでいる。 これらはもともと日語になかったので、日語文書に使うべきでないとの議論も、過去には存在した。欧米かぶれ許すまじ、という議論である。 ここで、日語表記における句読点の由来を少し考えてみたい。 日語文書の場合、中世以前の正式文書は漢文だった。 中世以降、仮名書

    日本語文書における句読点 - k_ikiの雑記帳
  • Twitpic

    Twitpic

    Twitpic
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 読ませる文字組みと注目してもらう文字組み8/8

    なお、詰め具合は同一であってもフォントの違いにより【図12】のように結果が大きく異なってくることに注意が必要です。概して明朝系ほどタイトな処理に向いています。 実は、このようなイレギュラー処理を設定値を小さくして部分的に文組みに活用すると、各行末や行頭の状態を心地よいイメージに置き換えることが可能です。処理イメージを理解する時は極端な設定で、実際の作業では【図13】のように比較しなければ分からない程度の微量の設定値で行なうという考え方を実践してみてください。文組版であれば、それだけでも随分イメージは変わってきます。

  • デザインと罫線

    おとといに引き続き 「見えないものを暗示させる罫線」の 第2回目です。 こちらは『ピカイチ事典・からだの道具篇2010-11年版/5歳若い自分に戻る』 (カタログハウス)という、32ページの全体をスキャンしたものです。手首の写真に注目、下に罫線が用いられています。これによって、手首が何か別の場所(机の下など)から出てきたかのように暗示することができるのです。 ▲試しに罫線を消してみましたが、 突然手首が出てくると、 なんかグロテスクに見えませんか? ▲やはり罫線があるもののほうが安心して見られます。 ……なんですけれど、(これはどんなデザインにおいても言えることなのですが)どの場合においても罫線を使えば良いかというと、やはりそういうわけでもなくて、罫線を使うことなく、以下のように表現されることもあると思います。 ▲縁と影をつけて、写真を切り抜いたことを前面に押し出す加工。かわいい系・ポ

    デザインと罫線
  • 1