タグ

2007年11月5日のブックマーク (5件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(5) [重要] 自宅を特定されないようノートPCの無線LAN設定を変更する

    ■ ユビキタス社会の歩き方(5) [重要] 自宅を特定されないようノートPCの無線LAN設定を変更する 昨日の日記を書いて重大なことに気づいたので、今日は仕事を休んでこれを書いている。昨日「最終回」としたのはキャンセルだ。まだまだ続く。 目次 Windowsの無線LANはプローブ要求信号として自動接続設定のSSIDを常時放送している Windowsの新たな設定項目「このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」をオフに Windowsの無線LANが放送するSSIDからPlaceEngineで自宅の場所を特定される恐れ 電波法59条について再び Windowsの無線LANはプローブ要求信号として自動接続設定のSSIDを常時放送している 昨日の日記の図3で、probe request信号の例としてSSIDが「GoogleWiFi」になっているものを使った。これは昨日キャプチャし

    toshiwo
    toshiwo 2007/11/05
    Wireless Netowork / 一度接続した SSID を probe request する問題
  • 高木浩光@自宅の日記 - 最終回: PlaceEngineの次に来るもの そしてRFIDタグの普及する未来

    ■ 最終回: PlaceEngineの次に来るもの そしてRFIDタグの普及する未来 この日記を書き始めたいきさつは、2003年の春、RFIDタグのプライバシー問題について、何が問題なのかあまりに理解されないことに危機感を覚え、ひとつひとつ書いていこうと決意したことからだった。 当時いろいろな方とお話しした中で最も印象に残っているのは、日経デジタルコアのイベントの宴席の2次会で同じテーブルについてお話しする機会のあった泉田氏との議論だった。そのときのことは2003年7月4日の日記に記録がある。その泉田氏は現在の新潟県知事である。 泉田氏はこうおっしゃった。「プライバシーが問題になるとしたら、政府がRFID読み取り網を整備するようなことになったとき。そうでなければ無理。」 つまり、街中にRFID読み取り機が設置され、そしてそれがネットワークに接続されるような状況は、国などが敷設しない限りあり

  • zargs - 「argument list too long」を撃退せよ - http://rubikitch.com/に移転しました

    zshのglob機能(ワイルドカード)はとてつもなく強力だ。zshユーザならほぼ間違いなくsetopt extended_globの設定を入れていると思う。extended_globしておかないと強力なglobの恩恵を受けられないからだ。たとえば**/*.hは*.hをカレントディレクトリとそのサブディレクトリを再帰的に探索し、展開する。 しかし、再帰的なglobを使っていると展開後の長さがとんでもないことになりがちである。そのため「zsh: argument list too long」(日語なら「zsh: 引数リストが長すぎます」)のエラーを見たことがあると思う。制限きつすぎだバカヤローって叫んだ人もいるだろう。そして、仕方なくfindとxargsを使ってしまう。これはzshの制限ではなくてOSの制限なのだ! たとえばGNU/Linuxならば、131072バイト=128KBだ。 lin

    zargs - 「argument list too long」を撃退せよ - http://rubikitch.com/に移転しました
    toshiwo
    toshiwo 2007/11/05
    extended_glob / zargs
  • RestTest(post,getのテスト)

    Kris Zyp now works for SitePen , an extremely forward-thinking company who has enabled Kris to continue developing next generation web technologies. Kris Zyp blogs on JSON here , Comet here , Open Web and SitePen backed development here , and various other topics here . Xucia is an software development company that encompasses a number Kris Zyp's open source software projects including Persevere ,

    toshiwo
    toshiwo 2007/11/05
    GET / POST リクエストを生成できる Extension
  • 2007-11-04

    http://zshwiki.org/home/examples/zleiab ZshWikiを漁っていたら、おもしろい設定を見付けた。 vimではiabで略語展開ができる(らしい)が、同様のことをzshでもやろうという設定だ。 ソースはこんなの。 setopt extended_glob typeset -A abbreviations abbreviations=( "Im" "| more" "Ia" "| awk" "Ig" "| grep" "Ieg" "| egrep" "Iag" "| agrep" "Igr" "| groff -s -p -t -e -Tlatin1 -mandoc" "Ip" "| $PAGER" "Ih" "| head" "Ik" "| keep" "It" "| tail" "Is" "| sort" "Iv" "| ${VISUAL:-${EDI

    2007-11-04
    toshiwo
    toshiwo 2007/11/05
    zsh で 略語展開