タグ

2014年9月2日のブックマーク (7件)

  • あなたがReactを使うべき理由 - mizchi's blog

    最近フロントエンドでfacebook/reactをずっと使っている。世界的には一部のエンジニアの間で流行っているのだが、国内だとqiitaのタグ等を見てもどうも少ない。みんなもっと使うべきだと思うので、宣伝かねて意見をまとめてみる。 複雑化するデータバインドに対する懸念 MVWのVに対して思いを馳せると、だいたい次のことに行き着く。すなわち、「ある構造体の入力に対して、必ず一意なビューを生成したい」 {items: [1, 2, 3]} を入力とすると、 1, 2, 3のli要素になってほしい。これは単純な例だから問題に成り得ないように見えるが、アプリケーション全体の状態を一つのjsonとして定義し、 そこから常に0から組み立てればアプリケーションの健全性が確保できると考えたことはないだろうか? 現実の問題 UIのだいたいの状態は遷移で表現される。遷移の差分をプログラマが記述する。jQue

    あなたがReactを使うべき理由 - mizchi's blog
    toshiwo
    toshiwo 2014/09/02
  • 指輪型デバイス「Ring」炎上 出荷遅延・デザイン変更……「9月末発送に向け量産中」と開発会社

    のベンチャー・ログバーが開発した指輪型のウェアラブル端末「Ring」のプロジェクトを掲載した「Kickstarter」のコメント欄が炎上状態になっている。当初は7月出荷予定としていたが、その後8月末に延期。さらに9月末に延期した。デザインも当初の発表から変更しており、支援者から返金を求める声が高まっている。 同社は9月2日、ITmediaの取材に対し、「現在、今月末発送に向けて量産が進んでいる状況」と説明。「今月から情報発信も頻繁に行っていき、サポート体制も整える」としている。 Ringは、指輪型の体を指に装着し、指でジェスチャーを描くだけで、Bluetooth経由で接続した外部デバイスや、家電との中継機器「Ring Hub」を介して接続した家電を操作できるという製品。Kickstarterでは3月~4月にかけて支援を募集し、25万ドル目標に対して88万ドルが集まった。 ただ、支援募

    指輪型デバイス「Ring」炎上 出荷遅延・デザイン変更……「9月末発送に向け量産中」と開発会社
    toshiwo
    toshiwo 2014/09/02
    デバイスの出来とかはクラウドファンディングなんでどうであれ仕方ないと思うけど、延期の対応とか説明できてなかったのは炎上しても仕方なくね?とか思わなくもない
  • GitHub - webpay/sslack: Search Slack by ElasticSearch

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 20 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up

    GitHub - webpay/sslack: Search Slack by ElasticSearch
    toshiwo
    toshiwo 2014/09/02
  • Slackの検索機能を強化するSSlackをリリースしました - WebPay Engineering Blog

    WebPayではメインのコミュニケーションに2014年2月よりSlackを使っています。 洗練されたインタフェースとエンジニアフレンドリーな機能をもったすばらしいチャットツールですが、いくつか不便な点があります。 そのうちのひとつが検索の性能の悪さです。 英語の文字列でも全然関係ない結果を返してくることが多く、日語ではほとんど壊滅的になりますっていました(現在はかなり改善されています)。 Slackを利用している日のチームはいくつもありますが、おそらく同じ問題で悩んでいるのではないでしょうか。 この問題を解決するために、SSlackというツールを作成しました。 (Slack API: Community Built Integrations | Slackにも掲載されました) SlackからOutgoing Webhookで監視しているチャンネル上の発言を取得し、elasticsear

    toshiwo
    toshiwo 2014/09/02
  • Resource Routingつらくね? - Qiita

    Rails Guidesでは「Resource Routing: the Rails Default」として namespace, resource, resources といったメソッドを利用する方法が紹介されている。これまでとりあえずこの機能を使って開発してきたが、これは果たして当に積極的に利用した方が良い機能なのか。 あるとき 試しにTwitterAPIのようなルーティングを定義しながら、Resource Routingを利用する場合としない場合とを比較してみることにする。ここでは (Resource Routingを利用するメリットを出すためにも)、API用のPrefixとして各パスの先頭に /api/v1 を付けることにする。このAPIはアクセストークンの発行や、tweetの取得、投稿、ユーザやフォロワー情報の取得などの機能を提供する。また、/api/v1 以下のどのパターン

    Resource Routingつらくね? - Qiita
    toshiwo
    toshiwo 2014/09/02
    この例だとどっちもどっちな気がする。個人的には下の例でも'api/v1'あたりはnamespaceは使うと思う
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    toshiwo
    toshiwo 2014/09/02
  • KAIZEN platform Inc.に入社しました - fukayatsu.dev

    KAIZEN platform Inc.に入社しました 8月末で前職を退職して、9/1の今日が初出社でした。 今日は開発環境のsetupと、小さいpull-requestを2つ出して帰宅しました。 ※ 慣れるまでは会社に行きますが、いずれは主にリモートで開発すると思われます。 なぜKAIZENなのか KAIZEN platform Inc. #hiring OSSのように作る オープンなコミュニケーション リモートワーク 自動化 コードとしてのインフラ 一言で言えば、↑のような組織・文化に非常に共感したからですね。 あとは、Developer Productivityという職種で募集を掛けているのも面白いなーと思いました。 自分はドックフーディングが好きなのもあり、生産性を上げるためにchatbotを作ったり、staging環境の自動生成の仕組みを作ったりしてきたので、筋のプロダクトを作

    KAIZEN platform Inc.に入社しました - fukayatsu.dev
    toshiwo
    toshiwo 2014/09/02