今日は「ソメイヨシノ」のお話です。 アライグマとジブリは相性悪いかも、タヌキにしか見えない・・・ 北関東でもだいぶ桜の花が咲いてきました。 自分はどちらかというと一本桜が好きですが、桜並木も壮観ですね。 今日も、学校とか、工場とか、川沿いとか、いろんなところで桜並木を見ました。 やはり一斉に花が開くソメイヨシノは壮観です。 それも、花だけが先に咲くというのもいいのでしょう。ソメイヨシノの特徴ですね。 で、見てるうちに「ソメイヨシノって、誰が広めたんだろう?」という疑問が湧いてきました。 誰かが流行らせたのでしょうか? ソメイヨシノは挿し木で作った苗から育てるから遺伝子が全て同じで、だから一斉に咲くらしいですね。 ってことは、苗屋さんかしら? 簡単に調べてみたところ、ソメイヨシノは明治維新と関係が深いそうで。 「明治政府が西洋風の公園整備を進めようとして、そこで育てやすいソメイヨシノが重宝さ
