ブックマーク / totuka.hatenadiary.org (113)

  • ■ - enthusing-net

    外国人登録について。最近ちょっとだけ話題になってますね。今日週間東洋経済読んだらちょっとした特集も載ってた。 わが市では人口の5%が外国人。日全体では人口の1.6%(200万人)ですね。 遠州地方特有ですが、外国人といえばブラジル人のことを指します。特に海側は体感で80%がブラジル人(あとはペルー、フィリピン、中国かな)。日語の次に話される言語がポルトガル語だと言っていいぐらい。なぜブラジル人が多いのかと言うと、日系2世3世は就労に制限がない資格が得られるため*1。 つまり、日にいるブラジル人のほとんどは日系人なんですね。日系人の入国?が解禁になったのは1990年の法改正からで、労働力不足に対応するという、明確な意図があったようだ。 それまでの外国人といえばほとんどが韓国・朝鮮人*2だった。つまり、在日韓国・朝鮮人のことだ。現在の外国人登録事務の蓄積は、彼らによってなされている。外国

    ■ - enthusing-net
    totuka
    totuka 2018/06/17
  • 末端からの国際化 - enthusing-net

    国粋主義の少年だった私は、ジャパンアズナンバーワンの夢を見て、大東亜戦争で広がった版図を見ながら、ここまでが日だったのに、とハガミしたりしてました。当然のように「英語なんて必要ない」と社会に出てから学校の勉強が何の役に立つ?の延長で思っていました。 そんな私が何故外国礼賛の人間になったのか。簡単に言うと、浸透圧の関係です。 予兆はインターネットにて溜め込まれます。直接の大きなきっかけは田舎の市役所のさらに末端の支所の窓口に異動になったことです。グローバリズムの、地球の、末端。1万2千人の住民の、戸籍等住民登録がらみの窓口の仕事です。配属されてわかったのですが、僕が住む地域では当時平均して外国人が5%ほど住んでおり、そこも同じくだったのです。5%の内訳は、80%がブラジル人、5%が中国、フィリピン、ペルー。残り5%が東南アジアその他という感じでした。 外国人登録という、日人と別に外国人の

    末端からの国際化 - enthusing-net
    totuka
    totuka 2018/06/16
  • 先生がお外に出てきてくれない話 - enthusing-net

    所用があって、夕方4時過ぎに市内のある中学校に出向いた。中学校というのは「市立」なので、市職員である私が行くことはおかしくない場所である。30分ほど前に連絡して、職員室でちょっとした作業をすることになっていた。 職員室の前に、ユニホーム姿の中学生が数人。 そして職員室に入ると同じユニホーム姿の一人が立っており、その前に先生が椅子に座っている。 あ、完全に例のアレ。 私は作業をしないといけないので、連絡した先生のところに行き、作業について話し始める。 その時職員室には数人の先生がいます。そして、半部外者としての私。 このときにオンステージなのは部活の顧問らしき1人のみ。私はそれを聞くともなく聞く。 なんとなく、中学生の部活のメンバーがダラダラしているとかそんなような話らしい。「先生、今日はもう部活やれへんから、みなはん帰ったらどないでっか?」みたいな。 開け!天岩戸!出てきて!先生! あと立

    先生がお外に出てきてくれない話 - enthusing-net
    totuka
    totuka 2018/05/18
  • 端末まみれ - enthusing-net

    端末に囲まれている。市民課のシステムはスタンドアローンなものが多いので、それぞれに1台のパソコンが必要だったりするのだ。住民票・印鑑証明・税務証明・税金の納付書発行・住基異動・国保のために1台。インターネット・庁舎内LAN・火葬予約のために1台。戸籍のために1台。以上が市役所の投資だ。そしてそれ以外にも、住基ネットで1台。公的個人認証に1台。公的個人認証の鍵ペア認証機が1台。後期高齢者に1台。パスポートに1台。5人の係員に対して、重複も含めて16台の端末がある。一人3台以上は担当する計算だな。とにかくそれぞれのスタートアップとシャットダウンが大変です。 端末の数と同じく、運用だってそれぞれの仕事によって違うわけです。今年はパスポートの受付が9月から市役所になったわけですが、そんなんどうせえっちゅーねん。僕が担当する他の公的身分証明書には外国人登録証と住基カードがありますが、どっちも写真の基

    端末まみれ - enthusing-net
    totuka
    totuka 2018/02/09
  • 田舎のおっさんが泣いている話 - enthusing-net

    正月に帰省。私の場合、実家から車で10分ぐらいのところにの両親と同居しているので、実家に帰ると言っても生活圏がほとんど変わらず、あまり実感がない。しかも近いので結婚してから一度も実家に泊まったことがない(必要がない)。さらに、祖父母も既に他界しているので、実家に集まる親戚は父の弟夫婦とその子夫婦とその子、というほとんど他人みたいになってくるのでヨソヨソしさが年々上がっているという場面に立ち会っている。 それはそれとして。 田舎の人間は排他的で閉鎖的で古くてデリカシーがない、というステレオタイプなイメージが、ネット界隈では一つの言説ではなく、数多飛び交っている。それは一つの真実なのだ。田舎で生まれた人間のうち、「排他的で閉鎖的で古くてデリカシーがな」くない人間は、既に全員東京に飛び立ってしまったからだ。残った人間は、排他的で閉鎖的で古くてデリカシーがない人間に決まっている。 ただ、田舎はど

    田舎のおっさんが泣いている話 - enthusing-net
    totuka
    totuka 2018/01/06
  • タダの医療保険はあるのか? - enthusing-net

    「ぼやーっとした考え」レベルの話なんですが。 国保税(料)収入の国保支出に対する比率が酷くて、20%をちょっと超えてるぐらい。あとは国、県、市町村が出してる税金で賄っている、っていう、民間の商品だったら1から10まで破綻してる状態なわけです。 そんならいっそ無料の医療保険にしたらいいじゃん、と。 このへんの制度設計がどんな感じなら成り立つのかなあ、ってのをしばらく前から考えてみてる。 まず、窓口負担は3割から4割に。重篤な症状で受診を躊躇するのを防ぐために、高額医療制度を充実させる。 窓口負担は3割がいいよ、って人は、従来の形の保険税(料)方式を選択できる。 この方式にすると、無保険者は最低でも窓口負担4割で受診できるよってことになり、国保税(料)徴収の手間がなくなる。 現在の国保税(料)徴収にどれぐらいの手間がかかっているかというと、国保税は財産も収入もなくてもかかってくるものであるため

    タダの医療保険はあるのか? - enthusing-net
    totuka
    totuka 2017/06/26
  • 医療費について調べているメモ - enthusing-net

    健保組合は収入が6兆1404億で、4154億円の赤字かあ。 国保加入者は約3600万人で、収入額は12兆8975億円で、支出額は12兆8070億円。収支差引額は61億円の黒字だけど、市町村が補填してるんで実質は2633億円の赤字。で、収入の75%ぐらいはなんだかんだで税金。 医療費が35兆円として、あとは公務員の共済とか後期高齢者保険とか、他の健保もあるので、どんな風に考えたらいいか。 後期高齢者は11兆7000億円が収入だが、うち自分たちで払っている保険料は7%ちょっとの8500億円ぐらい、と。 むー、複雑でよくわからない。医療費に使われている税金って結局どれぐらいなんだ?社会保険ってのも制度としてほとんど税金に近いから、それも税金と考えるとすごいことになるな。30兆円ぐらいは税金的に払ってるってことか。実質的には働いている人がそのほとんどを負担しているわけだから、6600万人の労働力人

    医療費について調べているメモ - enthusing-net
    totuka
    totuka 2017/06/26
  • 国保の大きな12% - enthusing-net

    国民健康保険の納付率が88%になったとかありました。なんだ、90%近い人が払ってんじゃん、と見ることもできるんですが、この12%がどれほど大きなことか。小売で言うなら粗利が全部吹っ飛ぶほど、国保で言うなら丸々12%は赤字みたいなもんですよね。 で、実際には88%の人が払っているというわけではない。安定的に払ってくれる上客からは収めてもらっているけど、移動が激しい定住していないような方からはほとんど収めてもらっていない、というようなことだと思う。実際に、単身で転入してきた世帯で、第一回目の納期にお金を払ってくれる確率は、体感にして10%ぐらいな気もしてしまう(これはただの感覚なので真に受けないよう願います)。 自分の払っている保険が、お金を払わずに発動すると思える人はいるだろうか?健康保険だって保険なのだから、お金を払うのが当然だと思う人は多いでしょう(そして払ってくれている人もまた多い)。

    国保の大きな12% - enthusing-net
    totuka
    totuka 2017/06/26
  • 国保税ってどうやって計算するの? - enthusing-net

    最近父の仕事が少し変わり、社会保険から国民健康保険に切り替わることになった。国保税の明細を見せてもらうと、かなり高くなっている模様。健康保険としては、その人の状態がほとんど変わらないのに、そんなに金額が変わるってのはやっぱり納得しにくいわなあ。 社会保険ってのは、労使が折半なので、表面上半額になるわけですね。さらに扶養している人は無料なので、その点も全く違う(国保だと一人分として算定される)。 社会保険にしても、国民健康保険にしても、能力に応じて負担額が決まる、というのは共通。それなのになぜこんなに違うわけ? それでは国保税ってどうやって算定してるのだろうか。国保税は応能分と応益分に分かれ、全体で言えば半々ぐらいになるように設計されている。応能分ってのは能力に応じた部分で、自治体によって所得から計算する部分と固定資産税から計算する部分によって算出される。応益分は保険から受ける利益から算出さ

    国保税ってどうやって計算するの? - enthusing-net
    totuka
    totuka 2017/06/26
  • ■ - enthusing-net

    どうでもいいけど気にわないことがある。朝のバラエティ自体が嫌いなんだけど、家族が見ているからしゃーなしで見てしまう。ご存知の通り、僕は大相撲が好きなのだけれど、その大相撲関連のニュースの時に、外国人力士活躍「でも日人頑張れ」「奮起しろ」みたいな話があると非常に気にわない。白鵬は絶対横綱になるわ!把瑠都も絶対なるわ!日人力士がNo1の活躍するのは向こう10年無理!稀勢の里じゃ荷が重い。 ほんと何言ってんのって感じ。栃東の活躍を見てたのか、と。栃東がどういう理由で復活したかわかってんのか、と。彼は筋トレやりすぎで体硬くして怪我してたところを、練習量を減らして土俵上の稽古だけに専念し、柔らかい筋肉にして活躍したんだぞ!だいたいな、モンゴルの横綱と大関は血筋がエリートなの!貴乃花クラスの血なの!大相撲やってくれてるのがありがたいんじゃないか! それを置いて、日人頑張れってんならオオタサン

    ■ - enthusing-net
    totuka
    totuka 2016/01/27
    2006-03-29 - enthusing-net (id:totuka / @htotuka) 外国人力士について10年前に書いたもの
  • 家族の範囲 - enthusing-net

    南三陸町で最近1年間分の戸籍の異動が津波で消失しました。この復元は大変な作業となるでしょう。 ところで戸籍は家族関係を証明するものではありますが、あまり行政では家族関係の証明として戸籍を使用することはありません(生活保護なんかでは使うかな)。しかし、家族に近いような概念を利用することは数多くあります。その時に主に使用するものは住民票であり、家族の代わりに世帯という概念を利用します。 世帯とは、同居かつ同じ財布で生活している人の集団のこと。ただ、世帯の構成員には戸籍の示すような親族関係がある人だけがいるわけではありません。婚姻前のカップル、留学生・下宿生、等々。世帯というのもまた、行政で家族の代わりに利用するには不完全なものなのです。 さて、家族とは何なのでしょう?行政では家族の範囲をどこまでだと見ているのでしょう? 実は家族を表す尺度を、行政は持っていないんですよね。行政には家族の範囲がわ

    家族の範囲 - enthusing-net
    totuka
    totuka 2015/12/19
    家族の範囲 - enthusing-net (id:totuka / @htotuka) 家族ってのは行政ではわからないのですよというお話
  • 戸籍クイズ - enthusing-net

    最近、戸籍を必要とする人に対して自分の必要なものを理解してもらおうとするときの、「筆頭者」についての認識の違いがありすぎて、疲れたりする。これは戸籍を担当する職員に共通の悩みだったりするのではないだろうか。 一般の人々は戸籍に対してどういうイメージを持っていて、または、戸籍という制度はどうあるべきだと思っているのだろうか。 それでは少し○×形式のクイズで問題をあぶり出そう。それぞれの問題に○か×かで答えてください。 1.戸籍にはその人の住所が書かれている。 2.戸籍謄籍地でないと取れないけど、戸籍抄はどこでも取れる。 3.引っ越したから籍が変わった。 4.筆頭者(夫)がなくなったので、かわりにそのが筆頭者になった。 5.結婚したので筆頭者が夫の父親になった。 6.相続で使うためには、亡くなった方の除籍謄が必要であり、それだけで済む。 どうでしょうか。答えはすべて×です。日

    戸籍クイズ - enthusing-net
    totuka
    totuka 2015/12/19
    戸籍クイズ - enthusing-net 戸籍ってどういうものだと皆さんが思っているのか、確認していただきたいな
  • ■ - enthusing-net

    仕事、ってカテゴライズしているけど、ちょっと違う話だね。まあいいとして。 上にあるように僕は電子政府ってのを夢想する。電子政府って一般的には「生身でできることを電子でやる」ってことだと思うんだけど、僕は「政府がなくなってインターネット上に政府ができること」だと思っている。 だから電子政府ってのは例えばmixiとかの上でできるんじゃないか、とか。それこそGoogleとか。そして運営は広告料金で。飽くまでイメージなんだけど。問題があって、解決策がある。それらがコミュニケーションの中で自然に結び付けられるような。 そうなると市役所なんていう建物はいらなくなって、かねてからの夢である「市役所を遊園地に」が自然に達成されるのではないか、と楽観的な夢想を抱いている。普通に働いているだけで市役所は遊園地に近付いていくだろう。 例えば今同じ仕事ばっかりしてるなーと思っても将来的に同じ仕事をやることはないは

    ■ - enthusing-net
    totuka
    totuka 2015/05/30
    市役所を遊園地に、ってのが僕のミッションだったことをしばらく忘れていたよ 2007-01-10 - enthusing-net
  • 市役所と身分行為 - enthusing-net

    多忙につき、というかまあタイミングの問題だけど、日記を休んでいた間にも考えていたことがあった。 日での離婚について。 世界にはカトリックの影響が強い国などで、離婚制度のない国がある。私たちに関係の深い国といえばフィリピンだ。他にも離婚制度がなかったのにある時期に創設されたような国もある。というかまたまたブラジルのことを言いたいだけなんだけど、ブラジルがそうだ。 さて、この離婚には苦しめられたりするんですが、何の話からしてみようか。まず、日で外国人が日人と婚姻(または離婚)する場合について考えてみよう。日には民法という家族関係を扱う法律(私法)があります。外国には外国の民法的なものがあります。その二つを互いに適用するためにはどうしたらいいのでしょう。ケーススタディのように、両者の間を取り持つ何かが必要です。それが国際私法と呼ばれるもので、日では「法の適用に関する通則法」いわゆる通則

    市役所と身分行為 - enthusing-net
    totuka
    totuka 2015/02/22
    市役所と身分行為 - enthusing-net (id:totuka / @htotuka) もう内容覚えてねえや
  • 名前なんていらない - enthusing-net

    これからの時代、果たして名前なんて持っている必要があるのだろうか。日での名前といえば戸籍が一番の元であり、住民票に載っている漢字が戸籍と違っていれば住民票が直されるのが基だ。そういう公的な意味での名前が一体必要なのかどうか。 例えば家を出た時に、自分の名字なんてものが必要かどうか。まあ今んとこだいぶ必要だけど、昔よりは不要になってきているのではないか。例えばインターネットで生きる我々は氏と名を持っていない。家から離れた個人であるから氏は必要ない。それでも僕のハンドルネーム?(実際使ってないけどね)はurlの通りなんだけど、これは下の名前を用いない限り氏とはならない。インターネット上で下の名前が必要になった時はなく、氏と名が同時に必要なことはないだろうと思う。つまり、形の上で氏であるハンドルネームでも、用法としては名である。 僕は戸籍法に恨みに近い感情があるので、どうすれば戸籍法がないま

    名前なんていらない - enthusing-net
    totuka
    totuka 2015/02/21
    名前なんていらない - enthusing-net (id:totuka / @htotuka)
  • 2003-08-22

    読んだをなんとかできないか、と思うので少しづつまとめてみる。 というわけで題名と著者(全部新書) 地域再生の経済学:神野直彦 「都市再生」を問う:五十嵐敬喜、小川明雄  (関連:<地域人>とまちづくり(読み途中)) ↑建築上の規制緩和が日の町をぐちゃぐちゃにしている、みたいな内容 参考リンク http://www.mainichi.co.jp/eye/interview/200305/26-1.html http://eco.goo.ne.jp/magazine/files/hamidasi4/hamidasi02_3.html http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0307/index.html 消費資主義のゆくえ:松原隆一郎 (上記「<地域人>とまちづくり」に名前が出てた) 人間にとって経済とは何か:飯田経夫 (どっかで名前が出てきた気がする) ゼロからわか

    2003-08-22
    totuka
    totuka 2015/01/10
    2003-08-22 - enthusing-net 記念すべき初遠州ネット
  • アイラブジャスコのベビーカー - enthusing-net

    イオンモール、通称ジャスコに行きますと、四角い台座のようなものの下にタイヤがついて、三段階リクライニングシートに2ヶ月から2歳まで乗せれるベビーカーがそこかしこに置いてあります。正式名称はエンジェルワゴンというらしいですが、あれ超絶便利よね。買物カゴも載せれるし買った荷物をフックに吊るせるし、(一定の場所に)乗り捨てできるし。僕ら地方民が自分のベビーカーを使わない理由の一端が、「ジャスコにしか行かないのに、ジャスコには超絶便利ベビーカーがある」っつーのがあります。 全国民共通の感覚なのかわかりませんけど、買物時はそういうベビーカーがあるからいいや、でもテーマパークや動物園は貸出ベビーカーは有料やショボかったりするのでベビーカー持ってかなきゃっつー感じですけどどうでしょうか。 よくわからんのですが、電車なども営利企業なので、駅内に業務用ベビーカーを配するという考えはあったりするのでせうか。あ

    アイラブジャスコのベビーカー - enthusing-net
    totuka
    totuka 2014/09/19
  • 農家の自縄自縛 - enthusing-net

    農家は長らく集票マシーンであって、日のみならず海外でもそうで、補助や規制が多く存在するのはある意味では普遍的である。 日でも農業には強い規制があり、保護が行われている。非効率だとかT!P!P!とか色々批判もあるでしょうが、保護されている当の農家がうまい汁を吸えてない。 そもそも農業従事者は鬼のような高齢化が進み、平均年齢は66歳。ほとんど若い人いないよね、っつー状態。「実家から送られてきたお米」のできるまでってのを書きましたが、かなり多くの農家が、農業で収入を得ていない。彼らの農業へのモティベーションは、子や孫に米を送ることだったり、耕作放棄で土地を荒らすと草や虫が発生して周りから白い目で見られることを避けるためだったりするのです。 農家は今や出口に殺到している。 ところが出してくれないのは農家を守っているはずの規制だよね。農家が持っているのは大量のババではないか、という。 実はかなり

    農家の自縄自縛 - enthusing-net
    totuka
    totuka 2014/09/18
    農家の自縄自縛
  • 住宅密集地でも駅がない理由 - enthusing-net

    常々首都圏と静岡の違いがわからない。住宅は密集していても中心がなく、何となく銀行役場コンビニみたいなのがあったりする。電車はJRの東海道線一しかない。これいかに。 思うに静岡は住宅密集地であると同時に農地も密集してんだと思う。歴史的経緯としては、田畑を整理して耕しやすく整形にする耕地整理発祥の地が静岡だってのもある。昔から平地は田とされ、丘は茶畑とされた。耕地整理には資が注ぎ込まれるので、基的には宅地化に制限があるのよね。 というわけで人間は農地ではないところにギュウギュウに押し込まれるのであって、理不尽だなあと思ったよ。町はもっと広がり、農地と棲み分けられるべきではないか、と。 とはいえ、正直、駅のないような地で、行政はほとんど街作りなど行ってこなかった。民間開発にほとんど任せた、と。街作りと言えば、区画整理かなあと思うけれども、駅という中心が、集客がないと成り立ちづらいよね。 こ

    住宅密集地でも駅がない理由 - enthusing-net
    totuka
    totuka 2014/09/16
  • 郊外こそがフロンティア - enthusing-net

    郊外しか新しい開発はできない。旧市街地の開発は再開発と言いますが、現実的にも一駅一箇所だろうなあ。 と中心回帰についてはライフサイクルごとに住み替えてく仕組みがないとね。子育て世帯は子育て終わったら引っ越す。仕事引退したら引っ越す。終の住処は賃貸、としないとねえ。どっちにしろ今の子育て世帯の住処は郊外か賃貸かしかない。 旧市街地の課題を解決する方法は見つかってなくないか。救急車の入れない道路、建て替えのできない家、空き家、空き地等々。今んとこ次の場所=郊外へ行くしかないねえ。火山灰に埋もれたらその上に新しい都市を作るとか。江戸期は200年もつ家を作ったろうが、今ライフスタイルがそこまでもたねえ。 今んとこのフロンティアは山と農地なんだろうけど、山は土砂災害が難しいね。農地は地震が。そもそも農地は農地法がネックだけども。 日はオワコンじゃないと思ってんだけど、ほんとに人口減り出したね。昔は

    郊外こそがフロンティア - enthusing-net
    totuka
    totuka 2014/09/05