タグ

blogに関するtowatowa69のブックマーク (18)

  • THE BRADY BLOG:日本人の粛々

    BBCニュースに、日人のおっさんが出ていた。 いかにも日の労働者階級的な風体で、焚き火にあたり、「消息不明の家族を探すために自宅のあった付近を見に来た」と語っていた。おっさんのそばには肩を落とした中年男性が2人佇んでいる。いずれも、わたしの日の親父と同様の職業かと思われる服装。皆、同じように家族の消息がわからないのだという。 英語の字幕も出ず、同時通訳も追い付いていなかったので、連合いが「何?何してんの、このおっさんたち?」と訊く。事情を説明すると、「でも、泣いてないじゃん。なんか全然平気そう。うっすら笑ってるような顔さえしてる」と不思議そうに言う。 カメラのアングルが切り替わり、英国人リポーターが大写しになると、その背後で、画面の隅に小さくなった日人のおっさんの1人が、ひっそりと手で目を押さえているのが見えた。 これがジャパニーズなんだよ。と言いかけてわたしはやめた。 閉じた襖の

    towatowa69
    towatowa69 2011/03/14
    『「フェスティバルなう」に背を向け、いつも通りに寝て食って働いていただきたい。』
  • mixiとブログの幸福な関係

    otuneさんの徳力メソッドを受けて、徳力メソッド返しをしようと思ったが、無理なのでいつも通りに書きます(徳力メソッドってけっこう高度だなあ)。 で! リンク: void GraphicWizardsLair( void ); // mixiのシステムのうち「マイミク」をWeb2.0として再利用したいが、Web1.0らしく囲い込みされちゃってFOAFやOpenIDと融合する気配は無いだろうなぁ. オレがミクシィがWeb2.0企業として提供してほしいのは、マイミク情報およびmixi認証APIなんだよね。 そうそうそう!だから!Typekeyなんて大好き! ただ、またここできょう現在何故mixiが圧倒的に優位を持っているかというところにつながって行く。つまり、mixiはドメスティック(以下ドメ)であるが故に圧倒的な優位性を持っているということだ。 「インターネットの困ったところはドラゴンドール

  • 厳選10本!ブログで使えるスグレモノツールまとめ :: Love & Design ::

    プロのWebデザイナーじゃないけど、ブログをもっとカッコよくしたい!もっとオシャレに見せたい!という方のために、これまで紹介したブログで使えるスグレモノツールをまとめてみました。 便利なフリーソフトはたくさんありますが、この中でお気に入りが見つかるとうれしいです。 名付けてsweetloveパック(livedoor風味) 画像系 ImageChef(日語・携帯にも対応) ワンポイントや mixi のプロフィールにどうぞ 画像が簡単にできるジェネレーターいろいろ :: Love & Design :: Polaroid-o-nizer™ ポラロイド風や枠をつけてオシャレに演出 写真をオシャレに見せたい人のための便利なツール :: Love & Design :: デザイン系 Dynamic Drive CSS Library タブメニューなどが豊富に揃っています。 誰でも簡単にCSSカスタ

    厳選10本!ブログで使えるスグレモノツールまとめ :: Love & Design ::
  • Wetpaint

    Your Gateway to Hollywood Gossip, TV Series Buzz, and the Story Behind It All Gossip Immerse yourself in the glitz and glamour of Hollywood with our curated collection of the latest scoops and whispers. Wetpaint is your backstage pass to the juiciest gossip in town. TV Series Elevate your TV experience with exclusive insights and behind-the-scenes revelations. Wetpaint transforms your viewing into

  • ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子

    「ツッコミどころを作ろう。つまりツッコマレになろう」というお話。 ツッコマレなわたしが書きます。 前回の補足 前回のエントリで言っていたことは、要はこういうことです。 つまりはてなでは「ひととひとのつながりが可視化されている」ということ。 今回は人格とエントリ、とかそのあたりには言及しません。 「そもそもひとが語りかけてくる要素とは」というあたりの話をします。つまり図での、「吹き出しのきっかけ」にあたる部分ですね。 ブログのエントリにはツンとデレがある 読み手との関係から見て、エントリにはツンとデレがある。 ふたつを使い分けよう。 ツンのエントリとは そこそこガード堅く、きちんと周辺を洗ってから書く ただし自己完結ではなく、6〜8割の完成度で 読者はお客だけれど、よく知らない相手も多い(玄関で応対) デレのエントリとは 思いつきや経験をそのまま書く ぬるいメモ 読者はお客だけれど、馴染み客

    ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子
  • 304 Not Modified: ブログでお金儲けをする方法

    先日、ブロガーが選ぶブログ大賞にて内容賞を受賞し、「誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト」と「できる100ワザ アフィリエイト―ホームページでがっちり稼ぐ実践ノウハウ」の2冊を頂きました。ブロガーが選ぶブログ大賞のスタッフのみなさま、そしてスポンサーのアフィリエイトこっそり報告blog(ブログ)様、当にありがとうございました。 というわけで、せっかくアフィリエイトを頂いたので、読む前に今の私のアフィリエイトに関する考えを書いておこうと思います。 以前、アクセス数を伸ばす方法~アフィリエイト編という記事を書きましたが、これはだいぶ遠まわしに表現しています。アフィリエイトも自分のコンテンツの一つと思え。これをもう少し詳しく説明しようと思います。 ブログでアフィリエイトは儲かるか。 私は儲かると思います。 では、今アナタが持っているブログにアフィリエイトを張ったら儲かるか。 私は絶対

    304 Not Modified: ブログでお金儲けをする方法
  • 博報堂調査、2006年はブログやSNSで自己活性化する“放電生活者”が登場

    博報堂生活総合研究所は14日、2006年の生活者動向を予測する「2006年版生活予報」を発表した。 2006年度版生活予報は、首都圏40km圏と京阪神20km圏の15歳から59歳までの高校生以上の男女1,500人を対象に、9月29日から10月3日にかけて実施したWeb調査の結果をまとめたもの。それによれば、インターネットや携帯電話の普及にともない、生活者の情報環境は10年間で大きく変わり、「テレビ」「人」「パソコン」が生活者の3大接触メディアになりつつあるという。 加えて、ブログやSNSといった新しいコミュニケーションツールの登場により、生活者が世の中と双方向にコミュニケーションが可能になったと指摘。同研究所は、これらが従来のコミュニケーションとは違う性格を持っているとし、新しいコミュニケーション形態を「放電コミュニケーション」と命名。放電コミュニケーションを行なっている「放電生活者」は、

  • 粋blog:「ほぼ日手帳2006」をブログに活用できる5つ習慣!

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444   メール:egachan★gmail.com  Twitter:egachan Skype:hiroru123  メッセ:hiroru123@msn.com  mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← おいらは、ほぼ日手帳2006を使わせてもらっています。 最近、おらいはブログを毎日書いていますが、 ネタに結構困ったときにほぼ日手帳2006を 見直してネタに出来るようにするための習慣があります。 この5つの項目を習慣にすれば確実に 毎日ブログのネタに困らないと思います。 ●それでは、ほぼ日手帳をブログに

  • 企業がBlog構築時に考慮すべきポイントは「コミュニケーションの多階層性」と「パーソナリティ」 - kokepiの日記

    良質な煽りを発見。いつもひとヒネり新鮮でおもしろい「デジモノ、、」さんから。 ブログに必要なもの、それは 『 企画内容 』 ではありません。 ブログに魂を注ぎ込むのは、『 パーソナリティ 』 です。 企画内容も当然イラナイとはいいきれないが、とりあえず「パーソナリティを盛り込む視点を忘れたら、Blogは生きないよっ!」てことなんだと思う。 全面的に賛成。 「Blog」の定義にはいろいろなものがあるけれども、通常のWEBサイトと比較して「Blog」の特性をひとことで言うならば 「コミュニケーションの多階層性」 「パーソナリティ」 この2点だと思う。 通常の企業WEBサイトとの比較 通常の企業WEBサイトは、 コミュニケーションは 一方向 来訪者とのインタラクションは、あってもメルマガ、ブックマーク、BBS、ゲーム程度。伝播はしにくい。 パーソナリティは 基的には存在しない。 法人としての顔

    企業がBlog構築時に考慮すべきポイントは「コミュニケーションの多階層性」と「パーソナリティ」 - kokepiの日記
  • ブログで自滅する人々(第2回)〜「祭り」はこうして進行する / デジタルARENA

    4)スレッド参加者が問題のサイトを精査し、他に問題発言や問題行動が記されていないかをチェック。発見された場合は新たな「燃料」としてスレッド上に報告される。 5)ブログサイトの場合、トラックバックやコメント、メールで意見や批判を寄せる「突撃」部隊が現われる。 ちなみに、この段階あたりで、祭られている当人は今後の対応について重要な決断を迫られることになる。応戦するか、隠蔽工作に走るか、逃亡するか、もしくは謝罪と反省の意を表明するか、だ。 応戦するのは最も愚かな行為である。「突撃」など実際の行動に及んでいる人間はそう多くはないとしても、「祭り」会場のスレッドを読んでいるだけの人まで含めれば、その参加者は万のオーダーに達しているかもしれない。それだけの人数を相手に、最後まで応戦しきれるわけがない。 また、「突撃」は自分だけではなく、知人や家族、関係者などにも大きな影響を及ぼす可能性がある。その

  • ポジションペーパ@Wikiばな

    1999年より、ユーザ寄りの技術者という立ち位置から、インターネット&コンピュータ関係(主に、1.オープンソース、2.広義のセキュリティ技術、3.WWWにおける情報公開)の技術コラムの執筆と翻訳を行う。当方のポリシーは、以下の二つ。 一番面白いのは、問題の核心の周辺 捨て石になるのは嫌だが、踏み石なら喜んでなる 後記:ここで言いたかったのは、自分のライティングスタイルが、ウェブというメディアに合ったものであるということ。逆に言えば、それどまりだということ。 Wikiについてやりたいこと/思うこと Ward Cunningham インタビュー翻訳@Artima.com これは一例だが、まだまだ認知度が低いWiki関連のリソースを増やすとともに、オリジナルの作者の言葉から、開発者の人たちがWikiについての問題点の抽出、立ち位置の再確認を行う叩き台を提供できればと思う。当然ながら、『Wiki

  • 民主党ブロガー懇談会速記録 - R30::マーケティング社会時評

    自民党が内閣改造を発表する中、逝ってきましたよ、その隣のうらぶれた雑居ビルに。で、とりあえず速記録つけた。おかげですげえ疲れたし、しかも自分ほとんど発言・質問できなかった。まあいいや。 ICレコーダーとかじゃなくて、全員がわあわあしゃべってるのをノートに打ち込んだだけのすごく荒っぽい速記なので、発言の細かいところとか思いっきり省略しちゃったりしてます。聞き違えとかも多々あるかも。場の雰囲気を想像するためだけに使ってください。参加者はもし間違っていたらコメント欄でツッコミ入れて下さい。たぶん、正確な議事録は泉さんあたりがまとめてくれるでしょう。僕自身の感想は後ほど。 【民主党ブロガー懇談会 速記録】 出席者:(民主党側・写真左より)大塚耕平・参院議員、松剛明・政調会長、前原誠司・代表、細野豪志・役員室長、泉ケンタ・衆院議員 (ブロガー側)略。泉さんのブログを参照のこと。 (18:15 前原

    民主党ブロガー懇談会速記録 - R30::マーケティング社会時評
  • 英語でブログをつけたくなるメールマガジン―毎日かかさず英語でブログ!

    毎日かかさず英語でブログ!について 毎日かかさず英語でブログをつけて、楽しみながら使える英語を身につけよう! というのがこのサイトのテーマです。 英語を使えるようになるには、ガンガン使いまくるしかありません。「習うより慣れろ」です。 でも、具体的にどうしたらいいかわからない? だったら英語のブログがいいです。というか最高です。 ブログなら・・・ ・初めての人でも1時間あれば始められる ・楽しみながら無理なく続けられる ・ネイティブの友だちもできる 飽きっぽいわたしでも、2004年の5月から、ほぼ毎日続いているので、その効果は実証済み!あなたも今日から始めてみませんか? ■まずはメルマガの登録から 「毎日かかさず英語でブログ」(月1-2回の不定期配信/無料) 下のフォームにメールアドレスを入力して登録ボタンをポチッとな! ■英語ブログの立ち上げ方がわからない方は 無料レポ

  • ブログとネタのつくりかた その3(犬にかぶらせろ!さん編) - We [love] blog [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    青土社  2005-03-28 売り上げランキング : 59,892 おすすめ平均 とりあえずトークショーはすげつまんなかったってトモダチが言ってました。 意外にも詩歌に強い印象を受けた Amazonで詳しく見る by G-Tools [Six Apart]齋藤: 仕事の取材ついでになんですが、いつもブログのネタをどうやって探しているのか教えて欲しいんです。 [犬にかぶらせろ!]速水さん: 思いついたネタStickeysに書いて常時10個ほどストックしていって、熟成させていったものをエントリーしているんです。弱いネタ同士をミックスしたりして、時間をかけて熟成させて飽きてきたものはばっさり捨ててしまいます。僕の場合は、日常で一番摂取しているメディアはWebなんですけど、逆にたまに見るTVとかからネタを拾うことが多いですね。でも、世間で流行ったところと微妙な時間差があって1年ぐらい遅れた感じで

    ブログとネタのつくりかた その3(犬にかぶらせろ!さん編) - We [love] blog [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • CNET News.com's Blog 100

  • すちゃらかな日常:ファンクラブ志向と議論志向

    SNSとブログのちがいは何か? mixiに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、「あいづちコミュニケーション」の世界だ。趣味や職業、価値観が同じ人たちがコミュニティに集い、「うんうん、そうだよね」と他人にあいづちを打つ。一方、ブログの性格はトラックバックが象徴している。ブログは自分の意見を表明し、トラバを使って「あなたはどう思いますか?」と問いかけるのに向いている。つまり議論志向である。 まずmixiとブログを機能のちがいで分析してみよう。 mixiでは「プロフィール」がとても重要な意味をもつ。プロフィール欄には「趣味」、「職業」、「自己紹介」、「好きな映画」、「好きなスポーツ」、「好きな音楽」などの細かいカテゴリーがある。で、ユーザはそれぞれのカテゴリーに自分の嗜好をくわしく書き込む。 ユーザはプロフィール欄で「自分はこんな人間です」とキャラクターを明かし、自分の

    すちゃらかな日常:ファンクラブ志向と議論志向
  • 304 Not Modified: 自分語り系ニュースサイト

    最近、気になる記事をピックアップしてコメントを述べるブログが急増している。 好きな個人ニュースサイトで見つけてきたニュースを集める楽しさ、ニュースを共有する楽しさ、自分のコメントを書く楽しさ、それを読んでもらう楽しさ、まだ流行っていないニュースを見つける楽しさ。数多くの楽しさがそこには存在する。 しかし、どんなWebサイトも結局は自己紹介にしかならない。 そう考えると、集めてきたニュースは「私はこのようなニュースに興味があります」という属性表示にしかならず、ニュースへのコメントも「私はこのニュースに対してこう思いました」という自分語りにしかならない。 以下、代表的な記事を並べるが、昔から自分語りはウザいと言われている。 ARTIFACT ―人工事実―:うざがられる自分語り 日日ノ日キ:うざがられる自分語り ファズベースミュージックセンター:自分語りはウザいですか? 最近、ひ孫ニュースサイト

    304 Not Modified: 自分語り系ニュースサイト
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
  • 1