2007年10月3日のブックマーク (5件)

  • 「Office」の代替品でマイクロソフトに挑むライバル企業

    Microsoftが主力デスクトップソフトウェアから多額の利益を上げるのを何年も目の当たりにしてきた競合企業が今、反撃に出ている。 IBMは米国時間9月18日、オープンソース製品「OpenOffice.org」がベースの無償デスクトップアプリケーションスイート「IBM Lotus Symphony」を発表した。 長年にわたるMicrosoftデスクトップ支配に挑戦を続けてきたコンピューティング大手のIBMは、Lotus SymphonyはMicrosoftのプロプライエタリな「Office」に代わる標準に基づく選択肢だと述べた。 また、9月17日午後にはYahooが、「Microsoft Exchange」と「Outlook」に類似したウェブベースの電子メールとコラボレーションのパッケージを開発した新興企業Zimbraを3億5000万ドルで買収すると発表した。 一方、Googleは9月1

    「Office」の代替品でマイクロソフトに挑むライバル企業
  • 現代中国の産業 - 池田信夫 blog

    モジュール化という言葉は、最近ではすっかり経営学の日常語になったが、日では私が1997年に『情報通信革命と日企業』(その要約が東洋経済論文)で使ったのが最初である。海外では、Baldwin-Clark, "Design Rules"が2000年に出ている。両者は独立だが、基的には同じことを述べており、2001年にBaldwinが来日したときは彼女も驚いていた。そのときのシンポジウムを記録した『モジュール化』というは、アマゾンで6位のベストセラーになった。 要するにIT産業では、要素技術を独立のモジュールとして並行に開発したほうが効率がいいので、水平分業が起こるという話である。書はこれを「垂直分裂」と表現し、「水平分業」を「垂直統合」の対義語として使うのは論理的におかしいと批判している。たしかに、これは正しいのだが、グーグルでも"vertical disintegration"は

  • 「スラムダンク」が中国にもたらしたもの:日経ビジネスオンライン

    1990年代、日動漫(アニメ・漫画)「セーラームーン」が中国の少女たちを“変身”させていたちょうど同じころ、中国の少年たちは「スラムダンク」に夢中だった。 90年代初頭、「週刊少年ジャンプ」誌上で連載がスタートした井上雄彦作のバスケットボール漫画スラムダンク」は、日国内で大ヒットし、アニメ化されるとさらに人気が加速。スーパースター、マイケル・ジョーダンを中心とする米国のNBA(National Basketball Association)人気とあいまって、一大バスケブームを巻き起こした。 その余波は、なんと中国にも伝わっていたわけである。1996年、中国で「スラムダンク」がテレビ放映された辺りから、中国における日アニメブームは全盛期を迎えるようになっていた。 中国全土で史上空前のバスケット熱が巻き起こり、中学、高校、大学と、どのキャンパスでもバスケに夢中になる若者たちが激増した。

    「スラムダンク」が中国にもたらしたもの:日経ビジネスオンライン
  • 「◯◯したい」で探せるFirefoxエクステンション逆引き200選『200+ extremely useful firefox extensions that save time and effort.』 | CREAMU

    Web 「◯◯したい」で探せるFirefoxエクステンション逆引き200選『200+ extremely useful firefox extensions that save time and effort.』 ブラウザの機能で◯◯したい。 そんなときにおすすめなのが、『200+ extremely useful firefox extensions that save time and effort.』。「◯◯したい」で探せるFirefoxエクステンション逆引き200選だ。 以下にいくつかご紹介。 » Flat Bookmark Editing ブックマークを簡単に編集したい » Chipmark ブックマークをオンラインで管理したい » Foxylicious del.icio.usとFirefoxのブックマークを同期したい » ScrapBook Webページを保存したい » Cl

  • とりあえず安定だよね - 内田樹の研究室

    福田新首相の所信表明があって、小泉・安倍二代の政権によってひっかきまわされたシステムの安定が回復されるという期待から、メディアはおおむねこれを好意的に受け止めている。 改革を持ち上げたり、安定に期待したり、お忙しいことである。 しかし、世の中というのは現にそういうものなのである。 小泉さんは「改革なくして成長なし」と言ったがこれは半分だけ真理という点では、「安定なくして成長なし」と言うのと変わらない。 社保庁の年金問題が起きたときに市場では何が起きたか。 ぱたりと車が売れなくなったのである。 車というのはだいたい割賦で購入するものである。 だから、将来的に安定した収入の当てがなければ大きな買い物はできない。 年金問題を安倍首相が当初は些事としてやりすごそうとしたのに、途中からあわてて信頼回復を言い出したのは別に社保庁の職員の怠業があまりに目に余ったからではない(どこだってお役人の勤務態度は